
久々の更新です。
年度末の忙しさと引っ越しの片付けに追われて全く更新できずにいました。
まぁ自己満足のためのBlogですからいいんです。
今日もヒマではないのですが
現実逃避の更新です。
2月14日に引っ越しました。
このトラックで3往復分の荷物でした。
アパートのどこにそんなに物があったのか不思議ですが
朝8:00に作業を開始して,夕方17:00までかかりました。
それにしてもサカイのお兄さんはスゴイ!
無尽蔵の体力です。
で,各部屋に荷物を分けて入れてもらったのですが
これを片付けると思うと気が遠くなりそうでした。
で,その日の内にNTTにも来てもらい
光ファイバーの引き込みをしました。
集中LANパネル「
まとめてねットギガ」を導入していたので
工事はあっさり終わりました。
ここから各部屋にLANケーブルと電話線が伸びています。
で・・・それから一月経った現在。
・・・ちっとも片付いていません(涙
書斎という名のオタク部屋ですが,未だに段ボールの山です。
今日はインパクトドライバを片手に
ギターハンガーを壁に打ち付けました。
この壁は,石膏ボードではなくコンパネにしてもらっていたので
木ネジはがっちり食いつきました。
スポット当てるといい感じ!?
2週間前に立ち上げた90cm水槽です。
パイロットフィッシュとしてカージナルテトラとオトシンが入っています。
そろそろバクテリアがフィルターに繁殖しているはずなので検査しました。
水槽の新規立ち上げは時間と手間がかかるのです。
このちっちゃいタンクの中で生態系を作り上げる必要があるのです。
魚の排泄物から出るアンモニアは猛毒です。
これを分解して亜硝酸にしてくれるバクテリア「ニトロソモナス」
の発生を待たないといけないのです。
しかしこの亜硝酸も魚には毒です。
次は亜硝酸を分解して硝酸にしてくれるバクテリア「ニトロバクター」
の発生を待たなければいけません。
硝酸は水草の肥料になる毒性の低い物質です。
硝酸が発生すると濾過のシステムは完成です。
小さな生態系が水槽の中にできあがります。
これを境に白濁していた水が,透明な輝く水へと変化します。
この劇的な変化を遂げる瞬間がたまりません。
さて,2週目のウチのタンクの結果は・・・亜硝酸が検出されました。
第一段階クリアです。
もう少しだ!頑張れパイロット・フィッシュ達!
Posted at 2009/03/08 23:08:04 | |
トラックバック(0) |
マイホーム | 暮らし/家族