• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthFOXのブログ一覧

2024年09月15日 イイね!

初ツーリング



乗り初めのボディメンテナンスがひと段落したので
秋晴れの休日
ロングツーリングに出かけてきました



日本海側 国立公園道を南下
まだポカポカ陽気なので虫たちも元気に飛び回ってます
なので巡航速度は60km/hに設定
これ以上速度を上げると付着で醜いことに

タフトの前面は ほぼ壁ですから虫被害も深刻

購入時ケチったのでクルーズコントロールはありません
高燃費を達成するには繊細なアクセルワークが肝ですね





国立公園道海岸線でも大好きな場所

真四角なタフトも普通とは違うナニカを感じるクルマですね


この撮影中にスズキハスラーのツートンが走ってきた
うーんデザインとしては
タフトが無骨でハスラーはオシャレって感じ

車庫に入る全高だったらはスラーも選択肢に入ってたのよね


しかしハスラーのインテリアがダサい(スマン
そしてタフトがぶっちぎりで追い抜きさった最大の魅力

それが





スカイフィールトップ

開ければオープンスカイ
まるでオープンカーのような開放感はタフト最大の魅力


オープンエアは入ってこないけどね

これがあればエスロクのオープンモードを懐かしむこともなく
たった1秒で開け閉めできるアドバンテージもあるし

ただ今回のルートではずっと青空だけが流れて
時折差し込む強烈な太陽
たまらず閉めてしまう場面も

都会のネオンライトを走ったら気持ちいいでしょうね






さらに南下してサラキトマナイ原野を抜け
稚咲内の信号を超えていくと浜里という新たに風力発電群が
建造された場所にたどり着きます





ここも良い撮影ポイントになりそうな

結構道外ライダーも集まって記念撮影していますね
順番待ちで待機させられるほど


その風力発電の工事車両が十数年行き交って
このルート全線にわたり道路の轍が醜くてハンドル取られそう
ついでに砂利か砂を積んだダンプもひっきりなし

下手すると飛んできた小石などでウインドウに飛び石喰らいそう


あまりこっちに来ることはもう無いかもですね






天塩川漁港公園

さすがは一眼レフデジカメラ
レイクブルーメタリック本来の色をしっかり再現してます
この水色のようで深みのあるグリーン掛かった感じ

これが魅力的で この色にしたのです







折り返して天塩オトンルイ風力発電群へ到着
風車が立ち並ぶ壮観な景色
これも今年で見納め

2025年4月から建て替え作業が開始する予定らしい





サロベツ原野公園

風車群を真ん中からのんびり望める公園
観光客も途絶えることなく立ち寄っていきますね


帰りのルートは途中からサロベツ湿原センターに寄ったり
宗谷岬まで足を運びました
オホーツク海側はいずれレポートすると思うので
撮影もほどほどに

ひたすら距離を伸ばすことに専念
それも平均燃費が走れば走るほどどんどん伸びていく

このまま上限いっぱいどこまで伸びるのやら

エンジン切る度に平均燃費結果が表示されますが
撮影で駐車した時の記録は26km/ℓを連発
タフトNAエンジンモデルの限界値はこの辺りかも


685




エスロクの場合瞬間燃費がバーで表示されてました
なので あり得ない瞬間燃費40km/ℓとか出てたw
ACCの助けもあって平均燃費32km/ℓ超えを実現したわけですが
タフトはこれ以上は望めないでしょうね

ちなみにS660の満タン法では29.8km/ℓが最大記録






平均燃費は最高値 24km/ℓで打ち止め

燃料メーターは まだこのくらいしか減っていませんが
満タン法による燃費も知りたくて給油してみます


245キロ走行 9.4リッター 燃費26km/ℓ
カタログ JC08モード消費率25.7km/ℓをわずかに超えた!!

誤差を考えるとカタログ通りのスペックを発揮したと言っていいでしょう

Posted at 2024/09/15 18:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月14日 イイね!

トミカタフト

街を歩いているとタフトを見かけることが多くなりました

ライバルと言われる鈴木ハスラーも確かにたくさん存在しますが
忖度しまくりでタフト人気あるなーってニヤニヤしてしまう


この前お話してたノーマル顔のレイクブルーメタリック
今日も目撃しました
顔あげたら気がついてリアしか見てないけど
ねこステッカーの有無以外は同じクルマ

意外と自分の居住エリア近くの人かもしれません


オタクなら好きなものは三つ買っとけ
普段用・保存用・布教用

・・・・じゃないけどw


絶版品が商品棚に無造作に並べられてるよー
残り一個だ はよ急げ
という情報を得て無事に保護してきました




タフト乗りなら みなさん買ってるトミカタフト

タフトでお店に出向きタフトを買って帰る
なんだか贅沢というかオタク冥利に尽きるというか

いや
側から見たらいい大人がミニカーひとつお買い上げという
恥ずかしい展開ともいう

Posted at 2024/09/14 17:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月13日 イイね!

油膜とり&超ガラコ



キーパーコーティングしたので次はウインドウ撥水施工ですね

納車までの3ヶ月間YouTube動画を見まくって吟味した結果
フッ素コート系
ソフト99さんの超ガラコを購入しました

油膜取りにはベストセラー商品であるキイロビンGOLD





YouTubeで作業工程をしっかりチェック
コンパウンド成分が入っているので
ボディに付着しないようにマスキングはしっかりと





タフトの場合フロントウインドウの他にスカイフィールトップ
も施工する必要がありますね
いざオープンって開けたら水垢やら汚れがついてたら気分悪いし

作業のためドア開けてステップに足をかけますが手が届きませんw
ビールケース引っ張り出してきて足台としました







湿らせたスポンジに液剤少量小さな円を描くようにゴシゴシ
初めは弾いていた油膜が消えて徐々にガラス面に馴染むように

フロントよりも手間がかかるので入念に施工しました

塗り終えたら もう一度洗車して乾くのを待ちます


7985


その間お次はフロントウインドウですね

上と同じ要領で作業していきますが
油膜取り成分のはじきが異常に強いです

試しに水をかけてみたら見事に撥水しています

※実はトヨタDらーさんでフロントウインドウに
撥水コートしてくれてたらしいです
勿体ないことしたわー


すでにキイロビンで半分ゴシゴシしちゃってるし
確証のないことで止めることもできず
弾きがなくなるまで頑張って油膜取りやってしまいました



超ガラコ説明書き

こまめに塗り塗りしてムラのないように
5分以上経過してから乾いた布で拭き上げること

超ガラコを選んだ理由
・長期間効果が持続
・価格が安くてコスパ良い
・キーパーのフッ素コートより容量も多い
・施工も簡単
・フッ素タイプはワイパーにも強い

正直なところ半年くらい保つなら施工は年に二回くらい?
まあ効果が薄れたらやってもいいけど
キイロビンもたくさん余ってるからバランスみてですね

ガラコは量が多すぎるので使い切るのは難しそう
なので二度塗り三度塗りと重ねて使いました

7986

乾いたのでマイクロファイバークロスで拭きあげ

ガラコが拭き取れずギラつくという話もありますが
油膜取りが効いてるか?新車でウロコがないから?
簡単に拭き取りが完了しました


一晩経って とても良い感じに仕上がりました
・・・が、雨の日に乗る機会がないので撥水効果は分かりませんwww
(なんのために施工したの)

キーパーコーティングもボディに浮かぶビー玉のような小さな雨粒
それを実感する日は果たしてくるのでしょうか(笑)
Posted at 2024/09/13 17:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月12日 イイね!

Keeperクリスタルキーパー


キーパープロショップでクリスタルキーパー施工してもらいました

エスロクの時はダイヤモンドキーパーを施工して
所有していた6年間一度たりと撥水効果がなくなった事はありません

納車の時から前オーナーがガラスコートしていたらしく
旭川から帰りの道中散々雨に降られて泥だらけになったと思い
家に帰り着いてクルマをみたら汚れは全くなく綺麗だった!?

これがガラスコートに対する強烈な印象となりました
(ちなみにDラー推奨のコーティングは10万の価値はナイ)




今回キーパーお願いしたGSは最後の頼みの綱
ここでも何かやらかしされたら もうどこも頼めなくなります
そんな不安があったのでトラブルの芽は詰んでおけと
内装の養生は自分でやっておきました

走行メーター10km未満の超新車なので
担当者さんと一緒に傷の確認までしていませんが
これは流石に慎重に作業するでしょう







当日約束の時間にお伺いするとキーパー専門スタッフの人かな?
丁寧な対応でクルマの引き渡し
このGSはキーパー作業実績も大変多く
経験値も豊富のようですね


特に問題なくクルマを受け取り

ボディ全般 目を皿のようにチェック(笑)しても傷一つありません
コートの効果は正直なところあまり違いが分かりません
そもそも新車の塗装が見違えるようにピカピカだったし

ほんの少し綺麗さに深みがあるよーな気もしないでもない

撥水効果は雨の日乗らないので確認しようがないしね(ヲイ






1ヶ月点検のカード
こんなところもちゃんとしている印象で好感度UPですね

あとエスロクの時にも気がついたのですが
キーパーのタイヤワックスは効果が1ヶ月以上もつのです





本来タイヤワックスは絶対塗らない派なのだけど
この黒々としたツヤが長期間持続するのが不思議








家族からドライブを所望されたので市内をぐるっと一周してきました
親類のお宅訪問したり稚内ドームで記念撮影


タフトの出足は燃費運転のような優しいアクセルワークでは亀のように遅い

少なくとも40km/hくらいまでは しっかり加速したほうがいいのかも
ヌルヌルとゆっくり進み出して いつの間にかスピードが上がってる感じ





平均燃費は走り始め8km/Lだったけど少しずつ上がり13km/LにUP
ネットでは平均燃費23km/Lを表示したという話もあるし
今のところ そんな好燃費を達成するなんて想像もできませんねー
Posted at 2024/09/12 23:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月11日 イイね!

エイリアンロムルス(ネタバレあり




エイリアン ロムルス
Twitterで過去一面白いという感想を見たので
それなら!!と観てきました

エイリアン
真っ黒な背景に不気味なタマゴみたいなのが光ってるポスター
まだエイリアンが異星人を指す言葉と認知されてない時代
どんな映画なのか全くわからなかった

そして徐々に全貌が明らかになるモンスターの正体
とんでもないSF映画がきたものだと騒然となりました

次作エイリアン2
完全続きものでスペース海兵隊を引き連れてモンスターと対峙する
軍隊と強力な武器をもってしても敵わないのか!?

続編はコケるのジンクスを跳ね返す大傑作でしたね


その後のシリーズは存在も知らなかったけど
面白かったのでしょうか?





そして最新作エイリアン ロムルス

宇宙開拓者の暮らしに嫌気がさした数名が
新天地を求めて廃棄船からコールドスリープ装置を盗み出し
宇宙船で逃げ出そうという始まり

その廃棄船にエイリアンが眠っていて次々と襲われる
どうやって脱出しようか?というお話ですね

結論から言うと設定がショボい
基本的な構成はエイリアン1の焼き直しみたいな感じ
あとはお得意のポリコレも


正直、半分観たあたりから つまらなくて映画館を出ようかと思いました
(せっかく料金払ったし VS 時間が勿体ないと言う葛藤)
後半になって最新CGなどの映像でなんとか我慢できるレベル
になったので踏みとどまれた感じ


音響はかなり大きめでホラー映画にあるドッキリ爆音シーン
結構多用されていますがビクってなることは一度もなかった
見る前はそんな演出されたら怖いなーって思ってたのにw


エンドロールが流れても劇場の照明がつくまで帰らない派でしたが
この作品に限ってはスタッフロールと共に退出しました
だって、Cパートなんて絶対ないやんw
時間の無駄だもの

採点評価 55点
Posted at 2024/09/11 23:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「湿度はあるけど暑くはないb」
何シテル?   07/25 14:03
NorthFOXです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17 181920212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
⭐︎2024年6月10日 タフトG 2WD アイスト非装着車予約 ⭐︎2024年8月1 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っていました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation