2023年06月10日
電動アシスト自転車の話。
通勤で片道14km、往復28kmを約3ヶ月乗りました。
28km×22日×3ヶ月
大体2000kmも乗った、車より乗ってます😨
このハイブリッド車、雨の日も下り坂も登り坂も乗ってみてある日から、気が付きました。
最近はパドルシフトの7MT、クラッチ有りの車両と思って転がしてます。
バイクってこんな感じなのかなと、運転したこと無いけど。
音楽は聴かず、左側通行し、ヘルメットかぶって運転に集中しています。
この強力な電動アシストの入る車両、
慣れると。
アシスト入ってんのかな?
なんて思ってきます。
そんで、アシストをオフにしてみると。
クソ重い鉄の塊になって運転どころじゃ無いです。
自分の足で進む以上の力で強化された後輪駆動車、ロードバイクタイプ。
最高速は24km/hまでアシストが入る。
10km/hまではアシスト強。
10km〜24km/hまではアシスト弱。
それより速いと、アシストが無くなります。
これは、日本車の場合です。
海外だと24km/hまで、常に強のアシストが入る仕様とか。
40km/hまで、足で漕がなくてもアクセルオンで進んじゃう自転車もある。
最初は40km/h出るフルEVが欲しいなぁなんて思っていた。
日本国内で、この仕様は
原付バイク
と同じ扱いになります。
車道を走り、ウインカーを付け、テールランプを付け、ナンバーをつけて、原付バイクと同じルールで走らなければならない。
実際はそんな事するなら原付バイク買ったほうがいつでも給油出来るしタイヤも太くて安全なんですね。
細いタイヤで、時速24km/h
無音で爆走すると。
ホントに危ないと思います、今は。
なにせ小さく速いから。
自動車に気が付かれない。
何度もひかれそうになった。
そして遅いと思っていたこの速度。
雨の日に顕著になるのですが。
マンホール、歩道の視覚障害者誘導用ブロック。
これが、とにかく不意に滑る😵
そんで7速で巡航してて雨の日に点字ブロックで、リアが破綻したことが有り。
車と考えるとすんごいショートホイールベースだから(笑)
もうタコっちゃいます(笑)
そんでコケかけても、電動アシストは止まらないから進もうとするの。
ブレーキかけてるのに、アクセルオンみたいなもの😨
右足巻き込まれて地面とペダルに挟まれて、足首ねんざ。
2ヶ月経った今でも痛いです。
そして、雑に変速してたギアも。
あまりにもパワーがあり。
一度、坂でチェーンが外れました。
こりゃ漕ぎながらテキトーにシフトチェンジしてるとだめだなと。
今では
ギアをシフトダウンする時はニュートラルにしてます。
これ、合ってんのかな?と。
車ならアクセル踏んだまま、シフトチェンジしないでしょう、MTなら。
なんで、パドルシフト付きのクラッチ有り車両と思ってる訳です。
24km/hからすぐ止まろうとすると。
ブレーキがあまりにも貧弱。
ブレンボつけたくなります。
速度にブレーキの性能が、不足しています。
自転車を上手く転がすには。
自動車、しかもスリーペダルMT車を転がし。
歩行者としても歩いてみて。
自動車
自転車
歩行者
全ての人の気持ちを理解して無いと、難しいと思いました。
出来ればトラックとかも運転してみるとトラックの気持ちがよくわかります。
結局、日本の道があまりにも車優先に出来てる。
自転車なんて人権無いから。
右を走ったり。
音楽聞いたりスマホいじりながらフラフラ走ったりしてるやつがいる。
車をスマホいじりながら運転してる人って、
フラフラしてるし
信号青になっても気が付かないし
なんでも一緒なんだなーって、2000km走って気が付きました。
僕は車や自転車に乗ってて常に思っているのは。
事故の確率は
速度、技術、走った距離、運
に連動し上がっていくと思ってます。
ママチャリだと気が付かないんです、遅いから。
今では街中では。
24km/hは自転車の場合妥当だなと思います。
下り坂とかだと平気で50km/hとか出ますが。
直進安定性は高まりますが。
止まれない、曲がれない、認知されないの三点セットです。
自動車を運転してると
自転車が邪魔だなーと思う時があると思います。
街中、通勤時間の場合。
自動車と電動アシスト自転車の目的地までの到着時間は、ほとんど変わりません。
ヘルメットは当たり前。
出来ればもう少しグリップするタイヤのゴムに変えて。
ブレーキも強化して。
膝やら肘やらも、クラッシュパッド装着したい気持ちです。
自転車と自動車の最大の違いは。
ぶつかったら、死ぬ
というところです。
質量が軽い方が、ぶつかった際にダメージが大きい。
これは事故ってみると判ります。
出来れば片道14kmの自転車通勤はやめたほうが良いと思ってます。
この道の整備具合でこんな速く移動してたら、そりゃいつか事故るだろーと。
みんながそうやって気をつけて運転してれば、事故なんて無くなるんでしょうけど。
安全運転と、自分は運転が下手だ。
と思うことが大事だなとつくづく思いました。
車で事故を頻発するやつの特徴として。
自分は運転が上手い。
と思っている確率が高いです。
やはり教習所がユルユルというか。
誰でもとれちゃう運転免許、これは、問題ですよ。
一定数、運転が向いてない人って、いると思います。
マニュアル車両で。
サーキットでスピンするか土手にめり込むまで走らせるか。
ドリフト同乗や
凍結路のアシスト無し車両フルブレーキング体験や
高速道路で300km/h位一度、出してみたほうが
おれは運転が下手くそだなぁ
と気がつく人が増えると思います。
Posted at 2023/06/10 04:12:05 | |
トラックバック(0)