• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しど。のブログ一覧

2013年03月30日 イイね!

スタビブッシュ交換

スタビブッシュ交換










皆様 こんばんわ。


今日は櫻満開も過ぎ櫻吹雪でしたね。

コイツもぼくもたっぷり櫻の花びらを浴びますた。


さて、本日コイツのスタビブッシュをJ社製の強化スタビブッシュに交換しますた。



↑ 元々ついてたやつ。


パッと見は程度がよさそうだが1/3ほど磨耗してたものがありました。


で、交換後の感想は…

その辺の交差点じゃ正直わからんのでお山にいてきますた。


で、感想は…


最高っ!

最高ですか~?

最高で~す!


これ、ぼくがイメージした純正脚+強化スタビのイメージ!

コーナリングのフィーリングがちょ~好みです。

いつもより速い速度でコーナリングできますね♪


でも車自体の性能があがってるわけじゃないのでかえってスピンモードに入りやすく…

それじゃダメじゃんw


でも自分の好みに車が仕上がるとマンモスうれピーですね♪
Posted at 2013/03/30 19:11:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | DR30 | 日記
2013年03月27日 イイね!

スパークプラグは

スパークプラグは









NGK

ですかね。


今日はタイヤ交換して1ヶ月以上たったので窒素ガス補充にいってきました。

あと、ついでにスパークプラグ交換もしてきました。


ある方とメッセージのやり取りでプラグのお話が出て、


「そういやコイツのスパークプラグっていつのだろ?」

「調子はいいけど換えた時期わからんから換えよう」と思い立ち!


「え~と… BP6ES-11 は…」

店内を探すとちょうど4本ありました。


「一応これでいいと思うんだけど適合表みて」と店員さんに伝えると、

「車が旧すぎて表にのってません」と。

表をみると確かにのってねーでやんのw


まっ、それで間違いないのでいいんですけどね。


そして交換後は!



交換前とフィーリング全然違わないのだけどw


でも自分が消耗部品の交換の日を把握してるのが気持ちいいですね。
Posted at 2013/03/27 20:48:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | DR30 | 日記
2013年03月15日 イイね!

コイツの30th アニバーサリー

コイツの30th アニバーサリー









皆さん、こんばんわ。

三寒四温で寒い日もありますので体調気をつけましょうね。


さて、今日… 

日付変わったからいいか?

今日の3月15日はコイツの30thアニバーサリーDAYです。


30年前の3月15日にコイツが初登録&元オーナーのおじいちゃんとこへ納車された日です。

(整備手帳やら記録が残ってたんで日付までわかりました)

よって3月15日をコイツのお誕生日としますよ。


30のお誕生日おめでと~♪

30だけにね

コイツが生まれて今日までの走行距離は!



98844kmですた。


そして記念に

前!



後!




最初、浮気性のぼくのこと「コイツは2年以内に手放すのかな~」なんて思ってたのですが、

まわりの皆さんのサンマル熱が伝染したらしくw

「ぼくかコイツ どっちかがくたばるまで一緒にいようかな~」なんて最近思ったりして。

ぼくが30年で計60年! 無理ダロ

R30てなんか他の車にない独特の魅力と愛着がありますね。

まあ、ヤミツキてやつですかね。


皆様、これからも至らない点が多々あると思いますがヨロシクお願いします。


そして…

ぼくも…

爆走オジンとしてまだまだ若者にゃ負けないよ~!

というくらいの気合でがんばります!






*今回の80年代オジンファッション

 黒のコールテンジャケット(既出)のインナーにトックリセーターです。
Posted at 2013/03/15 00:39:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | DR30 | 日記
2013年03月14日 イイね!

「爆走オジン仕様」って

皆様こんばんわ。

今日は暖かかったですね。

もう寒が戻ることなくこのまま春になってほしいな♪って感じです。


さて、ぼくがよくコイツ(DR30)の仕様のこと「爆走オジン仕様」っていってますが、

その理由は前オーナーがどこぞのおじいちゃんだったという情報から、

コイツの新車当時だった30年前はそのおじいちゃんもまだ中年オジンだっただろうと想像し、

その前オーナーへのオマージュとして「80年代の油ギッシュなオジン仕様」としたわけです。

羊の皮をかぶるという意味もあります。


基本は純正まんま仕様ですがねw


レースハーフカバーつけたり



ポピーやモップ置いたり



アースチェーンつけたり



当時モノの小物を多用してオジンくさくなるようにしてます。

自分自身が身に着ける小物もね。


といっても80年代前半の車事情をリアルに知ってる世代ではないのであくまで想像の範囲です。

うちの親は車を持たなかったので余計に車事情に疎かったですしね。


当時のシーンを想像してモデファイする。

いわゆるJDMですね。

当時のオジン仕様を想像して当時モノでモデファイする手法です。

オジンJDM

ですw


ちなみにコレはポップすぎてとりあえずボツになったアースチェーン。



でも、イベントにはいいかも。


こんなぼくなんですが、

例えばこの前のロクミー。

あんだけR30が集まるとオジン仕様とかじゃなく本物のオジンカー?と思われる車もチラホラと。





ある程度お金があるオジンはこの当時こんな感じのBBSが定番でしたよね?

JAFの金属バッジも渋いです。


そして!



コーナーポール!

これは迫力あります!

いいですね~。

でも「実際にやるのか?」というと勇気いるな~w


やっぱホンモノはゴイスーですね。


実は会場でこんな感じのぼくのツボでお気に入りのR30の写真を撮っていましたw

ちなみにコーナーポール車は2台いらっしゃいました。


ぼくも負けないように精進しますね! ← なんのこっちゃ!

Posted at 2013/03/14 00:01:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | DR30 | 日記
2013年03月04日 イイね!

ワンオフのドアコーナーカバー

ぼくがコイツ(DR30)の購入を決めたのは今から約8ヶ月前のことです。

下見や試乗などで2回ほど某販売店に訪れ購入決定しました。

(某販売店とはノスタルジック2daysでクーダを出展してたとこです)


そして購入決定後に「交換が必要かな?」て思ったパーツを納車前に発注しますた。

ワイパー全部とかフロアマットやタイヤカバーとか…

元オーナーのおじいちゃんの壊したドアコーナーカバーも発注しますた。


でも納車時みたらドアコーナーがちゃんと修復されてました。





「ああ!ちゃんと部品とって修復してくれたんだ」

取り寄せていたドアコーナーカバーは予備へ。


そして時は流れ…


最近、ある事情でドアコーナーカバーを予備のと比べてみたら…

「違うじゃん! これワンオフで販売店さんが作ったやつじゃん!」

てことが発覚しましたw


コイツの納車後の7ヶ月ぜんぜん気づかなかった…


ま、なかなかよい出来でタイトでしたが、





純正のドアコーナーカバーを付けますた。


今度ここに製廃部品のワンオフたのんでみようかな~w


Posted at 2013/03/04 20:48:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | DR30 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #エッセ テールランプガーニッシュ http://minkara.carview.co.jp/userid/310019/car/2222984/8599659/parts.aspx
何シテル?   07/22 17:02
しど。と申します。 2018年6月7日にタジマキャンパーE340が納車されました。 思えば小学生の頃からマイテントとマイ寝袋をチャリで持ち運びテキトーな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

AliExpress トラック用けん引ロープ5t4m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 18:36:15
しど。さんのトヨタ カローラレビン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 17:35:45
ラゲッジラックDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 16:00:11

愛車一覧

スズキ エブリイ ムニ子 (スズキ エブリイ)
エブリィ バンを架装したタジマキャンパーE340です。 パートタイム4WD 5MTです。 ...
日産 プレジデント 日産 プレジデント
初めて買った車。 V8 4500ccでリッター2kmくらいしか走りませんでしたw もう絶 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3Sです。 あまり軽快感はなく、峠とかで面白い車ではなかったです。 ただサーキットや ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニ・クーパー1・3iです。 ものすごく面白い車でした。 オバフェンやフォグ取っ払って、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation