• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takatoh86のブログ一覧

2011年05月07日 イイね!

2011-04-24 オートワークスカジオカ第1戦⑤

CT、NTクラスの予選が終わり・・・、
CNクラスの予選が始まりました。
ホントはいろいろ写真を撮りたかったのですが、NNクラスの準備も重なりあまり素材がありません。


今回#222マシンはおーるいんさんとtoshitanさんの最強コンビでの参戦です。
前日にようやく組みあがったnewエンジンの威力が楽しみです。

各マシンも準備万端、出撃です。






newエンジンの調子を打ち合わせしているのでしょうか?

後から聞いた話だと、少し重たいとのこと。
まあフレッシュエンジンは最初はそうかもしれませんね。


そしていよいよNNクラス。
トップバッターのソタからタイムアタックに入ります。


・・・、とソタを見送った所で、あれれ?

チームKYPさん#322とな?
今年からNNクラスに変更なんですね。
よろしくい願いしますと、調子に乗って撮影させてもらいました。
(後ろのほうで、しれっと誰かさんがイイ顔しています)


Posted at 2011/05/07 15:42:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月03日 イイね!

2011-04-24 オートワークスカジオカ第1戦④

予選は、3つに分かれての実施です。
 NT、CTクラス
 CNクラス
 NNクラス
排気音チェックを入れられてるマシンがありました。

オフィシャルの方達との聞こえてきた限りでは100dB超えているような感じでしたが・・・。
突貫作業で空き缶か何かで対応されたようですね。さすがプロです。
我々#300マシンの排気音はギリギリ94dB。
音は重要な要素ですが、#300マシンでは純正マフラーと社外マフラーの違いがほとんど分かりません。
抜けがいいような感じはしますが、タイムには全く影響出ません。
正直屋2号車(#307マシン)は、結構違いを感じたのですが・・・。

ターボエンジンのように変えたらパワーが上がるような単純では無いようですね。


他のクラスの予選中は、結構時間の余裕があるのでトラブルなどのクルマに視線が集中します。
Posted at 2011/05/03 00:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月02日 イイね!

2011-04-24 オートワークスカジオカ第1戦③

そして8:30よりドライバーズミーティング。


一番最初に東日本震災の被災者の人々への1分間の黙祷をしました。
レースマシンや車検など非日常的なレースの雰囲気に気分が高揚していましたが、一瞬意識が日常に戻ります。正直な気持ち東北の現状を知っている以上、少し気が引けるのは確かにあります。
が、今日は我々にとって特別な1日です。
【思い切り楽しませてもらいますね】
それぞれに色々な思いがありますが、正解などないと思い、好きな事を思い切り楽しむだけかと・・・、私は思います。

エントリー代の一部は義援金となったとのこと。
確かに通常よりも地味な入賞賞品でしたね。
私らが楽しむ事によって被災地の人々に何らかの役に立てばいいのかなと。


黙祷後に、主催のカジオカさんよりルール説明。

昨年はロールバー装着車が事前に2周走りましたが、装着率が上がったので今年からは未装着車が2分ストップのハンディとなる事などや右回りの統一化やパドック内は1速20キロと安全面での制約が更に厳しくなっていました。

カジオカ軽耐久が大きな事故・怪我が無く継続出来ているのはこの安全意識のお蔭ですね。感謝!



今回はクラス分けでなく、33台全車混走でのレースなので、フリー走行が40分間ありました。
我ら#300チームを囲む2チームのうち#339YARチームはリアのジャダーと言うか跳ねが収まらずリヤの車高やショックの調整に余念がありません。


もうひとつの隣の#315T&Kチームは、クルマはすでに出来上がっているのか走行直前までクルマにはブルーシートを被せてノータッチでした。
ただ、朝からとにかくメンバーが集まって何やら打合せをしていました。
マシンもこのシーズンオフで、ロールバーをバルクヘッド貫通させたりとかLSDを装着していたりとか、並々ならぬ意欲を感じました。


