2024年10月01日
皆さんお早う御座います。お疲れ様です。仕事も多忙ですが、落ち着いて来てます。愛妻号ヤリクロですが、愛妻はヤリクロに乗り換えてから数回しか運転してなくて、低いから乗り難いと言い出して、乗り換えを決定しました。先日ですが、某大手中古車屋に行き、下取り額が良ければ手離すと言い出して遊び半分で行きました。自分はヤリクロは狭いですが、価格的には素晴らしい愛車だと思ってました。査定の結果が買い取り価格がヤリクロZガソリン車で228万円の買い取りでした。コーティングと日頃の洗車メンテナンスのお陰で洗車傷等は一切無く、内装も綺麗と言う事でした。評価は5点満点を頂きました。そして次期愛車はハイエーススーパーGLガソリン車のブラックが欲しいと言う事です。今迄の愛車がミニバンと4WDを乗って来てますので背高が欲しいみたいです。次期愛車は未登録車が在ればいいのですが無ければ程度の良い中古車となります。営業マンに寄ると現在Dでは販売受け付けをして無いと聞きました。次の日曜日にDへ確認及び見積もりに行って来ます。
Posted at 2024/10/01 10:14:55 | |
トラックバック(0)
2024年09月05日
皆さんお早う御座います。お久し振りです。仕事も順調に日々忙しい毎日を過ごしてます。話しは変わりますが、OBDへ外品を接続されている方は要注意ですね。10月より、車検の項目に「電子装置の検査(OBD検査)」が追加されます!
~ 新しいクルマに、新しい車検が始まります ~
令和6年9月4日
自動車の使用時においても、自動ブレーキ等の先進安全技術の機能維持を図るため、本年10月1日より、車検の検査項目として「電子装置の検査(OBD検査)」が追加されます。
近年、普及する自動ブレーキ等の先進安全技術は、交通事故の防止に大きな効果が期待される一方、正しく作動するためには定期的な検査が必要です。
国土交通省では、平成29年度より「電子装置の検査(OBD検査)」の導入について検討を重ね、令和元年の道路運送車両法改正等により関係法令を整備し、本年10月1日より、車検の検査項目として追加されます。これにより、先進安全技術の故障による不作動・誤作動を防止します。
OBD検査のポイント
■ OBD検査は、令和3年10月(輸入車は令和4年10月)以降の新型車のみが義務の対象となります。
■ OBD検査は、専用の機器(検査用スキャンツール)を車両のコンピュータ(ECU)に接続して行います。
■ OBD検査は、運転支援装置(自動ブレーキ等)、自動運行装置、排出ガス抑制装置が対象です。
■ OBD検査の結果、故障が確認された場合には、修理しなければ、車検に合格しません。
コンピュータ診断接続箇所ですので、愛車が正常なのかを知る事の出来る心臓部ですからね。
Posted at 2024/09/05 07:45:12 | |
トラックバック(0)
2024年08月18日
Posted at 2024/08/18 07:11:55 | |
トラックバック(0)
2024年07月06日
この記事は、
誕生祭第二弾!!& 七夕プレゼント企画🌟について書いています。お久し振りです。仕事多忙ですが、職人さんと一緒に頑張って仕事してます。色々と欲しい物が有りますので、宜しくお願いします🙇
Posted at 2024/07/06 17:29:12 | |
トラックバック(0)
2024年06月22日
Posted at 2024/06/22 20:28:02 | |
トラックバック(0)