2019年02月19日
車中泊日記 奥伊吹スキー場
2018年2月17日(日)
またまた画像なしです…どうも、撮るクセがないもので。
今シーズン5回のうち、4回はダイナランド。
ダイナ信者という訳ではないのですが、単純に元スタッフだったので、ほぼダイナしか知らないのです(^^;)
これからは他のゲレンデにも行ってみたいと思い、まずは比較的近場の奥伊吹スキー場へ。
いつも通り、息子10才と2人、土曜の夕方出発、温泉に寄っての車中泊。
今回はいつものダイナ行きより2時間ほど遅めに出発して、同じぐらいに着きました。
温泉は、奥伊吹のホームページでも紹介されている、山東グリーンパークの美肌の湯へ。
広くはないけど設備が新しくとても綺麗で、息子はドライヤーのパワーにご満悦でしたw(どんなドライヤーだろうがすぐ乾くくせに…)
こちらでもリフト券が購入できるとのことで買って行ったのですが、カード使用は不可で現金のみでした。
引き換え券ではなくそのまま滑れるリフト券なので券売で並ばず済むのはありがたいけど、キャッシュレスならなおさら良いのになぁと思います。
ちなみに付近のコンビニでも買えますが、こちらでもリフト券は現金のみと言われました。
デポジット込みだからかな?
22時頃ゲレンデ到着、どの駐車場が便利かわからないのでとにかく一番奥まで行ってみたら、第1Pでセンターハウスやレストハウスのすぐ近くでした(先客は7台ぐらい)。
トイレも歯磨きも済ませてたので、いつも通り車中泊準備をして就寝。
23:50頃、スタッフさんが駐車料金の集金に来られました。1000円なり。
調べてたので知ってましたが、知らなかったらコンコンされてだいぶ焦るかもw
初めての屋外駐車場で積雪が心配でしたが、運良く夜中もちらつく程度で一安心。
しかし万が一を考えて、次回からは外からフロントに被せるタイプのカバーや、解氷スプレーは持っていこうと思います。
さて、運良くセンターハウスに近い場所に停められたのですが、朝6時頃、ブゥーーーンという大きい音が近くから聞こえ始めました。
私はあまり音とか気にならないタイプなので、お隣の車が(本気のキャンピングカーだった)エンジンかけはったのかな?とか思ってたんですが、後で見たら私が停めた真後ろに大きな発電機のようなものがあったのでした。(レストハウスのっぽい)
夜中に睡眠の邪魔になったりはしませんが、朝が遅めの方はご注意下さい(^^;)
リフト運行は朝8時からですが、ゆっくり目に準備して9時前頃に乗ったでしょうか。
その時点で、センターハウス前の第1ペアリフトはかなりの混雑。
そして、まだリフトに慣れてない息子がもう二度と乗りたくないと嫌がったのが、第1リフト降り場の急な下り坂。私でもちょっと怖かったぐらい。
立ち止まり防止なのかもしれないですが…
コースがわからないので、そこから乗り継げる第8パラレルペアを数回滑走。
さらに2本か3本リフトを乗り継いだら山頂に初心者ゲレンデがあるようですが、息子の気力的にそこまで行けず。
ダイナでは板を装着せず手持ちで乗っているので、スケーティングが上手くないのですw
一旦レストハウスに立ち寄り、休憩挟んでその前の第3クワッドへ。
世界最速との事でまたもや息子は乗る前から泣き顔でしたが、乗降時はペアリフト以上にゆっくりになることと、安全バーが股の間まであるので安心感があり、かなり気に入った様子。
降り場も比較的なだらかでした。
しかし、11時頃からゲレンデはかなり混雑し始めて、人と人の間を縫って滑る状態。
コースとコースの間は完全に山肌なので、隣のコースに逃げる事もできないんですね。
雪質も、やはり奥美濃と比べるとガリガリ感が否めません。
第3を2本ほど滑って、早めの退散となりました。
ブナ林ゲレンデには行ってみたかったですが、初心者がそこから帰ってくるのは厳しそうですね。
サイトでは、「全国スキー場ランキング1位!」と書いてますが、どこがどう1位なのかちょっと疑問に思う感じです…
アクセスのし易さで、関西人の人気を一手に引き受けた、みたいなところでしょうかね??
中級以上の方なら、混むコースを避けて楽しめそうな気はします!
息子が完璧にリフト乗り降りできるようになるまで、再訪はお預けです(^^;)
ブログ一覧
Posted at
2019/02/19 22:36:46
今、あなたにおすすめ