• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4a30のブログ一覧

2024年05月20日 イイね!

北の国の記憶47

定期点検のためダイハツに車を預けてお散歩

円山公園を目指します


蔦を定点撮影しているレストラン

円山公園入り口


温度計のある場所


綺麗に管理されているお花畑


北海道神宮に向かいます

この公園 日陰があって心地よい空間があります

鳥居をくぐって

例大祭の準備してました。 電源を引くコードです

多数の人が

本殿に向かいます

定点撮影中のツツジ この辺綺麗です


多数の人が  たぶん お参りではなく 観光客


本殿正面 桜です

ゆっくり歩きます

桜 梅 咲き乱れます

北1条鳥居

包丁塚 アジサイ 未だ蕾もありません


ライラックが

北1条側 出入口

定点撮影中のアジサイ

ゆっくりした時間が流れます



地下鉄に帰ります

ケンタッキー交差点

信号待ち

バスターミナル 立て替えです。

地下鉄で北18丁目 北大辺りを散策


こんな組織が

北大 銀杏並木を目指して


新緑の銀杏並木


工学部の池 此処は良い場所です



それぞれの大学生活 北の大地で

食を満たすために。 安い 308円

大学生活 色々な人たちと出会います。




クラーク像

未だ 残雪が

此処が正面です 裏口ではありません

北口に向かいます


こんな服装で

劇的に変わります 新幹線で

北口定点


季節は 夏




Posted at 2024/05/20 21:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月16日 イイね!

北の国の記憶46

北の国の記憶45から続きます


中島公園 標識 定点撮影中

銀杏の時期に来ます



藤棚 咲始めです

正面が札幌駅 中島公園から一直線

街路樹の新緑を見ながら

藻山橋通過 此処は桜が良い

あまりライラックのイメージが無い地域

歩きます

すすきの交差点近く 軽装 観光の人でしょう

交差点徘徊 地元の服装

鉄ではありません


この周辺も再開発かかってます。


旧松坂屋跡 ススキノの中心的建物

歩きます

中央分離帯の葉が茂る前 明るい環境


緑が深くなる前に やはり新緑 気持ちよい



ゆっくり散歩

4プラ跡地 ススキノ側から


街路樹を見ながら

鉄ではないです

三越交差点  粘ります


今日のライオンは


大通 定点撮影中

アジサイ こんな感じ


噴水周辺 観光客が

今日は23℃


ベンチは日向も日陰も心地よい時期

ちょっと一休み

今日も元気に

噴水観察


時計台観察



今日の北1条は

観光客だらけ


この通りは銀杏

道庁前交差点

道庁観察



外のテラスが心地よかった

バス停 エスタが閉鎖しているのでこの状態 何か考えなければ

この周辺 撮ってます

札幌駅に向かいます

牧歌の像 札幌市内では一番早く紅葉します

定点撮影場所

北海道 一番良い季節を迎えました。 眩しい新緑散歩でした。
Posted at 2024/05/16 19:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月16日 イイね!

北の国の記憶45

苗穂駅スタート


何か工事が

周辺を重点的に

旧苗穂駅舎跡地に向かいます。

この辺は桜

旧苗穂駅バス停 名前替わってます。

駅前のコンビニ 撤退していました。

旧苗穂駅の跡地は車屋さん

向かいの公園

此処から苗穂駅の全景が見えたのでした。

昔の交番跡くらいの場所から

見たかった場所  雪堆積所跡地 平和大橋

河川敷 一部サイクリングロードになってます。

雪がとけて 跡片付けしてました。


北3条通りに戻って 道庁が正面です。

ツインタワーマンション この周辺人気の環境みたいです。


南口 いまいち 花などが植えられて無く ピンとこない正面

連絡通路から

北口も未だ何も植えられていません

アリオ到着 大型スーパー撤退の話が

この周辺 散策には良いのですが やはり ビールです。

サッポロガーデンパーク

ライラックを期待していたのですが、あまり植えられていないみたい。

倒木 有効利用の花囲い

桜の時期か 紅葉の時期が良いみたいです。 あとはビールの季節も

蔦観察 秋が楽しみです

何とか探し出したライラック

北3条東7丁目交差点 奥はTVH  テレ東京系列

キリンの絵が描かれたビル なぜ?

