ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [草花しげる]
草花しげるのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
草花しげるのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2020年06月29日
アオシマ AZ-1(マツダスピード)作成
前回のノーマルAZ-1の悲劇?反省を活かして次に作るプラモデルは…
こちら!AZ-1マツダスピードバージョン
カラーはレッド!
マツダスピードバージョンは調べたところツートンでないらしく塗装は簡単かも?
それでは早速見ていきましょう
ボディは同じですね
ノーマルと異なるパーツは
ボンネット、フロントバンパーあとはリアウイングが付きます。
リアバンパーは同じ
仮組みするとこんな感じ
カッコイイです!
さて説明書を読んで思った事ですが
どうやらヘッドライト周り?はつや消しブラックで塗装してね♪とあるので一応従いましょう
まずは前回同様「シャインレッド」で塗装!!
そして初っ端から事故る orz
これしきの傷はもう一回塗装すれば消えるでしょ
と願い塗装したところ消えました(/・ω・)/
ちなみに今回はスプレーをかなり離して塗装したので、艶が皆無に近いです…
自慢げに撮ってるけど今見るとかなり失敗(;´Д`)
ボンネット等も同じ様にシャインレッドで塗装
そして今回は前回塗らなかったブレーキローターやパッドの部分を塗ってみました
というか前回はホイールの都合上ブレーキローターが見えないので塗らなくても良かったといえば良かったんですが…
そうそう!そういえばノーマルAZ-1とはマフラーが違います
そして前回吹っ飛ばした因縁の24番も両方接着
内装は前と同じ様につや消しブラック
シートは「シャインレッド」と「ネイビーブルー」のツートン
前回と差別化を図るためにステアリングはオプションにあったような感じに塗り分け
シフトノブはステンレスのものをイメージしてパテを盛って少し太く
これでインテリアは完成
ステアリングに色が付くとカッコイイですね!
そして塗装も乾いてきたのでボンネットをマスキング
つや消しブラックを吹き…
完成!
お次はバンパーですが、ウインカーの下にシルバーを塗るとイイとネットで見たので塗ってみました(説明書に元々書いてあったのは内緒)
が、ちょっとはみ出したシルバーが結構遠目から見ると汚いので修正 orz
シルバーで塗る→マスキングして塗装の方がここは楽そうですね
さて、あとはボディ上部をつや消しブラックで塗装し
窓枠塗装に
…とここで事件が
貼り直して隙間が出来たのか塗料の一部がはみ出しています orz
ガンダムマーカーの消しペンで修正を試みましたが多少は残るハメに
これ以上の修正は難しいのでこのまま継続
前と同じ様にサイドウインドウの塗り漏れを塗っていきます
とここでノーマルAZ-1との違いがまた一つ
ノーマルの方はボディに直接ヘッドライトを付けますが、マツダスピードバージョンはボンネットに取り付けます。
前回はメッキが思うように接着せず悪戦苦闘したので今回はこんなものを導入
模型用セメダイン~
パッケージはこんな感じ
これが本当に便利
ほんの少ししか接着面がない部分もくっ付きますし、何よりメッキがくっ付く、そしてクリアパーツも曇らずくっ付く!
車のプラモ始める人はこれ買っておいた方がいいですマジ
一度失敗した自分が言うから間違いない
と、模型用セメダインすげえとか感動している間にテールランプ完成
そしてヘッドライトも
前回の反省を活かし合体した後にドアミラーも接着
ちなみにここも模型用セメダイン
一発で付きました
そしてワイパーを付けて完成です!!
窓枠塗装のはみ出したインクがワイパーで隠れれば…とは思ったんですがそうは上手くいきませんでした
ただ遠目から見ると目立たないのでヨシ
ノーマルAZ-1と並べるとこんな感じ
言い忘れていましたがローダウンとノーマルで選択制なのですがどちらもノーマルで作っています
いつかローダウンしたものも作ってみたいですね
2つ並べて思った事はツヤに関しては初号機(ノーマル)の方が出ているような気がします
恐らくスプレー塗装の際に離しすぎたのが原因
また窓枠塗装に関しても初号機ははみ出しが無かったのでこれは単純に集中力の問題化も…
ただ接着剤のはみ出しがマツダスピードバージョンはほぼないのでどっちもどっちかも
今度はこれを踏まえて更に良いカーモデルを作っていきたいですね
長文駄文になりましたが最後までお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2020/06/29 05:56:14 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
プラモデル
| 日記
2020年06月28日
アオシマ AZ-1プラモ作成
コロナ自粛中に人生初の車のプラモデルを作成しました!
車のプラモは中学生の頃に作った記憶があるのですが、ボディを筆塗りでやって泣いた記憶があります(-_-;)
プラモ歴はHGガンダムとHMMゾイドを少し作ったくらい、カーモデルで必須なスプレー塗装は初体験です。
どんな出来栄えになったか見ていきましょう
まずはボディとバンパーとボンネット
これを塗装が上手く乗るように台所洗剤で洗っていきます
そしてホイールは今回はこれにします
仮組み
おお~AZ-1っぽい(当たり前)
これを
まずは赤いスプレーを吹きます。
今回使用したのはMrカラースプレーの「シャインレッド」
タミヤは経験上、指紋が付きやすかった記憶があるので今回はMrカラースプレーに
インテリアパーツも白かったので艶消しブラックを吹いておきます。
バンパーは「黒鉄色」
ホイールは「シルバー」で塗装しました
そしてAZ-1の特徴の一つでもあるツートンのシートも塗り分けていきます。
こちらもシャインレッドを吹いた後にマスキングし「軍艦色」を吹いていきます(なんで軍艦色選んだかは本人でも不明)
なんか違いますね(;´∀`)
ここでMrカラーの「ネイビーブルー」を投入
おおおお!これいいんじゃね!
マスキングを剥がすとご覧の通り!
シートはひとまずこれで完成!
さて本体はというと何度か重ね塗りも終わり、マスキングして下の黒い部分を「黒鉄色」を吹きます。
更に、トップの部分がレッドだと違和感があるので再度マスキングし「つや消しブラック」で吹いていきます。
するとこんな感じ
黒鉄色でトップも塗ろうか考えましたが、トップはつや消しブラックで正解でした!
ボディは完成したのでヘッドライトと
テールランプを接着(・∀・)
(と、たった2枚の画像で済ませていますが実際はメッキパーツの接着が上手くいかずツメが折れたり悪戦苦闘の末、アロンアルファで強制的にくっ付けています)
お次は内装の作成
ボディの乾燥待ちの間にサクサク組んでしまいました、ただパーツの一部が非常に細かく、作業机から落とすと、そこは奈落の底で見つけるのにかなりの時間を費やします。
一部パーツが紛失して左右非対称になりましたが、車検を受ける訳でもないのでこれでヨシ
内装も出来上がって来たので合体
今見返すとオールブラックでちょっと寂しいような気もします(;'∀')
さてお次は、窓枠塗装
アオシマ様は初心者救済用にマスキングシールなるものを付けて下さいます。
いやー便利~
このようにクリアパーツにシールを貼って筆塗りするだけで塗り分けが出来る優れもの
ただこれだとサイドウインドウの一部は塗装されないので
ちょい塗りするとカッコよくなります
フリーハンドでもいけそうですがマスキングしておいた方が無難です
これで窓枠の塗装は終わり
次はルームミラーの取り付け
多分見えないと思いますがシルバーで塗り接着
そしてドアミラーも接着
あとはボディにバンパー、ウインカーを接着して完成に…!
あとは説明書に従ってボディと下回りをくっ付けるだけ♪
・・・・とここで悲劇が!!
「後部から取り付けるか…」
「うーん、なかなかハマらないぞ」
ポロ…
「ああ、こっちからか」
ポロポロ…
「ふん!!」
ポロ…
「よし!完成…?ああああ!ドアミラー、アンテナとか外れてるー!!」
正直泣きましたハイ
アロンアルフアに慰めてもらいながら色々接着し直し(精神的に)復活
ちなみに分かりにくいんですが、窓パーツ接着した際に内部のホコリを除かなかったせいで、かなり見栄えが悪いです…
…ただ初めてってのもあるし、俺プロモデラーじゃないし
それに…
…遠くから見れば分からん!!
と、まぁ色々開き直っていますがかなり楽しんで作れたので出来栄えに関わらず「完成」したということに喜んでいます
ドアミラーぽろぽろした段階で、やーめたすればAZ-1ですらない物体になるわけで
この失敗は次回作成時に生かしていこうと思っています!
お待たせしました!そして完成したAZ-1がこちらです!!
(最初にしては)上手くできたんじゃないかなと思います。単純に愛着あるからかもしれないけど
とりあえず今回の大きな反省点は
・メッキパーツをくっ付ける時の工夫
・ドアミラー付ける前にボディを合体させる
かな
これを踏まえた上でまた作っていきます!
かなり長文駄文になりましたが最後までお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2020/06/29 04:47:22 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
プラモデル
| 日記
2020年06月25日
アオシマ 1/24 ウイング&カスタムパーツセット簡易レビュー
アオシマ様から発売されている1/24 ウイング&カスタムパーツセットについて簡易的なレビューを
まずはパッケージ
そして裏には作り方が簡単に書いてあります
中身はこんな感じ
カーボン風のデカールとタコメーターのデカール
そして個人的に今回の目玉であるバケットシート!
何個あっても困らないパーツですね!
そしてまさかのステアリングが…!
これは嬉しい誤算です(*´ω`)
あとは大型タコメーター
ウイングが2つ付いてきます
ちなみにAZ-1に合わせてみると
こんな感じ♪
ジャストサイズではないもののちょっと加工すれば付けられそうですね
バケットシートのために買いましたがステアリングも入っていてお得な感じ
欲を言えばバケットシートはもう一脚欲しかったです
今後はステアリングセットとかシートセットとか増えたらなと思います
プラモ用だけでなくガレージのジオラマにも使えそうなのでぜひ!
関連情報URL :
http://www.aoshima-bk.co.jp/product/4905083059739/
Posted at 2020/06/26 04:17:13 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
プラモデル
| 日記
<< 前のページ
プロフィール
「某Yギャラリーに行ってもセラは展示されていません悪しからず」
何シテル?
12/06 04:49
草花しげる
草花しげるです。よろしくお願いします。 車の知識は0ですがこれから覚えていきたいです。 車と全く接点の無い家系に生まれたのにも関わらず自分よ...
7
フォロー
12
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
セラ ( 13 )
コペン ( 3 )
雑記 ( 17 )
ホットウィール ( 1 )
プラモデル ( 8 )
愛車一覧
トヨタ セラ
6月8日納車 念願の車検が取れたのでセラでウロウロしています! 9月10日より入院 ...
ダイハツ コペン
初のマイカー 愛着湧きすぎて路上走りたくない病に(;´∀`)
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation