2011年01月07日
前回、部販に無理を言ってお願いしたベアリング、ATSのLSDだったらジャストフィットですが、
クスコのデフには微妙~にサイズが合わず、使用できませんでした。
そして・・・ベアリングはそのまま再使用することを前提に、心も折れたのでお店に
OHをお願いしたのですが・・・・
ケース開けたら、プレートじゃなくてサイドギヤがギッタギッタになっており、OH出来ずorz
車の預かりが出来ない店なので、そのまま組み上げて、工賃だけ払い帰宅しましたT_T
12/28
悔しかったので翌日、高崎のキャロッセ本社に行き部品を購入し、必要部品を全て準備。
12/29
自宅でデフを下ろそうとすると・・・・げ、デフケース止めてるボルトが一本無いじゃん!!
作業を行った店に電話をいれるも、ボルトは店に無く・・途中で落下した模様・・・・・
部販も年末休みに入り、部品を入手できない事を伝えると、似たサイズのボルトを用意し、
こちらまで来て、合わなければタップ切り直しますとまで言ってくれたので・・・・
気の毒になり、許しちゃいました。
(ボルトはいつもお世話になっているショップで入手。ありがとうございました。)
全て組みなおし、試走をしたのですが、やっぱり唸り音が消えず・・・・でもデフの調子は
良いので、そのまま試走を行っていると・・・・ガキンっ!という嫌な音と共にデフから
ガラガラと異音が・・・車を路肩に止め、覗き込むとオイルが、ダダ漏れです。
ソロソロと大人しく帰宅し、ふて寝しました。
12/31
年明けまで放置するつもりも、気になりオイルを抜いてみると、超メタリック(汗)
というか、オイルに砂鉄を入れて混ぜ混ぜしたような色・・・・ドレンのマグネットに・・・
何か嫌な感じに・・・ベアリングのコロコロがw
こりゃ、全損っぽいなぁ・・・何度も作業するの嫌だし、デフキャリア自体を購入する事に。
1/5
中古のデフキャリア(スーパーAYC)を発注し、とりあえずデフキャリアを下ろしてしまおうと
作業を行い、ペラとの接続を切るときに・・・・え~グラグラです。
こりゃ、ドライブピニオン支えてるベアリングがグッバイだなぁ・・・・
ケースを割ってLSDを取り出し分解チェックするも機械式自体は無傷・・・・・
あ~異音は、ベアリングだったのか~orz
1/6
予定では1/7中に到着だったデフキャリア。届いたとの連絡有り。
こりゃ、明日半休して載せちゃう???
1/7
予定通り?半休し、部品を引き取りに。15:00より作業開始。
ダラダラと載せて17:30に2日ぶりにエボが着陸しました(笑)
片付け行い、エア抜きをしてないけど少し試走。
ようやく、まともに走れるようになりました。(明日、エア抜きしてきます)
写真も一切無しですが、こんな年末年始を過ごしてました。
しばらく様子を見て、問題が無ければ機械式に戻しますが、
ショップでも富士とか走るならAYC有りのほうが楽チンだよ~と
言われたので、この仕様で一度FISCO走ってみようかなと・・・
AYC・・・出た当時のすぐ壊れる、制御が入ったときの違和感が記憶に残っていて
悪いイメージがあるのですが、世代も変わってるし、制御も変わってるので・・・・
フィーリングが合えば良いのですが・・・・
Posted at 2011/01/07 23:29:59 | |
トラックバック(0) |
エボ7 | クルマ