永山記念公園 水害対策でしょうか

公園散歩 規模が小さい公園ですが 桜と紅葉は楽しめます。

この記念館 何時か入ろうと思ってます



サッポロファクトリー周辺を散策

定点観察場所

連絡歩道橋周辺


ファクトリーの壁面 秋まで待ちます。



市電 中島公園電停 やはり 改装されていない昔のまま そのうち電停物語でもやろうか 1日券があったような

八重桜も葉桜 中島公園に向かいます

豊平館通過

ライラック祭りの騒がしさが無く 静かな公園でした


周辺散策 新緑が楽しかった。


キタラ到着

この公園 日陰があるので心地よい空間を作り出します。体育センターの桜並木

ゆっくり散歩 人気の地域です


ボート乗り場通過

この辺秋が見事です



ゆっくりした時間が流れます




Posted at 2024/05/16 19:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月13日 イイね!

北の国の記憶44

医療機関受診のため市内徘徊 桜が終わってライラックの時期 新緑の始まりです。

今日は雨


こんな感じの服装で


画面中央 ジャンプ台 ラージヒル 大倉山です。

あっちこっちにライラックが

西15丁目電停 車いす対応の幅あります。

石山通り辺り 中央分離帯 新緑です


大通を進みます。

生憎の雨ですが この時期から一番良い時期を迎えます。

この辺までは静かな大通

この付近から賑やかに ラーメンショーやってました。


花壇の整備が進んでます。


ボランティア活動なんです。


たぶんテレビでは取り上げないので

ステージがある広場 食べ物ブース設置中

小雨の中 ゆっくり散策


綺麗な大通 静かな雰囲気が好きなんですが、これから騒がしくなる時期です


ライラックは咲き初め 

祭りが始まる頃は満開に近いでしょう。

定点撮影位置

札幌のアジサイは こんな感じ


噴水近く

今日は15℃位 雨が無ければ心地よかったのに

この辺の中央分離帯 新緑が始まってます これ以上緑が進むと暗い中央分離帯になります。


4プラ跡地 高い建物になるみたいです。時々見に来ます。

市電風景 鉄ではありません



今日の三越ライオンは

4プラ跡地


剪定された銀杏  選定しすぎではないかと思います、

この辺の風景 秋まで待ちます。

電停 このレベルなら風雪に耐えられるのですが、ほかの電停は未だ殆ど吹き曝しです。

久しぶりにゆでたろう 値上がりを実感しています。

家庭菜園 今年はジャガイモ とうや(品種)を期待してます。

鉢植えと地植えを使い分けています。


アスパラ順調です。一度植えると数年は楽しめます。










Posted at 2024/05/13 21:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月25日 イイね!

北の国の記憶43

雪がとけて地面が温まって花が咲き始めます。
梅も桜も同時期に咲きます。
桜は5分咲き位 連休初めには満開になるでしょう。


家庭菜園の準備 耕して 肥料を入れて少し落ち着かせます。
連休中に苗を植える予定です。越冬したネギ

アスパラが顔を出し始めました。 雪が降る前にたっぷり肥料を与えておいたので 今年も楽しめます。

あじさい 雪囲いのまま アジサイが本州アジサイとの比較ができそうです。

そろそろ散歩に良い季節 歩き始めようと思います。
Posted at 2024/04/25 15:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「浮遊する記録にのせて69 http://cvw.jp/b/3095194/46145687/
何シテル?   05/30 20:06
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
ミライースに乗ってます。
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
三菱 ミニカに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation