おはようございます、ひろです。
ブログ上のみでの告知で、ツーリング行ってきました。急でしたし、走るのにいっぱいいるとと思って消極的でした。その中でも、3人+1人の方が参加していただきました、ありがとうございました。
まずは、待ち合わせ場所に。前回のFMM、ツーリング時と一緒で8:30にこれる人はということで。
anneさん既に到着済み。7:30くらいにはこっちにいたそうな。 ロッキー16さんも到着。今回は、子供なしのソロで。
会場のろまんちっく村では、皆さん真ん中に駐車してないので、木陰を選んで駐車。
いい場所でした。暑い中木陰で涼むことができて。
最初こそ、人は少なかったですが、続々集まってきました。会場内の様子を。
ていしあさん合流。白いTTRSです。
ここで、みん友さんのお兄さんと初のご対面。車をじっくり見させていただきました。
左のメルセデスは、同じくみん友さんのハリガヤさん。今回は、お会いできなかったです。
フライングレディ。これで車買えます。お兄さんいくつも持ってます。
このオーラヤバいですね。ロールス仕様ベントレー。重厚感半端なく、乗り心地はフアフアだそうです。
貴重な車見させていただいてありがとうございました。そして翻訳できなくてすみません笑笑
お別れを告げ、次は最近人気の大谷資料館へ。奥にanneさん。結構混んでますね。
入り口です。
地下にくだってきます。だんだん冷んやり。
人工物とはいえ壮大ですね。
地下空間は、15度と自然の冷蔵庫
假屋崎省吾さんの作品
なぜか、ドンペリ展示されてました。
カフェもあって雰囲気いいです。日光天然氷が食べられる貴重な場所ですね。
そして近くのファミマで12時まで、すぺちあーれさん待ちます。その間にスイーツを。
連絡入りました。直接お店向かって、あとちょっとだけど渋滞中らしいです❗️なんと❗️うちらは宇都宮なんで、急いで峠道ありの田舎道を突き進みます。
渋滞も少しありましたが、なんとか合流。気がつけば、RS3台3.2が1台と希少車揃いですね❗️ていしあさんはマニュアルだし。
すぺちあーれさんお昼のためだけに長野よりありがとうございました❗️
昼食は親友が取締役やってる山泉楼日光本店です。特別室用意していただきました。
立派な内装です。
注文は、牛バラ角煮飯
ソフトシェルクラブのエスニックスパイス揚げ
anneさんからの頂き物の蟹肉入り春捲
撮り忘れましたが親友からのサービスで胡麻団子を。
ごちそうさまでした。
ここで、すぺちあーれさんとお別れ。
逆に見送られてしまいました。お疲れ様でした。
みんなに相談したら、峠道のがいいとのことで、県道70-市道150-県道14-県道58-県道15で、足尾目指します。
まぁまぁなペースで走ってたところこれから細い峠というとこで、まさかのマイクロバス突入。ありえない千葉ナンバーのレンタカー。後ろには、バイクとかも詰まってるのに、一向にどいてくれない。避ける場所はいくつもあるのに、煽り運転の対象ですね笑笑
神社が混んでたので、前回の下見のとこでちょい休憩。熊どころか昨日は、何台か駐車中の車も見受けられました。
すこしハードな峠なので写真なく、足尾到着。
小学校以来の銅山観光です。後ろのトロッコで移動。
機関車に引っ張られ進みます。アプト式です。
途中で切り離されトロッコのみで、面白くさせるためか、急発進で、スピード乗ってます❗️少し速くてドキドキです。
そして到着。結構冷んやりです。こっから、徒歩見学になります。
機械が音だけで、振動が不良で動かなく、残念がるanneさんの寂しい後ろ姿。
ツーリングも終盤最後に3台でパシャり。
anneさんの提案で、上からパシャり。
途中までは、3人一緒。
ていしあさんは途中で曲がってお別れ。
最後はanneさんと夕飯。
藤屋さんでソースかつ丼いきます。桐生といえばソースかつ丼ですよね。
ラードが強めですが、モモ肉でウスターソースくぐらせて、あっさりといただけました。昼のソフトシェルクラブくらいの値段で食べれました。安い❗️
そして解散、お疲れ様でした。anneさん最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました❗️他のみなさんも楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。
この後の展開は、何してるでもちょこちょこあげてますが、次回その模様をお伝えします。
では、また。
Posted at 2019/08/26 11:27:02 | |
トラックバック(0)