土曜日にキャリイを引き取りにいってきました。引取の道すがら、最後のサンバーの姿です。サンバーは下取りしてもらいました。

なんとなく哀愁ただよう?笑 引取も特に問題なく、無事納車し、帰路につきました。
久しぶりのマニュアル車で少し緊張しましたが、昔とったなんとかでしょうか、体は覚えているものでエンストすることもなかったです。
聞いてはいましたが、半クラが短い?いきなりつながる感じがします。こんなもんなんでしょうか。それに、セミキャブだから仕方ないですが足元が多少窮屈に感じますね。それとサンバーはリヤエンジンであまり気にならなかったですが、シート下にあるエンジンは結構うるさいです。デッドニングとかしたら少しは静かになるのでしょうか?先人の知恵をネットから探してみるとします。

帰宅後は恒例の洗車です。サンバーもそうでしたが、エンジンカバー、タイヤハウス、フェンダー、ありとあらゆる場所から泥が出る出る。前のオーナーさんが農家と聞いてましたが、キャビン内をブロアで吹くと藁やら籾やらがワラワラと・・。ただドアトリムやらインパネは奇麗で軽く拭くだけでいいくらいでした。念の為サビが出てる箇所に転換剤をぬりました。ぼちぼちぼろいところも補修が必要そうです。
ホムセンで激安のハロゲン5200ケルビンを発見したので交換。かなり白くて見やすいですね。ポジションランプも変えたくなりました。サンバーにはなかったレベライザーで遊んでしまいました。
ほかにも前車にはなかった機能はいろいるあるようで、完結ワイパー、助手席側のエアバッグ・サンバイザー・エアコン吹き出し口、インパネハザードスイッチなどなど、今時の車なら当たり前でしょうが何せ10年以上前の車ですからねぇ。色々ついているのはうれしい限りです。メンテナンスもしやすそうです。
GWは晴れそうなので塗装びよりですね。前と同じくタカラ塗料さんから取り寄せ済みのペンキを塗る予定です。今回はベージュ。カスタムカラーで25-70Dというのを選びました。
塗装したら少しだけ遠出してみたいですねぇ、といってもこのご時世、県内かな・・・。
Posted at 2021/04/26 10:02:47 | |
トラックバック(0) |
キャリイ | クルマ