• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthFOXのブログ一覧

2024年09月06日 イイね!

大安 納車

ダイハツタフト Gグレード2WD レイクブルーメタリック

本日9月6日納車されました☆d(o⌒∇⌒o)b ★★☆





もうすぐお店到着というところで
レイクブルーのタフトノーマル顔とすれ違う
「あれ?スタンドでこれから燃料入れてくれるのかな?」

そう思ったけど、お店に到着するとレイクブルーが置いてありました

もしや?ノーマル顔で同じ色の4WDが市内にもう一台居る!?
ちょっと親近感


納車までの3ヶ月間取り扱いについては散々見ていたので
営業マンさんには説明しなくて大丈夫と伝えて
支払いなどを済ませたら納車の儀はあっさり完了




クルマの外観をかるく一回りして確認
初めてリアゲート開けたり内装のチェック
安い方のフロアマットを選択したけど質感悪くないですね




エンジンルームもチェックして全ての確認作業終了

クルマに乗り込みいよいよエンジン始動



ドアを閉めると密閉度の高そうなバムっという音
シフトをDに入れて動き出します
良かった☆
CVTは滑らかに進み乗りにくさなど皆無です

ブレーキも繊細なタッチでよく効きます

ステアリングはかなり軽い感じ


するするとスピードを上げてくけど決して速くはない
必要十分の加速感といったところ
(ぶっちゃけエスロクと比べたら超遅いという印象になりますね)

メーターに表示される速度標識とスピードメーターの速度
ちゃんと規制速度を超えた速度まで加速してる
市街地走行なら特にストレスなく乗れそうです


燃料計はメモリ1だったので まずはスタンドで給油
レギュラー満タン22L入りました
タンク容量30Lなので空に近いのかな
(もう少し燃料入れてくれてもイイと思うんだwww)




家路に帰る道中、オタク友達の家に立ち寄り
新車見せびらかし
それから家の前で
ドラレコ設置したり買い込んだアイテムを取り付けしたり

最後のイベントは車庫に入るのか?
いきなり突っ込んで天井ガリガリとかヤバいので
じわじわ入れてみます

微妙に勾配上がり気味なのとCVTのトルク
慣れない車両感覚と何度も切り返してやっと格納

コンクリ輪止めを少しずつ後退させて
とりあえず第一回目の車庫格納式は完了しました
慣れたらもっと奥に押し込みたいですね


フロント/スカイフィールトップガラスの撥水施工は
キーパーコーティングが終わってからにしよう
問題は、下回り防錆処理ですね

Dラーでは外注に出すとのこと
田舎なので個人的にやってくれそうな工場も少ないし
外注先の工場が市内Dラーを一手に引き受けていそう

ノックスドールは剥がれるのが怖いし
さあてどーしようかな



Posted at 2024/09/06 16:17:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月05日 イイね!

任意保険


クルマを所有するにあたり自動車保険に加入するのは義務のようなものですね
それなりの年間費用がかかるため入らないドライバーも世の中にはたくさん居ます

そんな無保険で賠償能力がない相手と事故を起こしたら大変
クルマ所有の税金みたいなものだと割り切って加入したいものですね


しかし保険会社も様々
みんな似たり寄ったりだと思ってたら それぞれ主張は違うみたい

ダイハツDで見積もりした時に保険の説明もあって
そこは外資系っぽいところでしたが
・弁護士特約は不必要
みたいな事を切々と説明されていました

保険の話だけで一時間くらい聞かされてちょっと引いてた(苦笑



事故責任割合が10対0の場合にしか使えないとかなんとか
(うろ覚えでスマソ)

ネットで調べても弁護士特約のデメリットは
・保険料が高くなる
それくらい?

今日この件で営業マンさんに聞いたら
実際に過失割合で相手がゴネて弁護士が介入したと言ってましたね
ん?
弁護士特約つけてなかったらヤバいって事だよね??



実際いくらかかるのか?保険料の見積もりまではしていないので
その保険会社の良し悪しまでは分かりませんが
結局のところ事故を起こして初めて判断できる事だし
自分の加入したところが大丈夫とは言い切れませんよね


事故だけは起こしたくないわー






もうすぐ納車ということでネッツT喫茶にお邪魔して保険契約(笑


エスロクから引き継ぎの内容から対物無制限だったり
新車の時だけ加入できる(?)車の損傷が酷い場合に新車代金補償するみたいなやつ
(テキトーな説明でスマソw)

あと質問したのは
北海道ならではだと思うけど

長距離ドライブ中にクルマが大破してレッカーされたらどうする?

峠だったりオロロンラインのような民家も少ない場所での事故
車はレッカーされてやれやれだけど
ひとりぼっち残された自分はどうやって自宅まで帰るの?

そんな事故の例について明確な回答は得られなかったけど

保険の補償としては
レンタカー特約に加入することで目的地までの交通機関使用
場合によっては宿泊費
自宅までの交通機関使用などが補償される場合がある

当初事故を起こして修理中の代車は必要ないからと外していた
レンタカー特約に加入する必要があるようでした
(せっかく月々500円ほど安くなると思ったのに)





今まであまり意識してこなかったけど
なんにもない牧草地だけのオロロンラインなんかで
クルマ大破するような事故起こしたら
どーしたらええの!?





怪我して救急搬送されても地元の病院というわけにはいかないし
事故って面倒なことばかり
防ぎようのないものもあるけど本当に安全運転しなきゃですね





あれ?クルマ出来上がってる
乗って帰ってもええのんw

Posted at 2024/09/05 07:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月04日 イイね!

ヴィッツ 90系



せっかくなので代車のヴィッツについて軽くインプレしようと思います

ヴィッツ 90系 1.3L 4WD/4AT
1380kgの車重でパワーは64ps/6000rpm トルク12kg/4000rpm





コンパクトカーにしては思ったよりも車重があって
パワーは軽ターボ車に僅かに劣る
急坂になると途端にパワーがなくなるのは非力なエンジンだからなのね

スマートキー仕様でミラーウインカーなど新しめの装備
てっきりCVTだと思っていたら4WD車は4ATらしい

リバース後退時に踏み間違い突進を誘発しそうなアクセルなど
怖い思いをするのがCVTが原因じゃなくてホッとした
このクルマ絶対危ないわ


あまり文句ばかりもアレなので良いところも

・ガッチリとした剛性感
しっかりとした箱に乗ってる感覚
適度なパワステもこの車のキャラクター通り

・サスもふわふわではない
段差を越えても身体に感じるショックは無くて
しっとりとした中で柔らか過ぎず硬過ぎず
乗用車に求められる移動のための足として及第点


カタログ燃費は16L/km
乗った側から感じる燃費の悪さは重い車だからかな?

Posted at 2024/09/04 17:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月03日 イイね!

タフト操作編001


タフト納車までカウントダウンが始まりました
今のところ週間予報を見ると納車予定日は雨のち晴れ
前日の雨が残って午後から晴れると踏んでいます

できれば晴れ間に納車しててもらいたいので
次の日までズレ込んだらAM11:00からPM1:00という
タイトな時間となりそうです(笑

※赤口は仏滅に次いで祝い事に適さない日と言われてます


ところで過去歴代の愛車の全てはマニュアルミッションMT車でした
AT車やCVT車を代車などで借りて運転した経験はあります
いま思い起こしてもサイドブレーキ
こちらは使った記憶が定かではありません

だって、シフトをPに入れたらクルマは動かなくなるんでしょう?

今回タフトは電動パーキングブレーキを採用しました





昔は高級車にしかなかった機能だったのね
最近ではスポーツミッションで聞いたことのある
アイシン製作所のグループ?アドヴィックス社が電パ市場に参入

軽自動車用の電パユニット開発して絶賛成長中なのかな




モーターユニットにメーカー名



中型トラックの電動ブレーキをお仕事で運転したこともありますが
今ひとつ理解してなかった気がします


ここでオートマ車所有が初めての自分は考え込むのです

・オートマ車ってクルマ降りたらサイドブレーキ引くの?
・シフトのPって車はどんな状態なの?
オートマチックのギアが入ったフリーでは無い状態?
誰か教えてー

・真冬のオートマチック車はサイドブレーキどーするの?


MT車ならリバースギアかローギアに入れっぱなしで駐車
サイドブレーキは凍結の恐れがあるから使わないが鉄則

・凍る恐れがあるなら電動パーキングのモーター凍結固着とか
 
故障したら修理代が20万円とかかかるらしいし
高級車の装備がタフトにもついてるんやーって
手放しでは喜べない

タフトに装備された便利機能の中であえて使わないもの
を少し上げておきます

・電動格納ミラー
 キーロックで閉じてウエルカムロック解除セットした場合自動で起きる



・オートブレーキホールド-信号待ちなどでプレーキ保持
 モーターユニット劣化が怖いのであまり使わないと思います

・アダプティブドライビングビーム
 Hi-Loを自動で切り替えとか絶対壊れやすいやつw

 機能OFFの裏技コマンドは後期型で使えないという噂も
 素直にレバーを上にしてロービーム固定で使用する
 問題はローにするとADBが解除されて右左折する時の
 サイドビューランプ(コーナー照射ライト)もOFFになる



 安全機能まで切ってしまっては困りもの
 諦めてADBは使ったほうがいいのかな

 まー暗くなってから運転することなんて そんなになかったかも
 

まずは駐車するときの電動パーキングの取り扱いですね
Pに入れて車庫保管時は車止め使うか??
Posted at 2024/09/03 14:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月31日 イイね!

新車Dラー到着

タフト購入計画もいよいよ佳境に入りました
結局八月中旬にあった最初の連絡通り八月末にクルマが到着するという
当初伺ってたスケジュール通り

22日に工場完成というのは絶対に違いますよね??
※台風接近で慌てて出荷したという説も捨てがたい


これから新車を注文する方々への有益な情報として
正確なところを発信したかったけど
ダイハツのクルマをトヨタ系Dラーで購入というイレギュラー
お役に立てず申し訳なく思います

⭐︎2024年6月10日 タフトG 2WD アイスト非装着車予約

⭐︎2024年8月17日 おそらくクルマ完成か?北海道輸送完了

⭐︎2024年8月22日 登録

⭐︎2024年8月31日 営業所にクルマ到着


ざっくり記録として記述しておきましょうb


さて台風の影響か蒸し暑い空気のなか降り続いてた雨も止んで
さらに湿度が爆あがり
今になって夏を取り戻すかのように気温上がらなくたっていいのに


そして待望の電話が鳴ったので見てきました




オレのレイクブルーメタリック

お店に到着して営業マンに声を掛けるどころか
奥にあるタフトに真っ直ぐ向かいます
だって 気兼ねなく傷やら何やら状態チェックしたいじゃないですか

カッコイイー!!四角いー!!ピカピカやん!!!

一眼デジで撮影しながら目を凝らして状態チェックします




よくある新車といえどヤードでしばらく雨ざらし、、とか
輸送中に色々回るから その間に下回り錆びついても当たり前とか
色々言われてますが

ドコををどうチェックしてもアラの一つもなく
ピッカピカの新車そのものです
あ・・積載車にはバックで積まれてたっぽい
リアゲートやリアホイールなどのリア周りに蟲が付着してたw

助手席には車検証やナンバープレートも乗っかってます


オプションはフロアマットとCDチューナーのみ
下回りはまだ保留中で納車してから考えよう
とりあえずの納車予定日は大安の9月6日にお願いして
わくわくな気持ちで帰路につきました
Posted at 2024/08/31 15:09:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「湿度はあるけど暑くはないb」
何シテル?   07/25 14:03
NorthFOXです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17 181920212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
⭐︎2024年6月10日 タフトG 2WD アイスト非装着車予約 ⭐︎2024年8月1 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っていました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation