
新基準では、1998年9月1日以降に生産された車両を対象にロービームの検査が義務化されます。従来はロービームの検査が難しい車両には、ハイビーム計測が行れ合格すれば車検は通りました。しかし、今回導入される検査ではハイビーム検査は実施されません。ロービームでの検査は、従来のハイビーム検査に比べて光軸や光量の適切さが厳しくチェックされるようになるので注意してください。
また、完全移行の時期は一部地域では2年延期が発表されています。
車検に通らないヘッドライトは?
6400カンデラ以上が合格ラインなのですが
これは電球そのものの光度が6400カンデラ以上あればいいと言うわけではなく、ヘッドライト内のリフレクターで反射した光度を計測し、6400カンデラ以上の光度が必要ということです。 いくら明るい電球にしていてもヘッドライトそのものの状態が悪く、光度が出なければ車検には通りません。
リフレクターや黄ばみライトの劣化、我がバモスはちなにIPFのLED6500カンデラなのですが、今回は執行猶予2年付きで合格しました、検査員に次回車検までにバルブ変えるかヘッドライトそっくり変えるかって言われました。
Posted at 2024/08/19 19:05:38 | |
トラックバック(0) | 日記