2023年6月下旬、エンジンルームから、ファンか何かの振動音がしてるなと気になっていたのですが、その後しなくなったので、放置していました。それとの因果関係はわかりませんが、7月9日早朝、実家に行こうとしてエンジンをかけようとしたら、反応せず。カミさんの車とバッテリーを繋いだところ、エンジンは始動。その日は途中でエンジンを切っても、エンジンは再始動できて普通に走れ、充電もされているようだったので、夕方までいろいろやって帰宅。ところが翌日またかからず。この日は結局、カミさんに車を借りて仕事を済ませ、夕方帰ったあとどうにかバッテリーを繋いだら始動したので、そのままいつもお世話になっている整備屋さんに持って行きました。で、1日後、原因判明。オルタネーターの故障ということでした。あれ?オルタネーターって充電するとこじゃないの?バッテリーは充電できていたけど。で、状況を聞いたら、オルタネーターのレギュレーター部分が駄目になったことによる過充電が原因だそうで、16~18V位の電圧がかかっていたらしいです。バッテリーもほぼ逝ってしまっていたみたいです。オルタって、回らなくなって充電不可になるだけじゃないんだ。知らなかった。もしかして、と思って見てもらったところ、ラジエターファンモーターも御臨終でした。電圧が高かったことによる故障も考えられるということでした。部品持ち込みで修理してもらいました。
オルタネーター ダイナモ リビルト インテグラ DB8 DC2 31100-P73-003 保証2年
38616-PT3-A03 モーター、クーリングファン(ミツバ)
オルタネーターはリビルト。モーターは純正。
本日退院しました。
まもなく走行距離54万kmです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2023/07/16 17:09:15