• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2012年01月07日 イイね!

冬眠中のバッテリーの為にも・・・(充電器導入)

冬眠中のバッテリーの為にも・・・(充電器導入)寒い時期は、どうしてもバイクの出動回数が激減してしまいます。
その為、正月にエンジンをかけようとした時にも、電圧が低下しており、セルの回りが良くありませんでした。
何とかしたいが・・・何と充電器がありません。
必要な時は友人に借りて何とかしのいでいましたが・・・いい加減に買うことにしました。
選んだのはこの商品。
テックメイト社のオプティメイト6です。
この商品を選んだのは、バイクの充電で使い勝手がよく、その上4輪車用バッテリーにも対応しているからです。
(価格もリーズナブルです)
特に、バイクに装着し、ワンタッチで充電できるケーブルがついているので、充電の度にわざわざバッテリーを取り外してワニ口クリップでつなぐ必要はありません。

(このようなケーブルが付属しています)

早速、バイクのシートを外して、充電しています。
明日は、通販で買ったアクセラのバッテリーを充電して、更にその後はスバルのバッテリーを充電してと、我が家に届いてからフル回転となりそうです(^^
Posted at 2012/01/07 22:39:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | apriliaRST1000FUTURA | 日記
2011年10月29日 イイね!

アプリリアのミラー交換&久々走行

アプリリアのミラー交換&久々走行今日、一カ月ぶりにアプリリアのエンジンをかけました。
何事もなかったようにかかったので、一安心。
バッテリが心配だったんですけどね。

今日はメーター周りとカウリングを外して、以前輸入した左ミラーの取付を行いました。これまで使っていたミラーは、鏡面がぐらぐらで、走行中の振動で段々下を向いていき、しまいには地面しか見えなくなる、危ない代物と化していたからです。
交換後、ぐらぐらは消え、角度はビシッと決まるようになりました。が、製品精度が粗いのか、以前ほど外側が見えない・・・鏡面半分以上、自分が映る・・・(--;;;
と言うわけで、明日以降装着しなおしです。
それでも、バイク自体は快調だったのが何より。やっぱり1000ccのVツインは速いです。

写真は我がバイクガレージ・・・と言うか、家の玄関です。
クルマのビルトインガレージはあきらめたので、せめて・・・という私の主張を、妻専用書斎を造ることを条件に受け入れてもらえたのでした。
上に吊ってあるのはロードの自転車(インターマックス)です。
もう寒くなりつつあるので、2輪が楽しめるのももう少しですね~。
Posted at 2011/10/29 23:25:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | apriliaRST1000FUTURA | 日記
2011年09月17日 イイね!

¥円高の今・・・バイク(アプリリア)部品をアメリカから購入

¥円高の今・・・バイク(アプリリア)部品をアメリカから購入今日の円相場は1ドル76.80円でした。
異常なくらい、円高が進んでいますね。
しかし、そんな今だからこそ、輸入部品は安く買えるのです。
日本でアプリリア正規部品を取り寄せる場合の半値で買える、しかも円高だから更にお買い得!なのです。
購入手続きをしたお店は、AF1Racingといって、ピアジオやヴェスパ、アプリリアの部品を幅広く揃えています。あいにく、店があるのがアメリカなので、部品によっては送料や関税がかさみます。それでも国内で買うより安く買える場合が多いので、重宝しています。
9月12日夜に発注し、本日届きました。
納期がかかったのは、この度バックミラー左の新品をオーダーした為。
めったに売れない部品なのか、メーカーに特別オーダー出して仕入れてくれたみたいです。

購入したのは、バックミラー左(これだけで320ドル)、オイルエレメント、レギュレータ配線キットの3点です。
特に、レギュレータのコネクタは、過去に溶損したことがあるので、すぐに取り換えたいところです。
が・・・ハーネスの検査合格欄に漢字が・・・良く見るとホンダ純正でした(^^;
しかもMade in Japanでした。
めでたく逆輸入(^^;;;
しかし、関税がかかるとは。
国庫に900円納税してしまいました(--
Posted at 2011/09/17 22:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | apriliaRST1000FUTURA | 日記
2011年09月01日 イイね!

さらば、横浜Cナンバー

さらば、横浜Cナンバー私がapriliaRST1000を購入した時、横須賀に住んでいました。
当時、初の新車を無理して買ったので、ほぼフルローン状態でしたね。
しかも、大型2輪の免許ありませんでしたから(^^;
ローンの契約済んでから、仕事しながら教習所に通い詰め、一か月も経たない間に免許取得、納車となりました。
多分、このアプリリアを壊して廃車してしまうようなことがあると、もう二度と大型二輪には乗らない(乗れない・・・クルマ多くて)でしょうから、一層大事に乗っているところです。

で、今日は1つの転機がありました。
表題にある通り、ナンバーを換えたのです。
ローン支払いは3年以上前に終わっているものの、車検証上は所有者が「赤男爵」のまま。
いい加減に所有権解除して欲しくて仕方なくなりました。
できれば、愛着のあるナンバーを継続したかったのですが、手続きも面倒なので、現在の住所のナンバーである沼津とすることにしました。

石川県にツーリング行った時など、「なんでCが付いてるの~?」と地元の人に聞かれたりしたこともありました。
このナンバーでいろんな所へ行ったこともあり、少々ためらいもありましたが、終わってみると何だかスッキリしました。

こんな変な外車の沼津ナンバーは自分一人と違うかな?と思うと、妙な優越感(^^;;;
せっかくのお休みだから、こういう時こそ乗りたいのに、大雨やら台風やらで乗れません。。。
Posted at 2011/09/01 20:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | apriliaRST1000FUTURA | 日記
2011年08月17日 イイね!

過去の火災(未遂)現場の点検・・・アプリリア

過去の火災(未遂)現場の点検・・・アプリリアフルカウルタイプのバイクが好きな私、過去のバイク歴も全てフルカウルのモデルです。(バイク歴、と言っても、3台だけですが)
そんなこんなで2005年から乗り続けているapriliaRST1000ですが、過去2回、同じところでトラブルを起こしています。
それは、ボルテージレギュレータのカプラー溶損です。
おかげで端子間がショートし、バッテリー放電、停止となってしまいます。
(一度JAFさんのお世話になってしまいました。。。)

現在、アメリカから代替品のレギュレータを輸入して装着、コネクタも交換し、距離を伸ばしつつ様子を見ているところです。(不謹慎かもしれませんが、円高のおかげで安く買えました)
定期的にカウルをはぐって、カプラーや配線の様子を観察しています。今のところ問題はないようですが、何だか心配で心配で。
気分的に、FUTURAに対する信頼が完全に戻るのは、もう少し先になりそうです。
おかげで、今年はまだバイクで遠出できていないなあ・・・。

もうコネクタが溶けるのは御免です。
バイク乗りの皆さま、ご注意を。
Posted at 2011/08/17 23:32:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | apriliaRST1000FUTURA | 日記

プロフィール

「ハチマルミーティング2025、11月3日(月)祝日とのことですが、仕事だなあ。。。潮時かな。」
何シテル?   08/29 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation