※結構愚痴入ります
スパークプラグ交換、ボルジェネ取り付けの効果を探るため、いつものコース(下道で立石公園終着点)を走って来ました。

画像は道中。
その際、下道をずっと走って諏訪市方面にいくY字路を抜けた辺りで、中央車線よりまくり、パッシングしまくり、車間詰めまくりのタントに煽られました。
只でさえ自車の前には三台ぐらい居て、追い越し禁止車線なのにひたすら煽ってくる神経がわからない。
しかも左折のウインカーつけっぱなしだし。
Y字路の所カーブが緩いからハンドル切ってもウインカー消えないことがよくあるんですけど、件の車も多分消し忘れてたんでしょうね。
よく煽ってる車は「漏らしそうだから急いでると思えばほほえましくなる」何て話もあり、上記のこともあって微笑ましくなる...訳無いですよね。普通に腹立ちます。
ひたすらなんやコイツ、と思いながら関わりたくなかったので、譲れる場所が来たので譲りましたが、そしたら前の車にも同じ事してるし。
本人は煽ってる自覚が無いのかも知れませんが、夜間の山道でそれをやるのはホントやめて欲しい。自分で事故るのは勝手ですけど他の人にも被害でたら責任とれないでしょうに。
事故については、今日道中ビーナスライン周辺で二回も事故処理してる現場に遭遇しました。
というか最近、暖かくなってドライブする人が増えたためか、ビーナスライン等で事故処理してるのを何件も見かけてます。
ここ最近だけでも他に5件位。
後山道の中央分離帯?のポールへし折られてたり、前来た時にはなかったガードレールの凹みとか。
夜間のドライブって楽しいしつい飛ばしたくなるのはわからないでもないです。
ただ、煽りとかマナーが悪い人が増えてくると
ルール守ってる人が被害被ったりする可能性もあるわけで。
色々考えさせられる試走行でした。
Posted at 2019/05/20 00:44:23 | |
トラックバック(0)