我々#300マシンもこのシーズンオフで色々とメンテナンスする予定でしたが、結局昨年の最終戦からの変更は無し。
唯一のスペシャルチューンはチーム正直屋会長のエリカさんが3時間掛けてワックス掛けてくれた事・・・。

『ウチがワックス掛けたけぇね。ぶつけたらそのまま自走して帰ってもらうよ!』

と冗談とも本気とも付かぬエリカさんの微笑しながらの『檄』が飛びます。


結果、フリー走行の時間枠一杯使ってのウォームアップでした。
私としてもドライ路面+ロールバー装着での#300マシンは初めての為、色々トライしましたが仕上がりは上々です。
ウェット路面では唐突に流れるリアもいい感じです。
ソタもハマダも表情からすると手ごたえを感じているのでしょう、いい表情です。

次は予選です。
16台の激戦区の中でいったい何位になるのかと言うよりかは、ソタ・ハマダ、そしてtakatohと、3人のウチに誰が一番速く走るのかと関心はそちらの方へ・・・。
なんだかんだ言っても私には絶対の自信がありますが、何せ時間が限られています。
新品タイヤで20リットル以上の燃料を考えると、68秒台を目標にとしました。
Posted at 2011/05/02 16:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月02日 イイね!

2011-04-24 オートワークスカジオカ第1戦②

レースの朝は早いです。
7:00にゲートオープンなのですが、ほとんどのクルマが揃っています。
#300マシンもちょうど空いていた#315マシンと#339マシンとの間を使わせてもらいました。




















今回のエントリーは33台。少し枠に余裕がありますね。
お馴染みのマシンが見られないのもさびしいですが、新しいマシンもちらほらと・・・。




そして車検です。


今回の車検は改造ポイントを細かくチェックされました。
ロールバーの素材チェックや吸気ダクト等・・・。
我々NNクラスにとっては今年から6ポイントからはCNクラスとみなされるのでそのあたりを詳しくチェック入れていたのだと思います。
吸気ダクトがポイント1だと伝えられ、#300マシンはぎりぎりの5ポイントに。

その時に雨がポツポツと。。。

風も強くいやな予感がしましたが(何たって昨年は4戦中3戦が雨)、この時だけでした。一安心。

Posted at 2011/05/02 01:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月28日 イイね!

2011-04-24 オートワークスカジオカ第1戦

2011-04-24 オートワークスカジオカ第1戦レースレポートをみんからにまとめて行こうと思います。
少しずつ情報をアップしますので、お楽しみに・・・。








まずはスタートドライバーのソタの映像です。
後方カメラも設置したところ、臨場感の違いに驚いています。
これは【アリ】ですね。
スタート~30分経過


30分~60分経過


ハンドルさばきは相変わらずですが、ラインの研究と今年からFRの特訓をした結果、すりばちコーナー進入がスムーズで速くなりました。
お陰さまで私takatohとのタイム差は・・・、
予選:0.2秒
決勝:0.04秒
と、全く無くなりました・・・。
まあ私の練習不足もあるのでしょうが(汗)


ハマダの映像はまだ加工中ですのでしばらくお待ち下さい。



そして私takatohの映像です。
給油作業でエンジンオフの時に後方カメラの電源が落ちてしまい、私の映像は前方のみです。
2時間10分~2時間35分経過


2時間35分~ゴールまで




レースを楽しませてくれた全てのエントラントの皆さんに感謝!
(後半ファイル9:00からのtoshitanさんとのバトルは私個人のこだわりです。お付き合いしてくれたtoshitanさんに感謝est!)
Posted at 2011/04/28 22:54:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@新・・男樹 新コースレポート楽しみにしています!!」
何シテル?   10/01 17:37
私の20代はクルマに明け暮れておりました・・・。 時間も夢もお金も使い果たしましたが、唯一ドライビングについてが、人並みの技術として今も残ってくれています(笑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハチロクと家族とお仕事と・・・ 
カテゴリ:ブログ
2009/11/28 14:20:58
 

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
東広島市にある『正直屋』のご厚意で≪チーム:正直屋ファースト≫で軽耐久レースに参加してい ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation