タフト納車までカウントダウンが始まりました
今のところ週間予報を見ると納車予定日は雨のち晴れ
前日の雨が残って午後から晴れると踏んでいます
できれば晴れ間に納車しててもらいたいので
次の日までズレ込んだらAM11:00からPM1:00という
タイトな時間となりそうです(笑
※赤口は仏滅に次いで祝い事に適さない日と言われてます
ところで過去歴代の愛車の全てはマニュアルミッションMT車でした
AT車やCVT車を代車などで借りて運転した経験はあります
いま思い起こしてもサイドブレーキ
こちらは使った記憶が定かではありません
だって、シフトをPに入れたらクルマは動かなくなるんでしょう?
今回タフトは電動パーキングブレーキを採用しました
昔は高級車にしかなかった機能だったのね
最近ではスポーツミッションで聞いたことのある
アイシン製作所のグループ?アドヴィックス社が電パ市場に参入
軽自動車用の電パユニット開発して絶賛成長中なのかな
モーターユニットにメーカー名
中型トラックの電動ブレーキをお仕事で運転したこともありますが
今ひとつ理解してなかった気がします
ここでオートマ車所有が初めての自分は考え込むのです
・オートマ車ってクルマ降りたらサイドブレーキ引くの?
・シフトのPって車はどんな状態なの?
オートマチックのギアが入ったフリーでは無い状態?
誰か教えてー
・真冬のオートマチック車はサイドブレーキどーするの?
MT車ならリバースギアかローギアに入れっぱなしで駐車
サイドブレーキは凍結の恐れがあるから使わないが鉄則
・凍る恐れがあるなら電動パーキングのモーター凍結固着とか
故障したら修理代が20万円とかかかるらしいし
高級車の装備がタフトにもついてるんやーって
手放しでは喜べない
タフトに装備された便利機能の中であえて使わないもの
を少し上げておきます
・電動格納ミラー
キーロックで閉じてウエルカムロック解除セットした場合自動で起きる
・オートブレーキホールド-信号待ちなどでプレーキ保持
モーターユニット劣化が怖いのであまり使わないと思います
・アダプティブドライビングビーム
Hi-Loを自動で切り替えとか絶対壊れやすいやつw
機能OFFの裏技コマンドは後期型で使えないという噂も
素直にレバーを上にしてロービーム固定で使用する
問題はローにするとADBが解除されて右左折する時の
サイドビューランプ(コーナー照射ライト)もOFFになる
安全機能まで切ってしまっては困りもの
諦めてADBは使ったほうがいいのかな
まー暗くなってから運転することなんて そんなになかったかも
まずは駐車するときの電動パーキングの取り扱いですね
Pに入れて車庫保管時は車止め使うか??
Posted at 2024/09/03 14:12:39 | |
トラックバック(0) | 日記