• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃香♪のブログ一覧

2019年07月21日 イイね!

インパクト強すぎ❗️その日行った他の場所が一気に霞んだ、カラオケ喫茶「百万ドル」☕️

インパクト強すぎ❗️その日行った他の場所が一気に霞んだ、カラオケ喫茶「百万ドル」☕️ 何年かぶりの三連休初日。
この日は会社の女子会メンバーでお出掛け。

ランチを楽しみ、しっとりした雰囲気のお寺に行った後、犬山の城下町に行く途中立ち寄ることになったのは、ちよっと…というかかなり怪しげな喫茶店。
かなり衝撃的で、お寺を参拝したことで落ち着いた心がここに来て乱れまくってました(笑)


踏切を挟んだ向かい側から近寄りがたい雰囲気の建物見て笑ってたら、「今からあそこに入るで〜😁」と言われビックリ☆

「えっ、ここに入るんですか⁉️Σ( ̄[] ̄;)」と思ったのは私だけではなく、どうやら移動中お喋りしてる間に前席の人達だけで決めたようでした(^^;)

出入りする人が見えたことでちよっと安心しつつ、恐る恐る駐車場に入ると聞こえて来る歌声。
ここに寄ろうと提案した人もよく知らなかったらしく、

「ここ、カラオケもしてるんやな〜(⊙︎ロ⊙︎)」

と、驚いていました☆(*´∀︎`)ノォィォィ


横側の壁には店主が描いたと思われる絵が。

「すごいっ!」と思う前に「怖いっ❗️😖」と思ってしまいました😅

お店の正面へ。

間近で見ても店名が何処に書いてあるか分からないくらい文字だらけ☆

そして奇抜過ぎてやっぱり入りにくいっ★

「やっぱりやめとかへん〜?ヽ(´o`;)💦」

「もう見たでええやん?(-∀︎-`;)💦💦」

などと言い合いながら立ち止まってましたが、
1人が「入るにっ‼️(( • ̀ω•́ )✧︎」と言って入って行ったことで、
「ホントに入っちゃったよっ⁉️<(ll゚◇゚︎ll)>」と言い合いながらゾロゾロと入っていきました(笑)


入り口で靴を脱いで上がりつつ、中へ入ったら入ったで、ギョッとして立ち止まってしまう私達(゚ω゚)

店内は派手で、壁から天井から至る所に写真やポスターや絵がびっしり☆
中にはお店のことが載った新聞の切り抜きも。
写真は、芸能人の写真のようなものや、来店したお客さんを撮影したようなものもありました。
(※始終固まっていたせいもありますが、編集が大変そうだったので店内の写真は撮りませんでした😓)

案内された席は真ん中の方。
常連さんと思われる方が熱唱し、ミラーボールがクルクル回るカラオケステージの前の席に座ることになり、さらに固まってしまってました(笑)

ニコニコと愛想のいい店員さんに注文を聞かれ、とりあえず何か飲んで帰ろうということで、それぞれ飲み物を注文☕️
その場で先払いという会計スタイルもここで初めて体験(^^)

待ってる間、周りを見渡してると余計に落ち着かなくなり、とりあえず中央のステージをじっと見ていました( ̄▽ ̄)

1曲100円で歌えるカラオケは、常連(?)の方達で盛り上がってました。
そしてどの方も上手い!😁
こぶしを利かせて力強く歌う方ばかりでした♪

画面に表示される曲目を見ると、予約曲がビッシリ(笑)少し見てたら更にガンガン追加もされていってるし(笑)

そうこうするうちに運ばれてきたのは…



えっ?スイカ❓(゚ω゚)
と思ってる間に、団子もっ⁉︎Σ(゚ω゚)



更に各自の飲み物が運ばれてきてからきたのは、

三色団子が彩りよく添えられたサンドイッチや菓子パンまでっ⁉️Σ(*゚艸゚*)

どうやらサービスで付けてくれるそうです♪


5人分なので量が多く見応えバッチリ👍
この時は皆「写真撮らなっ!」ってなってました(笑)

お団子は勿論、サンドイッチのトマトがジューシーで美味しかったです😋
が、既に他で昼食を済ませているしで、やっぱりちょっと苦しいということになり、持ち帰らせてもらえないか尋ねることに💦
慣れていらっしゃるのかニコニコしたままラップを貸してくれました😌

「コーヒー飲んだしもう出ようよ(ーωー;)」とやっぱり異空間が落ち着かないからかもう限界となった人が出た所で、席を立つことに。

「あら😲もう帰っちゃうの?」といった感じで少し慌てて店員さんが持ってきてくれたのは、お茶のペットボトル。
最後までニコニコ、サービス満点でしたd(^_^o)🎶

短時間の滞在でしたが、これまでのどのお店よりも印象が強かった、カラオケ喫茶「百万ドル」☕️
一生忘れないと思います(笑)


因みに、この後の犬山城下町の散策は、元々時間が遅くなったので皆「多少食べ歩きできたらOK」という気でいましたが、ここで予想外にお腹が膨れることになった結果、それも無理になり…💦

「まぁ、今回は城下町歩けたからいいか〜( ̄▽ ̄;)」と言い合いながら、
小さく見える城を眺めて城下町の半分程を歩き、


「折角来たし、これはちよっと食べておきたい!」と可愛らしい形の五平餅を皆で買い、

雨が大粒になってきたので車の中に避難した後、「これも美味しそうやし食べようにっ!」ということで買うことになったお団子と一緒に、固くなる前にと皆で根性で食べた結果、お腹はパンパンどころかバンバンに(笑)
膨れ過ぎてか、お腹の皮膚がビリビリしていました😅

2019年07月14日 イイね!

クリエーターズマーケットIn名古屋⭐️

クリエーターズマーケットIn名古屋⭐️雑貨好きの友人と先月末に名古屋のポートメッセで開かれたクリエーターズマーケットに行ってきました♪︎♪︎(*´▽︎`*)ノ゙

前日から「何してる?」でもちょこちょこ呟いていたクリエーターズマーケット。
呟きを見た方で「クリエーターズマーケットとは何ぞや?」と思った方も中にはいたかもしれません(^^;)

クリエーターズマーケット(通称:クリマ)は名古屋で年2回開かれるデザインフェスタのようなもので、全国の作家さんがオリジナル作品の展示・販売を行うイベント。雑貨やアクセサリー、絵画や陶芸など色々なものが出展・販売されています(一部ギャラリーなどもあります)

ちょっと興味を持った方は是非こちらの公式HPを覗いてみて下さい😄過去の会場雰囲気なども見れて分かりやすいので♪
なんだか布教活動みたいになってますが💦
特に雑貨好きの方には物凄く楽しいので是非(๑˃̵ᴗ˂̵๑)🎶


で、このクリマなんですが、
ブログでちょっと触れたこともありますが、
今年は開催20周年ということで、年5回もします❗️
名古屋では例年通り2回しますが会場がいつもと違って冬はセントレアで。
あとの3回は、大阪・京都・神戸で開催。

このアナウンスを半年前のクリマの会場で帰りがけに聞いた時はテンション急上昇⤴️✨
イベント疲れが嘘のように吹き飛んだものです(笑)
友人と各所での開催日を楽しみにしていました😊

既に春に大阪で開催されていましたが、大阪のはテーマが『 廃墟』だったのでパス😓

因みにその前に「Creema Craft Party」という関西地区最大級のハンドメイドの祭典も開かれていましたが、友人はバンドを、私はお花見🌸を優先。
可愛いもの&綺麗なものを見たい・買いたいという欲求が、ますます強まることになりました(笑)

そんなわけで、お預けを食らっていた分、物凄く楽しみにしていたわけですよ♪
今回のクリマを(*>▽︎<*))♡


その日、ポートメッセに着いた時はまだ曇り。


見た感じ、まだ外まで並んでないしセーフだなと思いながら、好きな作家さんがデザインしているTシャツを着て頑張るスタッフさんを横目に見つつ中へ。


このネコ大好きです😺

会場は3号館の企画ブース&一般ブースと2号館のミニブースに分かれています。
いつもの如く、まずは3号館から攻めようと並びます☆


その日2回目の「やっぱりもっと早く来るべきだったなぁ…(´・ω・`;)」と思った瞬間(笑)


この5分後には、外への出入り口前で構えるスタッフさん達が見えなくなり、外に長蛇の列が出来る程人が来ました⊂(・∀・)つセーフ!!

3号館に入って直ぐにあったオレパンダーさんのブース🐼

前回姿を見ることができなかったご本人のお姿も、バッチリ見れました(*・∀︎-)b


サービス精神溢れる烏天狗。

挨拶されて泣く子もちらほらと(笑)
このマスクの嘴が動くことに友人と驚きながら撮影してました😁📷

まずは狙っていたお気に入りの作家さんの新作をゲットしようと友人とそれぞれのターゲットの所に意気込んで向かいましたが、私の方は既に完売していてションボリ(๑•́ω•̀)
作家さんとお話だけしてその場を離れました★

次に向かったのがこちら。


ここの蜂蜜梅干しは、私も友人も大好きなのですが、昨年お昼以降に買いに行ったら、蜂蜜のは1㎏のが1パックのみしか残っておらず、流石に量が多いと諦めていたので今回は重くても先に購入(^_^)v

その後も食べ物系のところで、


家族も気に入ってるこちらのピーナッツを買い、


こーんな可愛いクッキーを会社の人用に買ったりしながら、思い出した❗️(๑°ㅁ°๑)ハッ‼︎
オーダーメイドの予約を先にしなきゃいけなかったことを💦
あんまり頼む人が多いとその場での受け取りができなくなる為、急がないと!と言ってたのに〜😵と言いながらも、もうお昼間近なので混む前に先に済まさないと!ということで、一旦フードコートに行くことに。

今回は出展ブースが多い(2日間で2000ブース)せいか、配置もいつもと違えば飲食スペースも外しかないので暑いからヤダね〜と言いながら外に出ると、既にざざぶりの雨っ❗️Σ(oдΟ;)



なんとかテント内に行き場所を確保するも、テントの中も下は川状態でした・・・(・∀︎・i)タラー・・・

選んだのはこちらのお店。


魯肉飯と中籠包と黒糖タピオカミルクと、一通り購入。

食べたいけど流石に多いということで、小籠包はシェアして食べてます( ̄▽ ̄)


黒糖タピオカミルクは甘〜くて美味しく、
「求めてた甘さはこれだよっ❣️(。>ω<)💕」と絶賛した程です♪


口の中でトロけるような柔らかさのトロットロの角煮( ´ ꒳ ` )💕
味も見た目に反して全然辛くなかったです🎵

大当たりだったお昼ご飯。
ゆっくり味わって食べたかったですが…

大雨ですからね。
狭いテントの下、席が空くのを待っている人多数いますからね😓

かつてないほど、急いで食べてました(笑)
ご飯もですが、ゆで卵が喉に詰まりまくって、ホント、苦しかった😅

再度館内へ。
この頃には館内も人で埋め尽くされ始めています★

全体を早く回らねばねと言いながら、目的のブースへ。


出店者のお姉さん、私のことを覚えていてくれて嬉しいっ!(*>▽︎<)
丁度鍵加工の依頼が沢山入った後でしたが、2〜3時間待ちでもよければと、オーダーメイド受付OKしてもらえてよかったです😁
ただし、加工依頼が沢山来た為大きいサイズのものは後で郵送という形になるというので、スマホケースを加工してもらうのを諦めようかと思った時に閃いた。
スマートキーを加工してもらえばいいと☆

普段使用しているキーカバーはソフトタイプの為カバーに加工はできないですが、パソコンにも直接加工されたりしている位だからキーに直接しても問題ないだろうと依頼することに。

加工は片面で。柄などを決めた後キーを預け、3号館全体を見て回りに行きました。

ライブペイントコーナー。

一際人目を引いていたライオンキングの絵。

もうすぐ完成しそうです(*´∀`)



こちらもライオン。
こういう絵が描ける人ってホント凄いよなぁと(*´∀`)♪

ハンドルカバーのお店。

今付けているカバーは、以前ここで一目惚れして買ったものです(^^)
今回も可愛いうさぎの和柄のものがありました🐰



手作りのダッフィーの服を販売するブースが何時もより少なかった気がします(ーωー;)
こちらで売ってた服は後ろがマジックテープだったりと着せ替えが簡単😁
今回もステラのキーホルダー用に1着買いました😊

スタッフさんのTシャツのところ🐱



ここのステッカーも面白くて好きです。

楽しみにしてたミニチュア家具の展示。
今回はいつもと違う趣向に☆





おぉ〜(⁰▿︎⁰)♪雰囲気でてる〜♬


こちらは何のキャラか分からなかったけど、全体の和風な雰囲気に合ってるなぁと。
(友人曰く「刀剣乱舞」のキャラらしいです)

この後3号館をようやく見終わった頃には15時近くに。
まだ2号館を見ていない為、3号館では特にビビッと来た物以外は買わないようにしていた私達。
既に人混みと熱気で若干疲れながらも、急いで2号へ。



覚悟はしてたけど、こっちの方が狭いせいか湿気と熱気が酷かった💦
(※見て回るのに必死で2号館の様子を伝えれるような写真を撮る余裕は一切ありませんでした😓)
蒸し風呂状態の会場を半分回った頃には、一旦休憩しようということに。

どうせなら、美味しいものが飲みたいよね〜ってことで再度外の様子を見るも…


雨、さっきより酷くなってませんかっ⁉️((((;゚Д゚)))))))

面倒になり自販機コーナーへ行ったら全て売り切れ表示・・・(・∀︎・i)タラー・・・
結局飲み物は我慢しました(ーωー;)

頭がボーッとしながらもしっかり小物を見て買いつつ2号館を回りきった私達。
3号館で見て迷っていたものなどをもう一度見に揃って戻ることに。
そのまま、そろそろ仕上がったであろうキーを取りに行きました。

加工してもらったキーがこちら♪

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

横側も雫をサービスしてくれました⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎

ホンダのマークは隠れてしまいましたが、雅な感じに満足です(*´∇`*)✨
横側の飾りは取れてしまったら、持って行った時にいつでも直してくれるというので助かりますd(^_^o)♪

お姉さんにお礼を言ってサヨナラした後、最初に回った時に気になったブースでアクセサリーなどを買いながら友人と合流。

最後にもう一度、完成した絵を見にライブペイントコーナーに行くことに。





おぉー(*゚▽゚*)✨




(!?*0*)えっ!!
ライオンキングの絵が無くなってる!!!Σ(゚Д゚ノ)ノ

閉館間近だし、完成したからもう持って帰ったのかなぁと話してたら、
隣の絵描きさんが、「売れたみたいですよ😊」と教えてくれました(・艸・*)スゴイ!

結局閉館ギリギリまでいて会場を出た時には、雨はすっかり止んでいて、ホッとしながら帰ることに。



年5回もするせいか、毎回出展されてる作家さんがいなかったり、ブースは多いはずなのにいつもよりピンとくるものが少なかったことに少々物足りなさを感じつつ、

「京都に期待やねっ❗️(๑•̀‧̫•́๑)✧︎」
「絶対行こうね!( ・ㅂ・)و ̑̑」

と盛り上がっていたものの、名古屋駅に着いた頃にははしんど過ぎてお茶をする気力もなかったり😅

電車の中でガッツリ寝て帰って来た地元はざざ降りの雨☂️
まさかこんなに折り畳み傘を使うことになるとは…(。-∀︎-)💧
二見行った時でもこんなに疲れなかったよなと思いながら帰宅したこの日、体重を測ったら約2㎏痩せてました(笑)


次回の開催地は京都!
好きな作家さんが殆ど京都で活躍されてるので、期待しまくりの京都❗️
真夏なので暑くて死にそうになると思われる京都‼️(笑)
這いずってでも行く気満々です😁
勿論暑さ対策万全で‼︎( •̀ᴗ•́ )و ̑̑

でも私も友人も暑さにもの凄く弱いので、できれば泊まりで行きたいところ😅
電車で行くにしろ、夏のお出かけはキツイですからね。
数年前に真夏に神戸行った時も途中で友人共々ダウンしかかったし(ーωー;)

「お盆休みが上手く合えば、泊まりで京都というのもいいねぇ〜😃」
「ついでにどこか寄ってから帰れるし〜😁」

と言っていたのですが、これを書いてる今も、2人とも未だに休みが分からないという…。

来週には分かるかな…いい加減分からないと困るなぁ…( ̄▽ ̄;)

Posted at 2019/07/14 01:26:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出掛け(県外) | 日記
2019年05月26日 イイね!

庄内緑地公園でバラを堪能して来ました( ・∇・)🎶

庄内緑地公園でバラを堪能して来ました( ・∇・)🎶前回のブログの続きです☆


ミッドランドスクエアを出てから地下鉄を乗り継ぎ向かったのは、庄内緑地公園のバラ園🌹

名古屋で最もバラの株が多いバラ園だそうで、70種、約2500株もあるとか。

友人(名古屋在住)も鶴舞公園のは見に行ったことがあるけどここには行ったたことがなかったらしく、2人で期待しまくりながら公園へ。



「結構広そうだね〜😃」と言いながら進んだ先で見つけた園内見取り図。



ホントに広いのねっ❗️Σ(゚∀゚︎ノ)ノ
友人もビックリしてたから鶴舞公園より広いのかな?
私はまだ行ったことがないので知りませんが(^_^;)

奥に進んで…



立派な噴水ではしゃぎ回る子供達を見て和んでから更に奥へ。

芝生広場では、レジャーシートを広げて寛ぐ人たちの姿が沢山。


友人が、「何となく、この木なんの木♪ 気になる木〜♪♪…って歌いたくなるよねっ😁本数違うし、木の種類も違うけどさっ(笑)」と、やや興奮しながら言った光景。
確かに(笑)CMソングが頭の中を流れました😄

そこから少し行くと…





バラ園が見えてきました(。・∀︎・)✧︎

バラ園入り口付近まで来ると、もうバラの香りがほのかに漂ってきています( ^ω^ )♪



聖火、
緑光、
琴音、
ブルームーン、
ミュージック、
ウェディングブーケ、
マチルダ
マルコポーロ



沢山種類があり過ぎて…

途中から名前を覚えていません( ̄▽ ̄;)











色とりどりのバラが咲き乱れていてとっても綺麗(*´▽︎`*)

そんな中で特に気に入ったのが「琴音」。

優しい色合いの愛らしいバラでした( ´▽`)💕


友人が1番気に入ったという「ブルームーン」。

幻想的な色合いのバラでした( ´▽`)✨


2人とも気になった「緑光」。

花が白から淡い緑に変わるという、珍しい色のバラでした。





この辺りで、バラ園を半分位来たかな?という感じ。
バラの香りがより一層濃くなり、視覚的にも嗅覚的にもバラを堪能(*´꒳`*)
風が結構強かったものの日差しがキツく、若干汗を掻きながら写真を撮ってました(^^;)
後で見返した時、微妙な写真が更に増えていたのもこの辺りからでした(笑)


こういうアーチ大好きです(´ ꒳ ` )♡︎
このアーチが1番の撮影スポットと化していて、撮影するのに時間がかかりました(笑)

で、友人と少し木陰で休みつつ、撮影待ちしている間に気付いたのですが、『名探偵ピカチュウ 』の話をしている人多過ぎっ(笑)
子連れの人は勿論、目の前を通り過ぎるカップルの人も映画ことを話しているようで。
地下鉄でも映画の話をしている人が多かったこともあり、友人が、
「えッ、何これ⁉︎映画観た人、みんなココに流れてきてるの⁉︎(笑)」
と、冗談交じりに言ったくらいでした😁











さて、これだけ沢山のバラが咲いていたら、バラの香りに誘われた虫が沢山いそうなものですが、全くと言っていい位いなくて…、


唯一見かけたの、この虫くらいじゃないかなぁと思いながらパシャリ📷😁



最後に白バラのアーチをくぐってバラ園終了。

元来た道を戻って庄内緑地公園を出ました。


この後再度地下鉄へ。大須に行って久々の大須商店街を少しぶらり👣
まだお腹が空かないし時間もあるからと、そのまま矢場町まで歩いてPARCOへ行くことに。

「大学時代もよくこうやって、何回も地下鉄乗るの面倒だからと、歩いて移動したよね〜😁」

と言って笑い合いながら歩いている途中、

「でも腰しんどくなったら言ってね。 ってか、腰、まだ大丈夫?」と言って気遣ってくれる友人。
ええ子や…(ノд`。)ホロリ

因みに腰はそこまで痛くなりませんでしたが、最近全然歩いてないから、足の裏がややジンジンしていました(笑)
ローパンプスだったんですけどね😅
そんな私よりもややヒール高めの靴を履いてた友人は余裕で歩き回っていました(笑)流石ですっ(笑)

PARCOの手前まで来て、フライング タイガーに最近来てなかったことを思い出して寄り道。
欲しくなるような雑貨が沢山あったけど我慢しつつ、(パーツレビューに投稿した)充電ケーブルとチョコを購入。


このチョコ。デザインに惹かれて購入しましたが、凄〜く甘くて美味しかったです(๑>◡<๑)💕
流石❗️フランス産‼️
久しぶりに「チョコを食べたー!」という気がするチョコでした♪︎(*>∀︎<)b


PARCOへ入るやいなや、「お腹が空いたね〜」という友人。
「もうっ⁉︎Σ( ̄。 ̄ノ)ノ」と言いつつ、私のお腹も大分ポテトを消化できたみたいだし食べれそうかなということで、先にご飯にすることに。

食べに入ったのは、sakana spaceというお店🐟



ランチョマットがいい感じ〜♪、と思いながらメニューを見て選んだのは、


鰻ごはんと天ぷらセット。

お店の前でサンプルを見ていた時は2人とも海鮮丼にする気満々でしたが、一応メニューを見たらこれを見つけて、
このセット、最強コンビじゃない?😁ってなりました(笑)


白焼きと蒲焼きの両方を楽しめる鰻ご飯。
ご飯は雑穀米とちょっと変わった感じがしましたが、美味しかったです(*^o^*)
鰻も柔らかくて美味しかったですが、蒲焼きのタレがもう少し多いと良かったのになぁとと思ったり😅


天麩羅は、野菜と魚が2種類ずつと海老の盛り合わせ。魚の天ぷらが珍しいなぁと思いながら食べました( ^ω^ )
でも、1番は海老ですね😁
あと、魚だろうが何だろうが、天麩羅にはやっぱり天つゆが1番だなぁと(笑)

1人でも入りやすそうなお店だし、機会があったら今度は海鮮丼を食べにきたいなぁと思いました。

この後少し買い物をし、腹ごなしに栄まで歩いたところで、流石にしんどくなって来たね😅ってことで地下鉄へ。
名古屋駅で友人と別れ、帰る途中の電車の中では爆睡してました(笑)


さて、結構歩いたこの日の夜。
食べた分だけのカロリーは消費できたんじゃないかなぁ〜と思いながら体重を測ったところ、しっかり増えていました💦

…そりゃそうか( ̄▽ ̄;)

2019年05月24日 イイね!

サラベスでモーニング後、話題の『名探偵ピカチュウ』を観て来ました( ・∇・)♪

サラベスでモーニング後、話題の『名探偵ピカチュウ』を観て来ました( ・∇・)♪友人から「おっさんピカチュウがヤバイっ(。゜▽゜)」と送られてきたメールの画像を見て、「何これ、可愛いっ❣️」となったのが先月末。
ポケモンに興味は無いけど、これは観たいかもってことになり、この間の日曜日に観に行ってきました♪


2人とも字幕派ですが、今回は吹替にすることに。
ピカチュウの可愛い表情と仕草を見逃してはいけないってのもありあすが、英語を話すピカチュウは違和感ありそうだねってことで(笑)
モーニング後に映画鑑賞、その後バラ園に行くという計画を立て、上映時間がお昼辺りのを狙うことに。
上映本数が多い映画館は109シネマズでしたが、折角名古屋で観るんだからとミッドランドシネマがいいと希望☆
人気作だし混雑しそうだけど朝早目に行けば大丈夫だろうということで、予約はしないまま当日を迎えました。


名古屋駅で待ち合わせ後、ミッドランドスクエアへ。



既に△表示になっている案内板を見て、ちょっとマズイかも〜となる2人。

受付で空席状況を見せてもらうと、

•1回目の上映
前から2列目が3つとプレミアムシート2つ(どちらも離れ離れの席)

•2回目の上映
前から2列目離れ離れで4つ程と、前から3列目の端っこが隣どうしで2席、
プレミアムシートが隣どうしのも含めて少し

•3回目の上映
1回目のよりもプレミアムシートの空きが少し増えてるだけのような感じ(・・;)


予想以上に観る人いるのねっ(;;;;;°∇︎°)
ってか、ほぼ満席じゃんっ⁉️∑(゚Д゚)


一応字幕の方も確認してもらいましたが、同じような状態でした(・・;)

夜はまだまだ空席ありますよ〜言われましたが、7時からはちょっと…💦明日仕事だし😓ってことで、端からパス。
狙ってた時間帯はあるものの、VIP席は1番後ろの為、2人とも目が悪いから見難いと嫌だからパス。
3列目だと首が痛くなるかなぁと心配になりましたが友人は大丈夫とのことだったので、そこを確保することに。
多分今から109シネマズ行っても席ないかもってのもありましたしね( ̄▽ ̄;)


チケット購入後、一旦名古屋駅へ戻ってモーニングをすることに。

何やら特別展示会の準備がされているのを横目で見つつ…


向かったのはサラベス✨


買い物前のモーニングで数回訪れたことがある所で、店内が爽やかな感じで気に入っています( ^ω^ )♪
有名なのはフレンチトーストですが、私が特に気に入ってるのはエッグベネディクトで、ここを越えるエッグベネディクトにはまだ出会えてないです(笑)←単に他で食べる機会が少ないだけかもしれませんが😅

この日はそこまで並んでおらず、スムーズに席に案内してもらえました✌️

前日の夕飯時から食べるのを控えて来たけど念の為少しは軽そうな(?)ミルクバターパンケーキに。


友人は期間限定のフレンチトーストにしていました。


ここのパンケーキは添えてあるクリームとメープルシロップがやや少な目ですが(追加で注文できるのか未だに不明です😓)、ふんわり甘くて美味しかった…


はずなんですが…


あり?(・д・)

美味しいんだけど…なんだか物足りない?💦


ここ1年位パンケーキにハマって、あちこちのパンケーキ屋に行っていたから舌が肥えてしまったのか私の好みが変わったのか、
はたまた運ばれてくるまでの間友人とお互いの会社(というか理不尽な上司)に対する不満などを言い合っていたから気分的な問題で美味しさを感じにくくなっていたのか…(-。-;

完食した後に、やっぱりフレンチトーストにしとけば良かったかも〜と思っちゃいました( ̄▽ ̄;)


それから高島屋などをブラブラして時間を潰し、再び映画館へ。
この時グッズコーナーにピカチュウあったら見たいね〜と言ってたのですが、全然無くてびっくり★ありそうなのにっ(><)

前日に、もう観に行ったという友人が「ピカチュウ、可愛かったよー(^▽^)」と送ってきたこの写真のような…


こんな立て看板がお出迎えするかのように立ってたら可愛いな〜とか思ってたんですが、それも無かった(笑)
近々公開のトイストーリー4や貞子のはあったんですけどね〜。残念( ̄▽ ̄;)



友人が塩気が欲しくなったと言ったこともあって、ポテトを買って2人でつまみながら暫し待ったあと入場。
シートは柔らかく大きめでゆったりとした感じ。見終わる頃も、首は勿論お尻も痛くなっていませんでした😁

で、感想はというと…


ピカチュウ がひたすら可愛いかった❗️(笑)


声と見た目のギャップの可愛さもですが、表情がくるくる変わって可愛いっo(≧▽≦)o 💕

特に、眉間にシワ寄せてションボリしたり、怯えてプルプルしたりしているのが可愛過ぎるーっ(๑>ω<๑)💕

個人的には、喜んだりしている表情よりも困ったり怯えたりしている表情の方が可愛かったです(笑)


ピカチュウのみの感想になってしまいましたが、映画もちゃんと面白かったです(笑)
ポケモンをよく知らなくても楽しめました(^_^)v

あと、少しだけ『グレムリン』を思い出させるシーンがありました(笑)
私だけかな?そう思ったの(^^;)
因みに友人は『グレムリン』自体よく知らないようで、この感想は伝わらなかったです😅



映画を観終えた後は地下鉄を使ってバラ園へ。



次回のブログに続きます…☆

2019年05月12日 イイね!

GW後半 〜ブルーメの丘と藤の寺(正法寺)〜

GW後半 〜ブルーメの丘と藤の寺(正法寺)〜連休前、仕事が終わってからひっそりと行われた食事会で、これまた密かに計画されたGWのお出かけ。
仲のいい女性社員だけで日帰りでどこかに行こうということになり、連休最後の日に滋賀に行ってきました(*・∀︎・*)


今回はレンタカーでお出かけ。運転はメンバーの中で1番運転が上手い人がしてくれることになりました☆

向かったのは、ブルーメの丘。
ドイツをテーマにした農業公園で去年大型リニューアルをしたそうです。



全部歩くと疲れてしまうということで、チューチュートレインに乗って園内を半周。上から徐々に下に向かうという回り方をすることに。


チューチュートレインから景色を眺めてのほほん気分(o´ω`o)

その間にあちこちで見かけた「細密模様画動物園」ののぼりが気になり、まずは美術館へ。


ちょっと分かり難い所にあった美術館。
ボールペン1本で描く画家、「筧 康平」個展が期間限定で開かれていました。

愛犬と楽しむアートとあり、(大型犬は入館禁止でしたが)愛犬を連れてきたら似顔絵も描いてくれたそうです。
まぁ、うちのワンコはやや年寄りな上、車に乗ると興奮してしまうので、ここまで来るのは無理ですが( ̄▽ ̄;)




この日は作家さんがいて、絵を描いてる姿を見ることができました(^^)v

次は少し上に戻って動物エリアに。
途中、今話題の巨大アスレチックが。



私も含め、少し行きたくなる人数名(笑)
「他を見てるから行ってきていいよ〜」と言われたものの全員やめておいたのは、他の人を待たせると駄目だしと遠慮したのもありますが、1番の理由は運動不足だから😅



私なんかは上の方にUの字に垂れ下がった縄が多数あるのを見て、

あれは確実に腰をやらかす❗️( ;´Д`)ヒィィィィィィー!

と思って断念していました😓


気を取り直して、動物エリアへ。



アルパカに唾を吐かれないよう注意しながら柵越しに撫でたり、羊を触ったり。





羊の毛は昔触った記憶通りゴワゴワ(笑)
アルパカは表面はゴワっとしていましたが、やや内側まで手を入れるとモフッとした感触が(´∀`*)


撮影に夢中な人ののストラップを狙っているヤギ。周りの人が皆心配してました(笑)

触れ合い広場のカピバラも気になりましたが、皆スルーして行ったので泣く泣く通り過ぎることに😭


チューリップ広場は数列を残して見頃が終わってしまっていましたが、遠目には綺麗😅

そしてその向かい側は…



ネモフィラ〜( ´▽`)✨





こちらはまだまだ見頃(。>ω<)💕



一面に広がるネモフィラを見ることができてよかったです(´∀`*)

その後ランチバイキングを楽しみ、帰りに土産物売り場へ。
ここで令和始まって以来の衝撃が(笑)



よく見る標識「とび太くん」の原寸大の看板が8500円で売られているっ⁉️∑(゚Д゚)
ってか、8500円って高くないかいっ⁉️とび太くんっ💦
皆ビックリでした(笑)

このとび太くん、実は園内出入り口付近のドックランコーナーへと続く通路にもいました(笑)


ここでのお土産は、とび太くんクッキーにしました♪


この後、まだ時間も余力もあるということで、行けたら行こうと言っていた藤の寺(正法寺)へ。



周辺の案内板によると、屏風岩や山頂の観音堂など興味を引く所が多々ありましたが、行くのが大変そうなので却下となってしまいました😓



正法寺の御本尊は大きな十一面観音菩薩だそうで、33年に一度の御開帳されるそうです。



ご住職が不在だった為、書き置きの御朱印をいただきました😌

樹齢300年を超えるという藤の花✨
1メートルを超える花房もあるということで有名です。













素敵な藤棚でした(´∀`*)

お寺を後にして、少し坂を降りた所にパワースポットの看板が(・∀・)✧︎


根元は1本、幹が7本に分かれている杉の木のが祀られていました。

更にその先にはダリア園があり、ここも気になったものの、この頃には全員少しへばり気味になってきたので、Uターン。
次の日からの仕事に備えて、やっぱり早めに帰ろうということに☆


帰り道に土山SAに寄り小休憩して居る間に小雨が降ったきたものの、出る時にはほぼ止んでいたので、「私たちって運がいいねー( •̀∀︎•́ )✧︎」と笑い合って帰りました😊

プロフィール

「@takさん
まさかのシリーズ7作目。新章スタートということで楽しみにしたんですけどねぇ😅
モササウルスの見せ場が多かったのは良いとして、色々と残念な点が多く思えたこの映画。
他の映画のモンスターが乱入してきたかと思うような恐竜もでてきますよ(。-∀︎-)笑」
何シテル?   08/17 10:23
桃香♪です。よろしくお願いします(*'▽'*) カフェ巡り、雑貨屋巡りが大好き♪ 季節の花や綺麗な景色を見に行くのも 大好きです(*´▽`*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

塗装?タッチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 06:46:11
メーターパネルの小傷を綺麗に✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 09:44:29
初笑い伊勢浜島恵比寿神社 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 14:31:13

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ホンダ N-WGN カスタムに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation