2011年03月13日
脇阪寿一選手のツイート読んでて感動してます。
つぶやきやっているかた居ましたら、
#ms_savejapan
つけてください。または読んでください。
そして山形県民としてのお願いです。
山形県内、物資不足でガソリンも底をつきはじめました。県外ナンバーも沢山います。被災地に行ける手段として山形が有効地域です。来るのはいいのですが、被災支援以外は山形県民の生活を優先させてください。
わがままかもしれませんがお願いします。
因みにバス関係は山形‐仙台、山形‐庄内、山形‐新潟は運行してます。電車関係は羽越線が回復してきてます。山形本線、山形新幹線の復旧していません。
高速道路は一部雪崩で通行出来ない区間ありますが、全て開通しています。
空の便は山形空港が24時間体制です。飛行機も増便しています。庄内空港は通常通りです。
ボランティア等は体制が整い次第受け入れると思いますが、しばらくは辛抱してください。
そして、みんから登録している東北地域の皆様。お互いに助け合って乗り切りましょう~

Posted at 2011/03/13 23:42:39 | |
トラックバック(0) |
東北大規模地震 | 日記
2011年03月13日
ラジオから流れる緊急地震速報のチャイムが耳に残り、幻聴が酷い。
また立っていると、足や腹部が小刻みに揺れ、地震なのか自分が揺れているのかわからない…
自分にこんなにストレスがあるとは思わなかったです。
こんな時だから、みんな笑って過ごしましょう
無理にでもとなんだか自然と笑えます
これからも楽しくしのぎだい

Posted at 2011/03/13 20:19:57 | |
トラックバック(0) |
東北大規模地震 | 日記
2011年03月13日
地震発生時、とてつもない揺れと音にただ身をまかせるだけ…
すぐさま利用者の無事を確認し、外周や居室の確認をし、ラジオで情報を収集…
そのまま会社でお泊まり。次の日も勤務のため30分帰宅したぐらいで24時間以上も仕事してました。
この時点で停電。上水道や下水道は問題無く使用出来る事に感謝…
停電は地震発生から26時間に回復してます。
ただ、食事や清潔を満足に出来ない状況は一向に改善されてません。
灯油が確保出来ず、入浴介助が困難です…
山形市市内多少パニックにはなっていますが、元気です。
多少利用者とのトラブルや地震でのストレスで食事があまり進まないのは事実です…
利用者共に乗り切れるよう努力します。

Posted at 2011/03/13 19:57:33 | |
トラックバック(0) |
東北大規模地震 | 日記