• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月15日

DR30のエンジンマウントについて

ある日コイツのエンジンを見るとけっこう揺れてるな~って感じました。

「ま、いつかエンジンマウントとバッファーロッド交換してやりゃいいか」なんて思ってたが、

純正品は当然、製廃ですよね。


代用としては強化エンジンマウントとJ社のエンジンダンパーみたいなものかな?

と思ってました。


ただ強化品にするとボディーに負担がかかるのと騒音が激しくなるのが…

騒音はいいとしてボディーの負担が心配。


ところでDR30の純正エンジンマウントは、今流行のギャグでいえば、

あ~ん ドドスコスコスコ ドドスコスコスコ ドドスコスコスコ 液注入♪

ですね。


まあ、普通に考えると純正品はボディーの振動や騒音をおさえるためにソフトにしてますよね?

強化品は振動、ボディーの負担は増えるものの、MTの入りやジャダーの低減やトラクションなど

走りの面に関してはいいことだらけだと思ってたのですが…


「われらがスカイラインPART2」にはFJのDOHCエンジンの力を路面に伝えることにおいて、

液注入エンジンマウントが必要だったと書いてあります。


ん?自分の拙い知識ですが、いっぺんに覆りましたw

「ある程度柔らかいエンジンマウントのほうがトラクションUPになるクルマもある?」


ということは?

強化エンジンマウントにするとトラクションかえって失うとか?

エンジンマウントはそのままでエンジンダンパー側だけ換えるとかのがいいのかな?


とかまたそんなこと悩んでます。

弄りの悩みはつきませんね。

まだ実行してないものがほとんどですがw



もう少し早くコイツと出会ってればここまで製廃問題に苦しむこともなかったのにな~。

(自分の性格からすると予備純正部品は買いあさってたでしょうね)




あと、関係ない話ですがタイ米はたいてせっかく買った煙の出ない調理器具「ザイグル」



最近、埃をかぶってたのでヒトリの週末にはヒトリ焼肉を再開しましたw





いくら自分の部屋でとはいってもヒトリ焼肉は寂しいもんがあるねw




でも美味しい♪
ブログ一覧 | DR30 | 日記
Posted at 2013/01/15 18:36:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🌞昭和100年の夏😎 最終回
くぅ~ちゃん2000さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ポルシェの様子を見に沼津へ
彼ら快さん

プレバト高島屋展続き
ライトバン59さん

めっちゃ暑い…🫠
伯父貴さん

夏影
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2013年1月15日 19:25
翌日、焼肉の香りが部屋に染み付いていませんでした?(笑)

でも、美味しそうです~
コメントへの返答
2013年1月15日 19:36
おほさん こんばんわ。

この調理器具は煙がほんと出ないので臭いもあまりつきませんよ。

なんだかんだいっても焼肉は美味しいです。
2013年1月15日 21:05
こんばんは!

エンジンマウントですか…
自分だったらR33のGT-Rの
アルミブラケットのマウントを
+10mm位にして取り付けし
それに伴い、ミッションマウント等も
強化品に交換して+10mm程にして
バッファーロッドを取り外します!

エンジンダンパーをつけるのは
あまり良くないと聞いたので
マウントだけ強化しようと思います(^^;)
コメントへの返答
2013年1月15日 21:18
うっちゃん こんばんわ。

うっちゃんの方法だとマウント側の強化&バッファーロッド取り外しなんだ。

なるほどね。

勉強になります。
2013年1月15日 21:15
こんばんは。

自分はバッファーロッドのみがJ社のものを使ってます。
見た目、エンジンの揺れが少なくなった様な気がします。
性能的には・・・「よくわからない」と言ったところです。

J社の物は見た目もGoodです。



コメントへの返答
2013年1月15日 21:21
r30さん こんばんわ。

r30さんはトルクダンパーのみの交換で揺れを抑えたんですね。

参考になります。

ありがとうございました。

正解は自分でよく考えて試すしかなさそうですね。
2013年1月15日 21:43
下記はあくまで私個人の主観です

長くボディーをいたわりながら乗るのであればオリジナルのエンジンマウント
に限ると思います、また将来エンジンをチューンして乗るのであれば強化
マウントの方がチューニングエンジンのパワーを発揮しやすくなるかと思います

私の仮説ですが・・
R30の弱点である錆の発生の多いストラットの付け根部の
錆発生はこのびはここが袋状になっていて雨天走行時雨水が
はいりここにたまってしまうと言う説が一般ですが・・私は
足回りを固めた車はゴム部で吸収しきらない振動がこのストラット部に
きしみとして出て摩擦が発生し錆を誘発する可能性もあると思うのです
実際私も足を固めた車は大事に乗ってもここがすぐに錆びました
しかし純正の足の車は錆びない車を多く見ています
しどさんのRSがもしこの部分に錆が出ていないのならそれが
証拠ですよ
確かに足を固めた車は凄く峠等気持ちよく走れますが・・長持ちと
なると迷うところですよね・・自分に維持にあった仕上にするのが
楽しく車を維持でき一番ですよね

R30設計者桜井眞一郎氏は足回りまたゴム関連の設計では
素晴らしい人でした・・

私は半年前にエンジンマウント新品購入しましたよもしかしてまだ
あるのでは・・?
バッファロッドは無いみたいです・・
コメントへの返答
2013年1月15日 22:03
冬いちごさん こんばんわ。

確かに自分の購入したRSターボはストラット付け根のサビはありません。

長い間、青空駐車だったにもかかわらず。

前オーナーがおじいちゃんだったので変な弄りはされていない状態でしたし。

その見解は正しいかもしれませんね。

自分、最近思うんですよね。

300馬力くらいを目指してましたが、やはり耐久性と維持を考えて、当時の馬力 190PSくらいを目指そうかな?と。

えっ!半年前にありましたか?

じゃあ探してみることにします。

探しながら考えますね。

純正があればそれにこしたことは無いですし。
2013年1月16日 8:53
おはようございま~す

お洒落な調理器具が
あるものですね(#^.^#)

煙が出ないのですか
お部屋で焼肉にぴったりぢゃないですか

それにしてもやっぱり一人は淋しいですね(・o・)
コメントへの返答
2013年1月16日 13:34
美唯さん こんにちわ。

そう、煙が出ない焦げないと話題沸騰中のやつです。

うまいけど、やっぱ焼肉ってヒトリだと寂しいもんがありますねw
2013年1月16日 9:00
マウントも大事ですが、
やはり焼き肉が・・・。
コメントへの返答
2013年1月16日 13:35
キャプテンさん こんにちわ。

そら、そうです!

やっぱ肉食男子は焼肉が大事です。
2013年1月16日 21:38
こんばんは!

もし純正流用するとしたら32タイプM用がいいらしいです。

うちのはL型なので参考にはなりませんが、13万キロ走ったエンジンマウントでも全く揺れを感じないです。
その代わり最近ミッションマウントがお疲れ気味のようですが・・・(汗)
コメントへの返答
2013年1月16日 22:15
よっしーくん こんばんわ。

32のタイプM用か。

たしかそれを流用するためのアダプターも出ていたような?

やっぱ30純正は製廃らしいので他の車の純正流用もターゲットになりますね。

参考になります。ありがとう。

次から次へとお疲れちゃんの場所が出てきて…

お互いがんばっていきましょう。

プロフィール

「[パーツ] #エッセ テールランプガーニッシュ http://minkara.carview.co.jp/userid/310019/car/2222984/8599659/parts.aspx
何シテル?   07/22 17:02
しど。と申します。 2018年6月7日にタジマキャンパーE340が納車されました。 思えば小学生の頃からマイテントとマイ寝袋をチャリで持ち運びテキトーな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AliExpress トラック用けん引ロープ5t4m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 18:36:15
しど。さんのトヨタ カローラレビン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 17:35:45
ラゲッジラックDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 16:00:11

愛車一覧

スズキ エブリイ ムニ子 (スズキ エブリイ)
エブリィ バンを架装したタジマキャンパーE340です。 パートタイム4WD 5MTです。 ...
日産 プレジデント 日産 プレジデント
初めて買った車。 V8 4500ccでリッター2kmくらいしか走りませんでしたw もう絶 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3Sです。 あまり軽快感はなく、峠とかで面白い車ではなかったです。 ただサーキットや ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニ・クーパー1・3iです。 ものすごく面白い車でした。 オバフェンやフォグ取っ払って、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation