• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月23日

紫陽花を愛でようヽ(=´▽`=)ノ♡ 〜かざはやの里〜

紫陽花を愛でようヽ(=´▽`=)ノ♡ 〜かざはやの里〜 6月といえば紫陽花ってことで、5日(日)に友人とかざはやの里に行ってきました\(๑╹◡╹๑)ノ♬

梅・藤・紫陽花の名所として有名なかざはやの里ですが、紫陽花だけまだ見に行ったことがなかったんですよね〜(^^)

友人はここへ行くのは今回が初めて。
「道教えてくれたら行けそうだし、運転してくよ〜😄」と言ってくれてたものの、前々日に車のエアコンが故障→修理中ということで急遽私の車で行くことに☆

N-WGNが戻ってきててよかった(。-∀︎-)-3
危うく今年も行き損ねちゃうところでした⊂(・∀・)つセーフ!!


当日は前日と打って変わって良いお天気に✨
どっかでモーニングしてから行こうという話になり、高虎ドッグに寄り道🚘



お客さんの中にかざはやの里の話をしている人が結構いて、「この人たちも今から行くみたいだね(*´・∀・)(・∀・`*)ネー♪」とびっくり😄



予想以上に混んでて、並んでる間にモーニングタイムを過ぎてしまいましたが😅
行くといつも満席の鯉の部屋が、タイミングよく空いててラッキー😄
ドッグサンドは、いつもは惣菜系だけど今回はスイーツ系をチョイス。
カスタードが美味しかった〜😋💖


甘いもの食べて元気が出たところで、久居を目指して出発🚗 ³₃

バイパスが混むこともなく、これなら順調に着けそうだと思いきや、駐車場の数㎞手前から大渋滞が…😨😵💦

全然前に進まない車の列を見て、「いなべの梅林農園並みに混んでるね(;゚∇゚)ス スゴイ…💦」と言って驚く友人の隣で私もびっくり😂笑
梅の時も藤の時もこんなことなかったのなぁ(;・∀︎・)ス スゴイ・・・💧
紫陽花の人気舐めてました( ´•ᴗ•ก)💦笑



去年はでっかいマスクをしていたかっぴぃちゃんでしたが、今年はマスクを外してお出迎え😄


なんか人が集まってるけど、何かあるのかな?( ・∇・)



人だかりの正体は紫陽花の花手水でした(✿︎´ ꒳ ` )♡︎





こっちの花手水は更に写真を撮る人が沢山♪


並んで正面からもパシャリ📸


梅の実と紫陽花のコラボを見ながら紫陽花エリアへ♫










紫陽花がたぁ〜〜くさん(*´∇`*)✨

この広い敷地に37種約7万7700株の紫陽花が植栽されてるのだとか😄

あとで知ったのですが、今年は遅咲きの白いアナベルが例年より早く咲いてたんだそです☺️






こちら側が青と白メインなのに対して、向こうの斜面はピンクと白がメインに。


ふわふわモコモコのアナベルが沢山♡


まるでカリフラワー畑みたい(>∀︎<●︎)アハ♪︎

通路や木陰に椅子があって、一面に広がる紫陽花を眺めながら休憩してる人の姿もチラホラ🙂


でも風が強いせいで、転がって紫陽花に突っ込んでる椅子も🫢💦

あそこまで降りれそうだし、このまま通り過ぎるのもなぁ〜( ¯•ω•¯ )💧って思って椅子に近付こうとした私と友人。
前日の雨で出来たぬかるみに2人仲良くハマってしまい、もう少しでコケそうに🤣😂
結局椅子はそのまま放置していくことになりました😅笑

やや赤みの強い小さな紫陽花が植えられてるのを見て「もっと紫陽花増やそうとしてるんだね〜😃☺️」と言いながら写真を撮ってたら、「ウッ!?Σ(・ω・;|||)」と言って急に立ち上がる友人。

「その紫陽花、デカい虫が…😓💦」と言われてジッ👀と見てみたら…





なんか毒々しい色してるのいた!!(ll゚д゚ll)

毛虫も結構いたみたいで、歩いてると時々周りから虫に驚く声が聞こえてきました😅💦



赤い橋がいいアクセントに✨








ハートの紫陽花💙発見🤗✨
隣にリボンのような形をした紫陽花も🥰

あっ、そういえば入り口近くの看板に
「♡のあじさいの鐘を鳴らすと願いが叶うかも♡」って書いてあったよな🙄

この紫陽花も綺麗なハート型してるけど、鐘の近くにあるっていうハートの紫陽花を見つけなきゃヾ(๑╹︎◡︎╹︎)ノ"♫


反対側の丘へ行く前に…



うっかり忘れないうちにと赤い橋のところで記念撮影(ノ≧▽≦)ノ📸
この橋、つどい橋っていう名前なのね〜( * ॑꒳ ॑*)











さぁて、鐘はどの辺にあるのかな〜?(*´・∀︎・) ♪︎って言ってたら…

カランカラン♫
カランカラ〜ン🔔♫
カランカランカランカランカランカラーーン!!🔔🔔🔔

いやいや、鳴らし過ぎだろっΣヾ(´∀︎`* )ォィォィ💦

多分子供が鳴らしてたんだろうけど激し過ぎて😅
友人と爆笑しながら藤棚へ。



で、見つけたのがこちら☆





(ㆆᴥㆆ)うーむ…💦

私も友人も、さっき見た♡の紫陽花の方が綺麗だったな〜って思ったり😓😅


うん、やっぱりこっちの方がイイね( ´͈ ᗨ `͈ )◞︎♡⃛︎





足湯〜ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ🎶



なんか前来た時よりお湯の量が少ない気が…気のせいかな😅
暑い日に入る足湯も気持ちいい〜☺️



紫陽花ロード(*´∇`*)✨✨

















名残惜しいけど、そろそろ暑さも限界なので撤収〜🚶‍♀️


かざはやの里を出てすぐの所にある湊屋珈琲で糖分補給🥰


冷たくて美味しいソフトクリーム✨
しかもデカい😆
お陰で一気にクールダウン (。˃ ᵕ ˂。)♪


残念ながらキリ番95000kmは撮り損ねてしまいましたが😅


友人が野菜🧅🥔をくれたので、ホクホクしながら帰りました😊

ブログ一覧 | お出掛け | 日記
Posted at 2022/06/24 00:44:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デントリペア
woody中尉さん

街の様子
Team XC40 絆さん

サンスベリア・フランシシーのランナ ...
ヒデノリさん

肉活。
.ξさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2022年6月24日 5:08

かざはやの里 スペクタクル巨編 あじさいver…
スゴいですね!

数年前に、行きました。
有給休暇を取って、平日に(^^)

やはり、休日は混むんですねー(>_<)

てか。
雲ひとつない青空に、あじさいは映えますねー(*^^*)
ハート型は、桃香♪さんたちが見つけたほうが、より「らしい」ですねー(笑)

今年は、他所であじさいを愛でましたが(^^;
やっぱり、かざはやの里のが見事ですね!

来年は、かざはやにした方がいいかな?(笑)
コメントへの返答
2022年6月25日 6:01
流石、三重県一の紫陽花スポットですね(≧︎▽︎≦︎)♪
1番の見頃というにはほんの少し早かったようですが、とっても綺麗🥰
お天気もバッチリ👌
特にアナベルには青空が1番だなぁと☺️

日曜日で、しかも前日が雨だったから余計混んだのかもしれませんね(^^;;

鐘のところの♡の紫陽花。なんか不自然に見えるのは、見る角度のせいだろうかと話しながらパシャリ📸…単にヘタなだけかも🤣

色んなとこのを見に行きたくなりますよね〜(^^)
ここまた来たいなと思う一方で、他のとこのも見に行かなきゃと思ったり⭐︎
時間と体力がもっと欲しいです😂
2022年7月9日 22:44
こんばんわ、桃香♪さん!(^^)!
綺麗な写真ありがとうございます😄
目の保養させていただきました😄
撮影が上手なので、どの写真も素晴らしいです😉
コメントへの返答
2022年7月10日 7:18
おはようございます♪
コメントありがとうございます😊
写真褒めてもらえて嬉しいです(ㅅ˃̶͈ᴗ˂̶͈⑅)

見渡す限りの紫陽花♡どこを撮っても絵になります(≧︎▽︎≦︎)♫

最初に梅を見に行ってから早5年。ようやく梅・藤・紫陽花を制覇できました😄
以前、ここは紫陽花の時が1番綺麗だと話してる人がいましたが、圧倒的な紫陽花を目にしてホントそうだなぁと☺️

プロフィール

「@takさん
まさかのシリーズ7作目。新章スタートということで楽しみにしたんですけどねぇ😅
モササウルスの見せ場が多かったのは良いとして、色々と残念な点が多く思えたこの映画。
他の映画のモンスターが乱入してきたかと思うような恐竜もでてきますよ(。-∀︎-)笑」
何シテル?   08/17 10:23
桃香♪です。よろしくお願いします(*'▽'*) カフェ巡り、雑貨屋巡りが大好き♪ 季節の花や綺麗な景色を見に行くのも 大好きです(*´▽`*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

塗装?タッチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 06:46:11
メーターパネルの小傷を綺麗に✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 09:44:29
初笑い伊勢浜島恵比寿神社 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 14:31:13

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ホンダ N-WGN カスタムに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation