2011年07月11日
本日で4ヶ月目になり。一向に福島原発事故の収束の見とうしがつかない。
そんな中、福島より県内(特に米沢)に避難してくる方が右肩上がりなのだ。
以下はNHK山形放送局の夕方のニュース【ニュースアイ】を簡単にまとめたものである。
一部内容が正確ではないのでご了承ください。
市では民間アパートを借り上げし提供してきた。が次から次えと避難してくる世帯に、アパートを紹介してきたが今は空きがないのだ。そこで実態調査として満床だと言われるアパートに取材したところ、部屋によっては入居していない世帯があるとか…
調査したところ、子供が夏休み中に引っ越しをしたいと言った意見があった。
政府としては短期や週末入居は認めておらず、いっこくも早い対応がいそがれる。

Posted at 2011/07/11 20:44:19 | |
トラックバック(0) |
東北大規模地震 | 日記
2011年06月13日
あれからまた月日がつきました。
こんな事書くと怒られるかもしれないけど、書きます。
一向に先が見えない東電の原発事故。SPEEDで出された積載量はずさん。あることすら知らなかった上の方々…
計画的避難区域以上に年間に浴びる量が多いとして、新たに避難区域をもうけるとかないとか…
あまりにもずさんすぎないか?
こうなったらあそこを無くして…
いや犠牲になってもらい、東北は独立宣言をするんだ~(苦笑)
なんて事も言えないが、やっぱり県を殺そうとしている。もう先が見えない…

Posted at 2011/06/13 03:11:28 | |
トラックバック(0) |
東北大規模地震 | 日記
2011年05月10日
ド素人があーだこーだいってもどうしようがないですが、自分なりに意見を言ってみたいと思う。
あれから2ヵ月。人々の生活はまだまだ落ち着いてない。
山形ではちょっとした問題が発生している。それは救援物資が行き場を無くし始めたのだ。
山形市内にある村山合同庁舎には4トントラック64杯になる物資が行き場をなくしている。未だ物資を必要としている地域との温度差がますます拡大しているのだという。
浜岡原発の運転中止については賛成している自分。国が想定している東海地震の真上にあるのに、危険リスクを侵してまでも運転をする必要性はあるのだろうか?
今こんな時だから、開発を怠っていた自然エネルギーを推奨すべきではないだろうか?
素人が考えることはいつでも馬鹿らしいよね(笑)

Posted at 2011/05/10 22:40:25 | |
トラックバック(0) |
東北大規模地震 | 日記
2011年04月20日
スバルさんからハガキが届きました。
リコールのお知らせ
以前にR1 R2 ステラであったリコールとおなじ…
クランプーリー外輪脱落防止プレート取り付けをしたんですが、ベルト張力のばらつきなどにより、外輪が空転し異音が発生したり、発電できず警告灯が点滅するなどの場合があるらしいです。
点検したばっかりなのにな~

Posted at 2011/04/20 12:32:35 | |
トラックバック(0) |
スティッチ車 | 日記
2011年04月08日
県内最大震度5弱を観測いたしました。
その直後より県内の一部(庄内地方と米沢地方)を除き、停電になりましたが、約12時間後には停電は解消されました。
また一部の高台の地域では断水になりました。
毎回の事なんですが、地震発生後、直ぐに会社へ行き一晩過ごしてきました。本来なら夜勤明けで休みなんだけど、不安なスタッフのコンビだったからね
入床後の1回目の排泄ケアの時間帯。非常灯が着きましたが、30分で真っ暗闇
安全確保の為に、夜勤スタッフは居室棟にいてもらい、私はホールで保安。多少眠れない利用者いましたが、みんないるホールだと安心して寝てられるみたい。
今時のキッチンはオール電化。ごはんはみんなお粥へ。非常食の缶詰めと漬け物出して終了。
あ、因みに、エレベーター止まって使えなかったので、スタッフ3人で階段で車椅子を下ろしました。
いやー大変だった
24時間以上働いて久々に寝ると幸せです

Posted at 2011/04/08 19:31:33 | |
トラックバック(0) |
東北大規模地震 | 日記