皆さんこんばんは❗僕は元気です😆
いきなりですが午前中、スーパーに買い出し行こうとエスクードちゃんのスタートボタンをポチっと押した時の事。
いつもバッテリーの状態を確認する為にセルの音に注意してるのですが、いつもはキュルキュルでかかってた所、今日は
キュルキュルキュル。
勢いも少し弱い感じで、おや?っと思いました。
前回始動したのは1週間前。
こちらも早朝は氷点下まで下がる時がありますが今日は外気温7度ぐらいでした。
エスクードちゃんも今年の3月で納車から丸4年、バッテリーも交換時期。
貧乏性なのでギリギリまで使いたい所ですが😅あまりにリスクが高いので交換する事にしました👏
そこでバッテリーどれにするか問題😁
バイクは台湾ユアサを愛用してるのですが(安くて品質が良い)
国産と迷いましたが以前物色した時にチェックしてたバルタのAGMバッテリーに決めました❗
こちらでも搭載した投稿がありました。
AGMとは要するにバッテリー液が中でチャプチャプしてなくて繊維に染み込んでるバッテリーみたいです。
昔で言うドライバッテリーなのかな?
純正のエキサイドと同等なのか?
エキサイドの情報が少なすぎてよく分かりません😅
ちなみにバルタはBOSCHのOEM供給元らしく、要するにBOSCHのバッテリーはバルタです。
アンペアは同じなのですがCCAはエキサイドの600~680にパワーアップ⚡
ご存知の方は語ってんじゃねーよって話しですが一応説明。
コールド クランク アンペア
英語の頭文字を取ってCCA
要するに(要するに多い)
クッソ寒い環境でセルを回す力がどれだけあるかって数字です。
1番重要な数字なのですが国産だと表示してるメーカーは少ないのが現状です。
購入はAmazonですが発送はノルオートって外車のパーツを販売してる会社です。
Amazonで買うと履歴が残るので便利なんですよね。
来週届くので交換したらまた結果報告しますね😁
Posted at 2023/01/21 21:24:57 | |
トラックバック(0)