皆様おはこんにちばんは❤️(≧︎∀︎≦︎*)丿
【ShiN】です(゜o゜)\(-_-)
失礼しました🎵
ꉂ(˃̤▿˂̤*ૢ)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
いつもイイね👍やコメント💬ありがとうございます❤️
m(_ _)m
さて、前回のブログ「世界のマキタ🔫マケタ(笑)🤣」の続きです💡
色々トラブル❔の多発するUDのちょんまげつきコンドル(笑)🤣
画像の様にお手上げ❔状態です(笑)🤣
ꉂ(˃̤▿˂̤*ૢ)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
こんなお手上げなら大歓迎ですけど(笑)🤣
さて部材の不足や工具🧰の新調が発生しました🧐
14日、外回り中に親戚の兄さんの会社に立ち寄り、話のついでにコンドルのリアのハブボルト🔩交換する事になったよ💡とかトラック🚚についての事を報告😁
元車屋さん経験者だけあって結構大変な作業だと言われました💡
ついでに動画サイトで検索君🕵️♂️もしてくれて、ベアリングオイルやもし、オイルシールあれば注文しておけってアドバイスして貰いました👍
帰る際、親戚の兄さんからベアリングオイルの使いかけでいいならあったよ💡
と貰いました😁👍
ラッキー🎰❤️
ちゃんとお礼は言いましたよ👮
後は工具🧰等一式です💡
部材はUDトラックスに問い合わせし、発注するとだいたい2日程度でグンマー県からDへ着弾するから問題無い💡🧐
問題は大蔵省だけ(笑)🤣
ボルト・ナット🔩を外す工具🧰とトルク管理の為の高力のトルクレンチ🔧が最低必要😱💦💦
工具🧰と、いらない物の買い過ぎと非難されるのは目に見えてる🤢
買わなきゃ作業できないし、今後のタイヤ交換にも必要なので必要経費なのは確かである💡🧐
交換依頼すれば工賃だって安くないのだから完全に必要経費(笑)🤣
物が安くないから文句言われるけど(笑)🤣
ꉂ(˃̤▿˂̤*ૢ)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
すげぇ~締め付けトルクを緩めるにはどんな工具🧰を使うのかと言うと、大型トラックを扱うタイヤ屋さんは大型の高圧に対応したコンプレッサーに大型のインパクトが多いです🧐
水色がエアコンプレッサー🔫
後はこんなのにサブタンク連結等
インパクトもデカイ💡
兎に角、空気使用量がエゲツナイ😱💦💦
大きな工場だとこんな感じかな❔🤔
ケーブルテレビで見たガレージには超大型のサブタンクが置かれてました😱💦💦
黄色サブタンク🟨
コンプレッサーにインパクトでは予算オーバー😱💦💦
うちは小型のコンプレッサー2台にサブタンク2個しかし、圧力不足に容量不足😑
調べると🕵️♂️
U.S.A.の工具メーカーの充電式電動工具で大型のタイヤ交換しているではあーりませんか💡
Ingersoll Rand インガソール・ランド❔🤔
聞いた事無いですね😅
Ingersoll Rand⛏️調べてみると🕵️♂️
1871年に削岩機メーカーとして始まったインガソール・ランドは1910年代には削岩機のみならずコンプレッサー、エアツールのトップブランド⛏️
日本においても明治以降の鉱山の近代化、機械化に貢献したそうです💡
まぁトップブランドなら製品は信頼出来る物なのでしょう🤔
3/4Sq コードレスインパクトレンチ ロングアンビルタイプ W7372-K22-JP
しかし、諭吉さん15人はちと辛い😱💦💦
色々調べると、世界のマキタ🔫さん❤️からこんな商品が売られているではあーりませんか💡
今までのインパクトよりかなりの軽量❤️倍もの外しトルク&約1.3倍の締め付けトルク❤️
しかも、価格はアメリカ製の約半分😍❤️
made in JAPAN🎌
色々流石です❤️😍
即ポチり💃
色々な有名電動工具メーカー🧰
マキタ、日立、東芝、パナソニック(松下)、京セラ(リョービ)、マックス、BOSCHを使用してきました💡
個人的に有線の物はマキタが多く、充電式の物は日立と京セラが多いです💡🧐
何故なら有線の物(マキタ)は長く使用する物で壊れても部品が交換できるのが前提です💡
充電式は高性能かつ、マキタより価格が安いから💡🧐
バッテリーだって消耗品ですから、バッテリー買うより工具一式買った方が安あがりだったりします❤️
何故有名メーカーなのか❔
○高性能❤️
○少し価格が高くても長持ちする❤️
○拠点が多く修理対応するから💡
また部品だけの手配も可能な商品があります❤️
マキタの場合、物によりますがかなり古い機種でも部品がある場合があります💡🧐
安物だと完全に買い替えですからね😅
個人的に持ってる充電式のハイコーキさんと京セラさんにはここまでのトルクの商品はありませんでした😅
世界のマキタ🔫遂に逆転勝ち❔ですかね(笑)🤣
まだ着弾してませんけど(笑)🤣
ꉂ(˃̤▿˂̤*ૢ)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
これでボルト・ナット🔩を外す事が出来ます❤️
次は締め付けのトルクレンチ🔧です💡
高力のトルクレンチ🔧となるとかなり商品数が減ります😅
そして、価格はうんと値上がりします😱💦💦
検索に紛れ安い❔🤔と思う商品はトルク不足😑
最高締め付け490N・mなので、最低でも600N・m以上は必須と思われます💡🧐
大型トラックの商品を販売しているサイトでは外国製っぽい安物❔でも諭吉さん7人です😱💦💦
スタンド一体型となると軽く2桁諭吉
しかも超え(笑)🤣
本職なら高くてもスタンド一体型にするけど、本職ではないからそこまで必要無し😅
色々探すと🕵️♂️
京都機械工具株式会社さんの商品がヒット‼️
KTC 3/4SQ プレセット型トルクレンチ 100~600N・m GW600-06
これなら600N・mまでいける❤️
定価では諭吉さん8人💡
売値はもっと安くなりますからね😁👍❤️
もっとトルクの大きい物でやる方が余裕があっていいみたいだけどその分価格高い⤴️⤴️😅
ギリギリでないから良しとします❤️
メーカーが決まれば後は価格です💡
最安値を含む多くのショップはメーカー直送で1週間程度、早くて入金確認後2~3日~でメーカーより発送とかが多い😱💦💦
この~が曲者で、いつ届くのかハッキリしない😅
まさかの運任せ(笑)🤣
来ないと1週間以上かかる商品もあります😑
最安値より少し高いのですが、在庫持ちで確実に届く日がインパクトが届く翌日というショップ発見‼️
股、即ポチり💃💃
スチール変換サービス用インナーホイールナットいい価格なので検索君💡🧐
えっ😱💥
コンビネーションソケットもロングタイプでないといけないってか😱💨
金物屋さんやアストロにも問い合わせ☎️
無かった😅
4121Hのコンビソケットはネットだな💡🤔
即発注‼️
とりあえずスチール変換サービス用インナーホイールナットはUDトラックスに発注‼️
本日入荷予定との事で確保して貰いました💡😁👍
何も知らず、高級なエンジンコンプレッサーやインパクトを買っていたら、諭吉さん100人以上の費用が発生したかもしれません😅
タイヤ屋できちゃうかも(笑)🤣
ꉂ(˃̤▿˂̤*ૢ)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
今回は世界のマキタさんのインパクトと、
京都機械工具株式会社さんのトルクレンチのお陰様様でかなり費用の圧縮に成功です❤️💃🏻💃🏻💃🏻
部品に機械工具、工具❌2🧰こーやってどんどん工具🧰が増えていきます(笑)🤣
トラック用のナットとか入れるケースも買わないと🤔
箱入り娘❔(笑)🤣
可愛い❤️🐱
よく入った(笑)🤣
これはちょっと違うな(笑)🤣
箱入り娘だけど(笑)🤣
ꉂ(˃̤▿˂̤*ૢ)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
費用削減という事で暫くミカン🍊の段ボール箱にでも入れておこう(笑)🤣
ꉂ(˃̤▿˂̤*ૢ)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
後は物が届き次第、ハブボルト🔩の交換とタイヤ交換が待ってます😱💦💦
1日で出来るかな❔🤔(笑)🤣
最後までお付き合い下さりありがとうございました❤️
m(_ _)m
ありがと❤️
【ShiN】