2023年04月12日

オークションで見つけたジャンク品の空気清浄機(1000円)を修理して使えるようにしました。
単体ではアレクサ対応出来ない機種(WiFi非搭載)ですが、学習リモコンを使ってアレクサに認識させ、定型アクションで快適に使うことに成功!
note記事にまとめました。
⇩
ダイキン空気清浄機を修理!+スマート化! note記事
Posted at 2023/04/12 12:38:34 |
トラックバック(0)
2023年04月09日
先日修理したシャープの洗濯機、また洗濯途中で止まっていました。
今回は振動対策をして様子見します。
note記事にしました。
⇩
洗濯機修理!Episode2 note記事
Posted at 2023/04/09 21:06:29 |
トラックバック(0)
2023年03月28日

今、冷静に考えてみると、最初からアレクサ対応のシーリングライトを買えばよかった…
まぁ楽しめたし、知識も増えたし、アレクサとリンクできたし、良しとします。
シーリングライト自体のコスパはとても高い!
note記事にまとめました。
⇩
RFリモコン(電波式リモコン)をアレクサで使えるようにした!note記事
Posted at 2023/03/28 20:03:36 |
トラックバック(0)
2023年02月14日

手軽に購入できるポータブル電源がまだなかった頃から愛用しているオムロン製UPSの内蔵バッテリーを交換しました。
詳細はnote記事でご覧ください。
⇩
オムロン無停電電源装置バッテリー交換 note記事
Posted at 2023/02/14 20:23:29 |
トラックバック(0)
2023年02月09日
ドラレコが普及し始めて久しいのに煽り運転なくなりませんね。
過去に乗っていた車だとしょうがない部分もあるかなぁなどと思っていましたがフォレスター煽ってどうしたいんだろ?しかもNAだぞ?
前に出て妨害したり横につけてわめいたりしていたので当然通報しました。
警察官によると年配の人に多いのは(写真をみせたので人相はわかる)自分が思い通りに運転できなかったせいで逆上して絡むことが多いとか。
つまり自分が被害者だから追いかけまわしたという意味不明な理屈。
夕方警察から電話があって「住所がわかったので日曜に自宅に聴取にいきます」とのことでした。
走行中でも110番していいの?と聞いたら「暴力行為などに発展する可能性もあるので危険を回避する為にためらわずに通報してください」
とのことでした(人によって言うことが違うかもしれませんが)
ドラレコに加えて停車したときにバッチリ顔がわかる写真も撮ってるのにバレずにすむと思うのかなぁ…
停車したときにウィンドーガンガンしたりドア開けようとしたりされましたが過去の経験からロックして無視、写真や動画、録音などを残しておくのが一番ですね。逆に証拠がないと警察も仕事しませんからこれもおかしなはなしです。
Posted at 2023/02/10 00:08:41 |
トラックバック(0)