2011年03月16日
米沢市によると、避難民の受け入れの為に開放された施設がほぼ満員になった。
県内にはまだ受け入れができる施設がまだあります。
みなさん頑張りましょう
なおこの情報はYBCラジオによるものです

Posted at 2011/03/16 13:43:06 | |
トラックバック(0) |
東北大規模地震 | 日記
2011年03月16日
速報でも書きましたが、東北電力の午前中における計画停電は、水力発電の水量が上がり電力が確保出来たため中止となりました。
午後17時~20時までの計画停電については、午後16時に発表するとのこと。
山形市内に関して第3グループ(山寺、面白山)第7グループ(上記以外の地区)に別れています。そのうち第3グループの計画停電についてはこれから発表です。
この情報は山形放送、毎日新聞、山形新聞社によるものです

Posted at 2011/03/16 11:36:36 | |
トラックバック(0) |
東北大規模地震 | 日記
2011年03月16日
午前中の計画停電は回避
この情報はTBS及びテレビュー山形によるものです

Posted at 2011/03/16 08:33:19 | |
トラックバック(0) |
東北大規模地震 | 日記
2011年03月15日
仙台の高速バス乗り場には長蛇の列。どれも山形へ向かう為にならんでいる。
聞いてみると実家が関東やまず離れたいと言った人がいる。
仙台同様に山形市内の高速バス乗り場は大混雑。ここより先は新幹線が無く、一旦新潟方面か庄内方面に向かうしか手だてがない。
米沢市によると、福島からの避難民がぞくぞくと来ている。受け入れ体制が間に合わず、周辺地域にも受け入れ要請をしたことがわかった。
また避難民のほとんどが『被ばくしたのではないか』と不安になり市内の病院に来ている。
今の所、除染する患者は居ないとのこと
この情報は山形放送及びNHK山形の報道を抜粋したものだ

Posted at 2011/03/15 23:36:50 | |
トラックバック(0) |
東北大規模地震 | 日記
2011年03月15日
仙台市はボランティア受付を開始すると発表しました。
ただ、仙台市内に行ける手段で比較的安定しているのは山形‐仙台の高速バスです。
でもこちらもガソリンに限度があります。 間引き運転しているものの、いつ乗れるかわかりません。
被災地に行くさいは最新の情報を聞いてからにしてください。
尚この情報は山形新聞社からです

Posted at 2011/03/15 15:19:19 | |
トラックバック(0) |
東北大規模地震 | 日記