• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さきなおパパのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

ヴェルファイアにカーゴルーム用ランプの取り付け

ヴェルファイアにカーゴルーム用ランプの取り付け以前から買ってあったのですが、なかなか暇が無くて取り付けられませんでした。
今週はバタバタと大変なことがあり、ようやく少し落ち着きました。
とりあえず2時間ほど暇が出来たので、取り付けてみました。
BRECEさんのSparkLightという商品です。
ヴェルファイアのカーゴルームランプはナゼか片側で、荷物の影になりやすく、イマイチ視認性がよくありませんでした。
この商品はライセンス球の交換用のフタの部分を純正改造して作られているので、後付け感が全くありません。
ワンタッチスライダー同様、手作り感の全く無いスマートインストール、この仕上がり感が大変気に入ってます。

ルームランプ類もBRECEさんのAGLIMINOUS LEDルームランプに交換しました。
単に明るいだけなら他に安い商品も沢山あると思うのですが、BRECEさんのLEDは全部色温度が統一されているので気に入っています。
明るさは純正+αと言った所で、明るすぎず暗すぎずです。
明るければ明るい程よい方にはオススメ出来ません。

LEDは本来電球に比べて、球切れは無いと言っても良いくらい寿命が長いです。
ただし、電流の制御や放熱の制御が出来ていないと寿命が短くなります。
実際有名メーカーの製品でも、一年過ぎたあたりで切れてしまう製品があります。
BRECEさんの製造担当者(笑)様とお話しをしたことがあるのですが、さすがにLEDの特性を熟知された上で制作されているため、個人的にはすごく信頼をしています。
と言うか、単に明るいのがよいのであれば、雷神さん買って自分で造りますから。
ヴェルファイアは少し大人に仕上げていこうと思ってます。

時間が少しあったので、純正化中のレガシィ、ちょっとずつお掃除しています。
パーツの嫁ぎ先は引き続き募集中です。

取付の後、忙しくて新年会の時期を過ぎて更にココまで引き延ばしていた仕事関係の「忘年会」の幹事をようやく果たしてきました。(^_^;)
これでホッと一段落です。
Posted at 2011/02/27 00:52:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | クルマ
2011年02月21日 イイね!

今シーズンのスキー終了

今シーズンのスキー終了昨日、娘達は最後のバッジテストを受けに行ってきました。
残念ながら、結果は玉砕です。
今シーズンは、これでスキーを終わりにする予定です。
しかし本当に雪の多いシーズンでした。
十分に楽しめましたよ。
現在の成績:
娘一号:SAJバッジテスト3級・SAJジュニアバッジテスト2級
娘二号:SAJバッジテスト4級・SAJジュニアバッジテスト3級
パパ:SAJバッジテスト2級
で今シーズンを終了。
昨シーズン最後にSAJバッジテスト2級を受けて落ちるまでは全く考えもしなかったのですが、実際に検定合格を目指すにあたり、昔のスキーと今のスキーの滑らせ方の違いをかなり実感した今シーズンでした。
バッジテストの評価法は、単に滑れるかではなく、カービングスキーの特徴を生かせているか、となっていますので、昔の長いスキーでは検定を受けることが出来ません。
ウェーデルンなんて言葉は死語ですからね。
来年こそは1級を受けたいとは思いますが、まだまだ道は険しそうです。

全く関係はないですが、今年はスキーの行き帰りに、鹿を異常に多く見かけました。
昨日朝には、5匹も道を渡っていきましたよ。

ただ今レガシィは帰宅中です。
かなり純正仕様になって来ました。
掃除など、もう少し仕上げていきたいと思います。
Posted at 2011/02/21 21:06:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月11日 イイね!

ワンタッチスライダー取付

ワンタッチスライダー取付ヴェルファイア、最初のDIY弄りはお友達のお店で購入しました、ランプ類のLEDへの交換と、このワンタッチスライダーとなりました。
ただし、LED交換はまだ全部済ませていないので、先にワンタッチスライダーを。
これはパワースライドドア車にオプションで取り付けるボタンなのですが、このお店の特許品なのです。
多分ディーラーでも注文して取り付けてくれるはずです。
普通パワースライドドアはドアノブを引くとスライドドアが自動で開くのですが、ボタンを押すと開く様になります。
娘、特に小さな娘二号はドアノブを引くのは結構大変で、ボタンをさわって喜んでいました。
今回はDIY取付、私の素人作業。(^_^;)
取説を読みながら怖々取付け、助手席側だけで1時間半かかってしまい片側でタイムアップ。
寒くて限界なのと、用事があったので。
運転席側はまだ取り付けられていません。(笑)
慣れたので、運転席側は1時間もかからないでしょう。
しかしDIY取付でボタンに触れて開いた時は結構感動しました。(爆)

今日もハチ高原へスキーに。
明日明後日は仕事なので日帰りです。
曇り〜パラパラ雪でしたが、コンディションは良かったです。
寒い中、触れるだけのこのボタンはすごく助かりましたよ。
早く運転席側も取り付けようっと。


Posted at 2011/02/11 23:14:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月06日 イイね!

今日もまたスキーに。

今日もまたスキーに。さて、本日もまたスキーに出かけました。

途中播但自動車道で一台のワゴン車を追い抜かした所、次の登坂車線でまたぬかし返してきました。
まあ、こちらは重戦車、ヴェルファイアですから、それ以上の無理はしません。
最近は抜かれても平気です。

と、ICを降りる所でまたその車が前に。
さすがに気まずいと思ったのか、かなりのペースで下道をかっ飛んで行きます。
少しだけ追いかけてみましたが、見ていてイマイチ運転が危ないので、すぐ後ろを走る気にはなれず、十分な車間距離をおいて後ろを走っていました。
一般道ならそんな走りでも良いけど、どこが凍ってるか解らないのに、そんな荒っぽい運転。
先行くペースは悪くないので、追い上げる必要も無さそうだし。
できれば前を走らせてもらいたかったけど。
基本対向車もほとんど来ない時間、一番前を走れるとアップライトが使えるので、路面の状況がつかみやすくて助かるのです。
それに鹿も飛び出してくるので、気をつけないと行けません。

と思ってたら、突然前の車が不自然に横に流れました。
スリップし始めたんだなと思って見ていたら、真っ赤なブレーキランプ!
そこでブレーキは踏んじゃダメ!と心の中で叫んだのですが、がっちり踏んじゃって完全スピン。
対向車線へ、こちらを向いて何とか止まりました。

もちろん車間をとっていたので、この大きな車体でも全く無事に止まれましたが。
そんな走り方してたらどこかで事故するぞと思って見ていましたが、まさか目の前で。
まあ、少しはヒットしたかも知れませんが、大きくぶつけた様子はなく動く様だったので、一瞥して立ち去りましたが。

凍結の可能性のある道では、ハンドルはじわじわ切ってじわじわ戻す。
ブレーキもじわじわ踏んで。
それでも滑り始めたら、あわてずアクセルを抜く。
ブレーキはグリップが回復するまでがまんして絶対踏まない。
昔北海道でタクシーに乗っていてスピンを始めた時、その運転手さん、ハンドルから両手を離したのです。
こうなったら止まるまで何もしないのが一番だと言って。
ハンドルを離すほどの度胸はありませんが、確かに切らないに越したことは無いですね。

何より、その前に無理はしない。
まあ、今日も無事に往復出来たことには感謝です。

Posted at 2011/02/06 22:28:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月31日 イイね!

今週もまたまたスキーに。

今週もまたまたスキーに。先週に続き、また今週もスキー。
先々週行けなかったのを除くと、お休みはほとんどスキーです。

しかし、今日はかなり吹雪いていましたよ。
行き道はかなり雪が乗っていて一瞬グリップを失い、横滑り警告がピーピー、こんなデカイ車でドリフトかと焦りましたが、アクセルを抜くとすぐに姿勢が戻ったので助かりました。
3.5L・4WD・235のワイドな新品スタッドレスと特殊な条件下ではありますが、かなり挙動のマイルドな車なので、安心は出来ます。(^_^)v
しかし吹雪ではやはりイエローフォグが欲しいですね。
ラジエーターが低い所に付いていたのに帰ってきて気づきましたので、あまりラッセル走行はしない方が良さそうです。

午前中は視界が悪そうだったので、車の中で待機、寝てました。
こんな時、大きな車に変えて良かったなと思います。 
高速で抜かされても追いかけようという気にならなくなった、走行車線走行率が高くなった、と言う違いも。
まあ、これはチーム1点に入会しているからでもあるのでしょうが。(笑)

お昼になると少し晴れ間が出てきたので、リフト券は午後券を買って、午後から滑りました。
降ってたおかげで雪質は最高 !
兵庫県とは思えない、かなり上質のパウダースキーでした。
今年はずっと雪が良くって、一回もアイスバーンに出会ったことがありません。
今シーズンは雪に恵まれてますね。

で、今日も家族4人で半日スキースクールに。
今日は娘一号と二人で教えて頂きました。
運良くマンツーマンになるのも良いですが、他の人と一緒に教えてもらうのも、少し理解する時間があって良いものです。
色んな先生に教わると、同じ事を教わっても理解が違ってきますね。
教える内容は結局同じなのですが、教え方は先生毎に全く異なります。
固い頭ですが、お陰様で、だいぶカービングスキーの乗り方が解ってきました。
こんなに違うものだとは思っていませんでしたが、今年からスクールに入り出して、かなり滑り方が変わったと思いますよ。
四十の手習いとは良く言ったものです。

ちなみに二号はママと二人で、別の先生に教わってました。
二号は途中で疲れたのか、滑りながら寝そうになっていたらしいです。

帰り道も少しは混んでましたが、1カ所事故迂回があっただけで、渋滞はなく順調に帰れましたよ。

朝来ICからハチ高原スキー場までは、正確には信号7つでした。
帰りには抜け道を使いますので、やはり信号は4つだけでした。
和田山経由だとETC割引が使えますが、交通量も多く信号だらけで時間はかかります。
Posted at 2011/01/31 00:11:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「三ノ宮で泊まり。今日は飲みます!」
何シテル?   08/18 17:58
気が付けばとうとう49歳、2児のパパです。 高1、中1になった娘達は今もかなりのグルメ。 車はレガシィBP5-Aからヴェルファイア3.5Z/4WDへ変わりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フイルムアンテナ取り寄せ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/23 17:25:48
 
オートパーツオンライン・自動車純正部品 
カテゴリ:ヴェルファイア関係
2011/06/03 20:52:47
 
アルパイン・パネル外し方 
カテゴリ:ヴェルファイア関係
2011/06/03 20:49:20
 

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2010年12月19日納車となりました。 レガシィからの乗り換えです。 今度こそ大人しく ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
1500cc。とにかく良く走ります。 さすがに軽量なだけ,レガシィよりも走りやすいですね ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
 WRCで頑張っている日本車が大好きで,MITSUBISHI党でしたが,撤退もありSUB ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
ママがAT限定なため,5AT,4WDでカタログスペック280PSと期待して買い換えました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation