• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまいぬDNSのブログ一覧

2008年06月08日 イイね!

基礎工事開始

基礎工事開始いよいよ基礎工事が始まりました。
なんだか古墳の発掘現場のようです。

埋蔵金でもでないかなぁと期待していたのですが,昔は田んぼだったこの土地からお宝が出るわけもなく,ただただ工事が進んでいくのを眺めているだけでした。


ウチの辺りは田舎なので,下水道がきていません。
そのために浄化槽を埋設して,生活排水は全てその中に流れ込むようにします。
流れ込んだ生活排水はバクテリアの働きによって浄化され
用水路へと排出されていくのです。


で,これがその浄化槽なんですが,浄化槽にはサイズがあります。
ウチには7人用が入っています。
実際に7人が生活するわけではないのですが
法律で決まっているようなので仕方がありません。
下水道がきていれば,こんな工事いらないのにねぇ。
勿体ない。
Posted at 2008/06/08 19:19:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイホーム | 暮らし/家族
2008年06月01日 イイね!

フローリング


さて,床材の選定に入りました。
お客様をお通しすることの多い1階は無垢材のフローリングにして
自分たちだけのスペースである2階は安価にできる合板材のフローリングにしようと考えていました。

さて,この無垢材と合板材とはなんでしょう・・・?
無垢材とは天然木で,合板材とは薄くスライスした木を貼り合わせた土台の上に木目の化粧板を貼ったもので,それぞれに特徴があります。

無垢材
○キズが入っても削ることで補修ができる。
○天然木の高級感。
×飲み物をこぼすとシミになる。
×気温や湿度の影響を受けやすく,狂いや反りがでる。
×価格が高く,施工が面倒。

合板材
×キズが入ると補修ができない。
×高級感は・・・ない。
○飲み物こぼしても拭けばOK!
○狂いや反りとは無縁で強度がある。
○安価で施工も楽。

とまぁ,生活の便を考えると合板の方が圧倒的に有利です。
特に狂いや反りが出るとクレームの原因になるので
ハウスメーカーでは無垢材を使いたがらないようです。

ところがウチは大工が建てる日本建築の家です。
合板なんて使ってられるかぃ!
ってな勢いで,全て無垢材で設計されていました。
もちろん狂いや反りが出ることの説明もありました。
でもそれが「木」の家の良さでもあるとも言われました。

この辺は家に対する考え方なのでしょう。
長年に渡り狂いがなくキッチリとしたものが良いか
それとも経年変化していくものを「味」ととらえるか。



私は天然の木が大好きなので,不利な点は多いけど,無垢材を選択しました。
ただ予算との兼ね合いで,2階は泣く泣く合板を考えていたのですが
工務店さんと話をしている中で,何気なく言った私の一言で2階も無垢材を使うことになりました。

それは「無垢材にある節(ふし)がいいですね~」という言葉でした。
工務店の方は「えっ?」というような顔をされました。
なんでも一般的には節の部分は嫌われるようで,
節入りの無垢材は合板並みの価格で手に入るそうです。

というわけで2階は節入りの無垢材を集めてフローリングができそうです。
Posted at 2008/06/01 01:34:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイホーム | 暮らし/家族
2008年05月26日 イイね!

ああ,飛んでいく!!

ああ,飛んでいく!!私はしがない兼業農家のサラリーマン。
こんなお金を見るのも触るのも初めてです。
どきどきしています。

1番上だけ本物で,2枚目からは新聞紙かもしれません。
ちなみに全高80mm,重量0.86kgです。
こうやってみるとなんだか怖くなってきます。



JPの定期・定額を解約してやってきた諭吉さん800名ですが・・・
悲しいことに明日の昼には飛んで消えてしまいます。

大きなお金は休日には動かせないので
明日はお昼から休みをもらって
建設会社とJAバンクの方に来ていただいて
いよいよ契約&入金です。

500名は建設会社へと,300名はJAバンクに旅立ちます。
建設会社には先に200名を送り込んでいるので
合計1,000名が旅立つことになります。
これで私の自己資金分は終了です。

さて,2重ロックの金庫に入れて
今夜は寝ずの見張りです。
Posted at 2008/05/26 20:22:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイホーム | 暮らし/家族
2008年05月24日 イイね!

晴れるかな?

晴れるかな?さて,明日(今日?)はお宮参りです。
本当ならば先々週に済ましているはずなのですが,雨のお陰で今日までずれこんでしまいました。

しかしながら,天気予報によると今日も雨。
またまた延期か~?

家もついに判子を押す段階まで来てしまいました。
ここ数日でなんやかんやと判子を押してきたので
感覚が麻痺しています。

Posted at 2008/05/24 02:23:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイホーム | 暮らし/家族
2008年05月18日 イイね!

地盤改良工事

地盤改良工事地盤改良工事が始まりました。
なんでも30本ほど穴を開けて
固化材を流し込むようです。

左に見える番号の書かれた袋がそれです。
よく工事現場で見かける袋ですが
正体はこれだったのですね。

なんでも地盤改良にはいくつか工法があるそうですが,
今回は「柱状改良工法」というやり方だそうです。
調べてみると・・・

「セメント系固化材(粉体)を水と混ぜてスラリー状にし、地盤に低圧ポンプにより注入を行い、攪拌翼(かくはんよく)によって改良対象土と混合攪拌(こんごうかくはん)することにより化学的に固化してソイルセメントコラムを成柱する深層地盤改良工法です。」

だそうです。
昔はコンクリの柱をガッコンガッコンいわせながら打ち込む光景をよく見ていましたが,最近はこんな風にして地中で固まらせるのですね。まぁとにかく静かで周囲に迷惑がかかりません。



まだ契約前ですが,お構いなしに工事は進んでいます。
不思議だ・・・。
Posted at 2008/05/18 17:06:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイホーム | 暮らし/家族

プロフィール

五十路へ突入してしまったふつーのおっさんです。若い頃は気にもしなかった老眼と近視の進行に戸惑っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SAMURAI PRODUCE サイドガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 15:35:15
アズリープロデュース スイッチガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 15:25:13
こまいぬの独り言(Blog) 
カテゴリ:個人サイト
2009/05/12 18:29:16
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
○購入までの経緯 2022.12 ・SCパッケージを買いに行くも、受注停止で撃沈。 2 ...
カワサキ Ninja ZX-4RR カワサキ Ninja ZX-4RR
1年待ってやっと納車されました。 2024のKRTカラーで契約したのですが、入荷のないま ...
トヨタ ブレビス トヨタ ブレビス
2002年に父親が購入し、大事に乗っていた愛車でしたが、ここ10年は運転ができなくなりガ ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
ACR30から乗り換えました。2007年6月納車でギリギリ小変更前でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation