おはようございます、ひろです。
忙しい時に限って、いろんな問題発生しますね。昨日は、仕事にプライベートに散々な1日でした。最近、僕は機嫌が悪いですw
さて、先日のブログの続きです。気になった車を少しピックアップしてみました。
まずは、今一番気になる空冷です。多分60sに思われるビートル。インジェクションのメキシコビートル安くて手軽だなーって思ったのですが、やっぱりビンテージの方がいいですね。かっこいい。
乗り換える可能性が一番高いカルマンギア。やっぱりこのイタリアデザインのVWというのが何とも言えない。車に興味を持ち出した中学のころから好きだった車です。アメ車しか興味がなかったころ、唯一気になってた車じゃないでしょうか?
こちらは、普通のセブンでなく、なんとRE雨宮製作のウェストフィールドのセブンです。
13Bがかっちり収まってる。もちろんサウンドは素晴らしいロータリーサウンドです。すごい。
こちらは、角目に変更している、70yダッジチャレンジャー。改造が中々マニアックな70sテイストになってますね。今時珍しいです。
80年前?位のハーレーらしいっす。すごい。
これは初めて見ました、フィアット600ムルティプラ。なんとオーナーさんはサラリーマンで、これ1台で、通勤、キャンプ、コーヒーショップをやっているとかw
まずデザインがおもしろいですよねー。どっちが前かわからんw前期型のようです。
こちらは対照的、66y?マスタングconvとウラカンスパイダー。どっちも好みですw
イベントには欠かせないデロリアンです。イベントにまめに行ってるせいか、僕の中ではさほど珍しくなく感じますw
デトマソパンテーラの初期型ですかね。アイアンバンパーで、クラシカルな雰囲気満載です。イタリアデザインで、アメリカンV8を轟かせます。
VWバギー。個性的ですね。
56年?ベルエア。もはや高額になりすぎて手に入れようとも思いませんw
ボリュームのある50sですね。
シトロエン。こんな形で90年くらいまで製造してたんですよね。可愛い。
お昼も過ぎたので、解散です。お疲れさまでした。
そして、僕とnameoさんで、みん友のみぃ助の姉さんがよく行く栃木にないブロンコビリーが春日部にあるということで向かいました。
4号から16号に行き
到着~。ようやく念願かないました。混んでますね、駐車もギリギリでした。
写真は引用ですが、テレビと一緒で入り口はいるとすぐ焼き場がありました!これはそそりますね~。
もちろんサラダバーも
最初はサラダとスープを。おいしいですね。最近食前にサラダを食べるのが当たり前になってきました。
炭焼き超粗挽きビーフハンバーグミックスグリルランチにしました。
噂にたがわぬ品ですな~。ハンバーグは2つに割られるので、片方は岩塩、片方はたれでいただきました。旨い!たれも結構好みです。
やわらかステーキ。こちらはもも肉を加工してあると思うのですが、やはりベースがもも肉なので、ちょっと微妙ですね。僕はお金を出してもおいしい肉を食べる方なので、これ食べるくらいであればグレード上げるか、ハンバーグもう一つですね。ちょっと残念。でもチキンの方はおいしいです。パリパリで柔らかくおいしいです。
デザートもしっかりいただきました。ごちそうさまでした。
最後は夜の部に切り替わる時間くらいまでnameoさんとじっくり話してしまいましたww
帰ったらマロンは寝ぼけて変顔でしたww
当日ご一緒された皆様お疲れさまでした。大変楽しく過ごすことができました。またどこかのイベントでお会いしましょう。
では、また。
Posted at 2022/01/19 05:19:48 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