• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

looxのブログ一覧

2007年09月21日 イイね!

ルームランプLED化(その2)

前回、センターのルームランプを「ルクサーワン RM-H302W」に換装したが、今度はリア側も交換した。

2度目なので作業は1分で終了。
これでようやくリア側もドア連動モードになった。

次回はフロント側。
RM-H309W/B は 「開発中」となっているので、待つか、自作するか悩みどころ。
Posted at 2007/09/21 22:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2007年09月17日 イイね!

高熱線吸収UVガラス(その3) - 断熱フィルム

今日は諸々の事情で午後から出勤。休日出勤なので車で行くことにした。
午前中は以前予約していた断熱フィルム施工のためピットイン。

2時間待たされフィルム貼りが終了。
プロがやっているので流石にシワとかはなく綺麗な仕上がり。

ノーマルガラスと比較すると透明フィルムなので見た目はやや黄色がかった感じがする。
何枚か撮ってみたものの写真では違いが写らない。。。

それにしても、今年はこのフィルムが活躍する時期を逸してしまった。
皮肉なことに今日の東京は最高気温 32.7℃。敬老の日としては史上希にみる暑さだった。
Posted at 2007/09/18 09:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2007年09月12日 イイね!

高熱線吸収UVガラス(その2) - IRカットコーティング

その後、FGR-2500 を取り扱っている某カー用品量販店経由でフィルム施工業者から見積もりをもらった。

リアドア両サイド → \18,500
リアドア+リアクォーター両サイド → \36,000

貼る面積ではなく、枚数で値段が決まるということが判明。

流石に \36,000 は高いので、費用対効果を考えてリアドア両サイドに限定してお願いすることにした。

ちなみに作業時間は 3時間とのこと。

あと、ストリームが採用している各ガラスの赤外線透過率を調べようとWEBを色々見ていたら、こんなのが見つかった。
(結局、赤外線透過率はわからず)

BULLDOG
↑なんか怪しいけど、簡単&割と安いので残りのガラスはこれで良いかな~。

しかし、東京は今日も雨。すっかり秋になった感じ。なんか今更熱線吸収でも無いような。でも来年の夏も確実にストリームに乗っていると思うので、まっ、いいかと。
Posted at 2007/09/12 12:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2007年09月10日 イイね!

高熱線吸収UVガラス

感覚的な話だけど...
ストリームの「高熱線吸収UVガラス」って効果が薄いような気がする。

後部座席に座っている娘が直射日光を浴びてぐったりしている姿を見るといたたまれないので、ちょっと調査。

まず、カタログスペック

フロントウィンドウ→「高熱線吸収UVガラス」
フロントドアガラス→「高熱線吸収UVガラス」
リアドア→「プライバシーガラス」
リアクォーター→「プライバシーガラス」
テールゲート→「プライバシーガラス」


フロント周りは赤外線&紫外線対策ガラスになっているらしい。
以外はプライバシーガラスとなっているが、よくわからず。
FACTBOOK も同じ内容。

次にストリームQ&Aのページ。

リア周辺は車内温度の上昇を抑えるため、プライバシーガラスと高熱線吸収ガラスを採用

嘘ではないと思うけど、赤外線透過率が思いの外高いのかな~。
だって実際暑いし。

ということで、何かしらの対策はされている模様だが、結論としては暑いので赤外線吸収フィルムを貼ることに決定。

今考えているのは FGR-2500

過去自分でフィルム貼って失敗しているので、今回は専門業者にお任せ予定。
対象はリアシートのサイドドアのみ。
Posted at 2007/09/11 12:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2007年09月07日 イイね!

ルームランプLED化(その1)

昨日、楽天で購入した「ルクサーワン RM-H302W」が宅配ボックスに届いていた。

RM-H302Wはセンター用。リア用のRM-H309Wは「開発中」となっていているので、とりあえずドア連動にしているセンターだけでもLEDに取り替える。

保育園に娘をお迎えに行くまで10分時間があったので、取り付けにチャレンジ。

・マイナスドライバーでプラスチックカバーをはずす。(30秒)
・ウェッジ球をはずす。(60秒)
 →ちょっとしか点灯させていなかったのに高温になっていて、冷ますのに時間が掛かった。
・テスターで極性を確認。(30秒)
・LEDランプをつける。(10秒)
・カバーをはめる。(10秒)

ということで、3分かからず終了。ひぇ~、あっけない。

時間のあるときに整備手帳に詳細を書こうと思い「備忘録」扱いにしているが、書く価値無いかも。

明るさはちょうど良いくらいに明るくなった。
色も電球色より白色の方が気持ちよい。

フロントとリアもそのうちLED化する予定。
Posted at 2007/09/07 12:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ

プロフィール

写真の娘の父親です。 ちなみに画面上部のシルエットは妻。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NAVITIME ルート検索 
カテゴリ:便利なWEB
2007/10/06 03:55:53
 
ストリームトップページ 
カテゴリ:ストリーム
2007/09/11 01:17:37
 

愛車一覧

ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
《概要》  購入: '07年7月29日  色:  ロイヤルブルーパール 《OP》  オー ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation