先日、カーナビの各種データを間違って初期化してしまった。
手入力で一気に入れ直すとかなり時間が掛かってしまう。
当然、走行中にカーナビの操作や画面の注視は法律で禁止されているので、停車中に行わなければならないが、バッテリーが心配なのでエンジンを掛けることになる。。。
ところが、東京都の条例では都内でアイドリングが許されているのは以下の5パターンに限られる。(
自動車の規制等に関するあらましの11ページ目)
1.信号待ちなど道路交通法の規定により停止する場合
2.交通の混雑など、道路または交通の状況により停止する場合
3.人の乗降のために停止する場合
4.冷凍車、医療用車、清掃車などの動力としてエンジンを使用する場合
5.緊急自動車を用務のために使用している場合など
ということは、
カーナビのデータを入力する場所がないということになってしまう。
罰則というと、
1.違反者に勧告。
2.勧告に従わない場合、氏名を公表。
となっている。
氏名の公開は東京都の
プレスリリースページで行われるらしい。
本条例違反で氏名を公開された事例は見つけられなかったが、別件ではこんなのがあった。
・
不適正な取引行為の疑いのある結婚相手紹介サービス業者が都による調査を拒否したので事業者名を公表します
・
事業者が解決案を拒否!事業者名を公表
都外でやれということなのか?(よけい空気が汚れそう)
対象が「都内全域」となっているが、私有地は良いのか?
他の人はどうしているのかな。
Posted at 2007/10/17 18:11:33 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