• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

草花しげるのブログ一覧

2021年02月09日 イイね!

アオシマ 1/24 ダイハツ コペン キットのみレビュー

アオシマ 1/24 ダイハツ コペン キットのみレビューなかなか予定が合わなくて積み気味になっているプラモデル達



今回はプラモのキットのみのレビューです



まずは「1/24 ダイハツ L880K コペン アルティメットエディション '06」



昨年AZ-1を作り終わったら買おうと思っていたら売り切れになっていましたが、奇跡の再生産になりました!







パッケージイラストは「ダークレッドマイカ」のコペン。



このカラー、特別仕様車のアルティメットエディションIIのテーマカラーでして、かなり人気でした。



個人的にはイメージカラーのブライトシルバーメタリックが良かったな、なんて



このカラーを持ってきたのは少々意外。






中はこんな感じです。







見慣れたシルエット。







ホイールは2種類、シートも2種類


そして左ハンドルにするためのインパネも付属しています。






クリアパーツ類。


作例だとオープンですが、クローズ状態も再現可能。










メッキパーツ。


ヘッドライト周りのパーツがメッキだと、個人的に嬉しい!






その他のパーツ類。


口?のようなパーツが、実は3パーツあるのでバリエーションは無限大。






説明書を見ると






なんと5つのバリエーションが用意されています。


自分はノーマルで組むつもりですが、2台目作るときは別のバリエーションで作成しても楽しそう。



雪が溶けて暖かくなったら作っていきたいと思います!



シルバーが本命ですが、失敗が怖いので最初は別な色で作ろうと思ってます!('ω')ノ



(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)←こんな感じで並べたらいいな~とは思うんですが、さてさて…



Posted at 2021/02/09 14:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2021年01月27日 イイね!

気になっていたもの

気になっていたもの久しぶりのセラネタ?です。




コロナが流行りだして、かれこれ一年になりますがまだ治まる気配はありません。




車のイベントもほぼ無くなり、自分の中ではまだ2020年て感じ。



さて、そんなコロナ禍で多くのミュージアムが厳しい中、例のギャラリーはどうなったのか気になっていたので行ってみました。






結果から言うと













閉館してました~




お わ り
















な訳ないない!





一部のマニアックな方はおわかりいただけただろうか





そう、セラが移動されているのだ


↓一昨年の写真、昔はここにいた







ひとまず、セラがギャラリー内にまだいた事に一安心





中の様子はこんな感じ










リモート工場見学なるものをやっているみたいで、それっぽい機材が見えますね





…何か違和感が




↓一昨年の写真










デデーン、MR-Sアウト~



(´;ω;`)




と、ここでガラス越しに写真を撮っている不審者を見つけ、スタッフっぽい方がゴミを見るような目で見てきたので、話を聞くことが出来ました



なんとか粘って入ろうとしましたが、さすがに無理でした( ノД`)



ただ粘ったことによって上の人が出てきたので、更に詳しい話を聞ける事に




気になっていたMR-Sは展示物の入れ替わりで展示されていないだけで保管はされているそう。


良かった~




最後に外からグルっと一周見て終わり




セラ








C-HR





ヤリス





柵が反射して見えにくいけどシエンタ






この辺りは特に変わりなかったです











警備の人を呼ばれる前にスタコラサッサと帰りました









実は雪を警戒してコペンで行ったのよね…



セラで行けば対応が変わったりしたのかな、なんて



まぁコロナ禍で外部の人間を入れてくれるって時点で、相当サービスしてもらっている訳だし文句は言えないわね(;´Д`)


セラをいつまでも置いてもらえるように募金的な事はしたいんですけどね




※2021年12月6日追記

今、セラは展示されていないので悪しからず…

Posted at 2021/01/27 11:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年07月20日 イイね!

タフトに乗ってきました!

タフトに乗ってきました!母親の車が車検でダイハツに行くので暇なのでコペンで付いていきました


自分の目的は新型車の「タフト」を見る事



だったのですが、平日という事もあり空いているので試乗させてもらえることに!!



タフト最大の特徴は「スカイフィールトップ」



これが本当に楽しいのです!



自分は今までオープンカーグラスキャノピーの車に乗ってきましたが感覚は全然違います!



運転席から上が見える点は全て同じですが、コペン、セラと違うのはやはり着座位置の高さ



着座位置が高い位置にあるので屋根との距離が近いので、運転中でも視界に空を見ることが出来ます!



タフトの運転席周りはこんな感じ







ちなみにセラはこんな感じ







またキャンバストップは屋根が開くので雨の時は閉めないといけませんが、タフトはガラス屋根なので閉めなくてもOK


これ結構楽しそうだと思うんです



一応手動で閉める事も可能ですが、駐車時以外に閉めるシーンが思い浮かびません


手動なので壊れないってのも大きいポイントかもしれないですね!



場所とお金があれば本当に欲しい一台です!


というか、タフトのレンタカーサービスあれば余裕で乗りたいレベルですね!







とにかくドライブしていて久しぶりに楽しいと感じた現行車です!


これから車を買おうとしている知り合いがいたらオススメしようっと( *´艸`)



Posted at 2020/07/20 22:43:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年07月17日 イイね!

荒浜小学校を訪ねて・・・

荒浜小学校を訪ねて・・・前から行きたい場所ではありましたが、なかなか足が向かずに保留していましたが何かフラッと立ち寄っていました。


母校でもないのになぜ小学校?と思われる方もいるかもしれませんが、荒川小学校は311の被害を受けた校舎がそのまま残っており津波の脅威を「実感」出来る施設だから。







外観は見たところ普通ですが




手すりは不自然な方向に曲がっており






かなり壁がやられている






以下は案内看板

恐らく自分が文字に起こすよりずっと見やすい




車までも軽々と流されるのが水の恐怖







津波をもろに受けた部分は損傷が激しい

二階にまで津波は到達した







学校に帰ってきた二宮金次郎像の一部





無事に帰って来れて良かったですね







水飲み場のブロックのような頑丈に見えるものですら砕く










と、ここで帰ろうかと思ったら中に「アルコールスプレー」が!



これは入ってもいいってことですよね?



という訳で中に



一階はあまりの悲惨さ故に写真を撮るのを忘れるほど

(決して容量不足で不要なアプリを消していた訳ではない)




二階に上がるとこんなキャビネットが


綺麗に津波を被った部分だけ錆びています

海水は恐ろしい






そして津波はここまで来たラインが





くどいようですが、ここは二階


一階にいたら…です、津波には距離より高さってのが分かりますね





三階は学習センター?博物館?のようなものになっており誰でもウェルカムだったみたい



撮影は大丈夫だと思うんですけど、写真で見るのと実物を見るのだとイメージが全然違うので、これは実際に見て体感してほしいです

(決して容量不足になったからではない)





そして屋上へ



一番最初に感動したのが何よりも晴れた事。



ここ最近ずっと雨、曇りばかりで今日も曇りの中うろうろしていたのですが…晴れた。



ちなみに出発前の景色↓

今にも雨が降りそうな感じですが雨雲レーダーを信じてオープンでドライブしてた







晴れたので遠くの海を見ることが出来た






他の海と異なる風景が広がっているのは何とも不思議な感じ



鳥もいた







余談ですが、最近は綺麗な景色を見ても写真に納めない事が多い。


何故なら人の視界とカメラで見れる視界は全然違うから


旅行から帰って来て綺麗な景色をカメラで見ても「何か違うな」と思います。


それなりのカメラを使えば別ですけど自分のような素人カメラマンはそれが限界




で、今回はそれを解消すべくパノラマ機能を使って撮ってみました






ちょっとでも雰囲気を感じて頂けたら嬉しいです!



ちなみに探索中ずっと後ろの方でヘリが飛行しており音がね…




これは喋らずに各々で考えて今後に活かして欲しいという素晴らしい心遣いなのでしょう多分




かなり遠くまで見えるのでボーっとしていたらコペンが早く帰りたいと訴えてきたので帰ります






いま大津波来たらあそこに置いてあるコペンは流されるよな~とか意味不明な事を考えてました




荒川小学校は震災遺構といい、震災遺構は震災が原因で倒壊した建物などであるが、次世代に向けて震災が起きたという記憶や教訓のために、取り壊さないで保存しておくというものである(wikiより)



自分も含め震災を思い出して辛い方もいると思う、ただ次の世代に何が出来るか、を考えると一度は見て頂きたい施設です。



一度大津波を受けているので建物の寿命も長くは持たないのかもしれません。



最後に「ありがとう荒浜小学校」






本当に暑くもなく曇りでもなくオープンカーには最高の晴れ方でした



Posted at 2020/07/17 23:46:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年06月29日 イイね!

アオシマ AZ-1(マツダスピード)作成

アオシマ AZ-1(マツダスピード)作成前回のノーマルAZ-1の悲劇?反省を活かして次に作るプラモデルは…








こちら!AZ-1マツダスピードバージョン


カラーはレッド!

マツダスピードバージョンは調べたところツートンでないらしく塗装は簡単かも?



それでは早速見ていきましょう






ボディは同じですね


ノーマルと異なるパーツは



ボンネット、フロントバンパーあとはリアウイングが付きます。







リアバンパーは同じ






仮組みするとこんな感じ

カッコイイです!






さて説明書を読んで思った事ですが










どうやらヘッドライト周り?はつや消しブラックで塗装してね♪とあるので一応従いましょう


まずは前回同様「シャインレッド」で塗装!!








そして初っ端から事故る orz





これしきの傷はもう一回塗装すれば消えるでしょ


と願い塗装したところ消えました(/・ω・)/








ちなみに今回はスプレーをかなり離して塗装したので、艶が皆無に近いです…


自慢げに撮ってるけど今見るとかなり失敗(;´Д`)





ボンネット等も同じ様にシャインレッドで塗装











そして今回は前回塗らなかったブレーキローターやパッドの部分を塗ってみました


というか前回はホイールの都合上ブレーキローターが見えないので塗らなくても良かったといえば良かったんですが…






そうそう!そういえばノーマルAZ-1とはマフラーが違います






そして前回吹っ飛ばした因縁の24番も両方接着








内装は前と同じ様につや消しブラック


シートは「シャインレッド」と「ネイビーブルー」のツートン







前回と差別化を図るためにステアリングはオプションにあったような感じに塗り分け












シフトノブはステンレスのものをイメージしてパテを盛って少し太く






これでインテリアは完成


ステアリングに色が付くとカッコイイですね!





そして塗装も乾いてきたのでボンネットをマスキング





つや消しブラックを吹き…







完成!








お次はバンパーですが、ウインカーの下にシルバーを塗るとイイとネットで見たので塗ってみました(説明書に元々書いてあったのは内緒)







が、ちょっとはみ出したシルバーが結構遠目から見ると汚いので修正 orz



シルバーで塗る→マスキングして塗装の方がここは楽そうですね




さて、あとはボディ上部をつや消しブラックで塗装し








窓枠塗装に


…とここで事件が







貼り直して隙間が出来たのか塗料の一部がはみ出しています orz


ガンダムマーカーの消しペンで修正を試みましたが多少は残るハメに





これ以上の修正は難しいのでこのまま継続


前と同じ様にサイドウインドウの塗り漏れを塗っていきます











とここでノーマルAZ-1との違いがまた一つ


ノーマルの方はボディに直接ヘッドライトを付けますが、マツダスピードバージョンはボンネットに取り付けます。







前回はメッキが思うように接着せず悪戦苦闘したので今回はこんなものを導入






模型用セメダイン~


パッケージはこんな感じ






これが本当に便利


ほんの少ししか接着面がない部分もくっ付きますし、何よりメッキがくっ付く、そしてクリアパーツも曇らずくっ付く!


車のプラモ始める人はこれ買っておいた方がいいですマジ

一度失敗した自分が言うから間違いない



と、模型用セメダインすげえとか感動している間にテールランプ完成







そしてヘッドライトも








前回の反省を活かし合体した後にドアミラーも接着





ちなみにここも模型用セメダイン


一発で付きました



そしてワイパーを付けて完成です!!



















窓枠塗装のはみ出したインクがワイパーで隠れれば…とは思ったんですがそうは上手くいきませんでした



ただ遠目から見ると目立たないのでヨシ



ノーマルAZ-1と並べるとこんな感じ












言い忘れていましたがローダウンとノーマルで選択制なのですがどちらもノーマルで作っています


いつかローダウンしたものも作ってみたいですね



2つ並べて思った事はツヤに関しては初号機(ノーマル)の方が出ているような気がします

恐らくスプレー塗装の際に離しすぎたのが原因


また窓枠塗装に関しても初号機ははみ出しが無かったのでこれは単純に集中力の問題化も…



ただ接着剤のはみ出しがマツダスピードバージョンはほぼないのでどっちもどっちかも



今度はこれを踏まえて更に良いカーモデルを作っていきたいですね



長文駄文になりましたが最後までお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2020/06/29 05:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「某Yギャラリーに行ってもセラは展示されていません悪しからず」
何シテル?   12/06 04:49
草花しげるです。よろしくお願いします。 車の知識は0ですがこれから覚えていきたいです。 車と全く接点の無い家系に生まれたのにも関わらず自分よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ セラ トヨタ セラ
6月8日納車 念願の車検が取れたのでセラでウロウロしています! 9月10日より入院 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
初のマイカー 愛着湧きすぎて路上走りたくない病に(;´∀`)

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation