• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しど。のブログ一覧

2013年01月25日 イイね!

コイツのブレーキリフレッシュ

コイツのブレーキリフレッシュ









予てから実施しようとしてたローター研磨、ブレーキパッド、フルード交換を実施しました。

昨夜、ショップに出して今日仕上がりました。

慣れてないので少し違和感があるな…


てことでいつもの通勤路で会社に向かいその足でお山へ走りにいきました。

(仕事から帰ってきたばっかなのにw)

普段通る道での違いや色んなブレーキパターンを試してみたかったので。


簡単に言うと全体的に今までは踏みしろの深いとこで効きはじめるのに対して

リフレッシュ後は踏みしろ浅いとこで効きますね。


慣れればブレーキコントロール性は好みですね。

コーナリング前のブレーキもハードブレーキもいい感じです。

効き具合も引き締まりいい感じ♪


今日はコイツを色々と振り回してしまった…





お疲れ!


それと日中に作業中のショップから電話がはいり

サイドブレーキ 助手席側 全く効いてないよ キャリパー動いてない」とのこと。

今まで運転席側だけしかサイド効いてなかったんですね。

自分、まったく気づかなかったんですけど…


ちなみに以前、

うっちゃんは車内画像見ただけで「サイドの引きしろ多すぎでは?要調整では?」と指摘。

ぼく「ガレージ坂だからけっこう強めだけど普通だよ 写真では引きしろ多く見えただけでしょw」と。

ダメじゃん… ぼくw


サイドブレーキワイヤー(助手席側)お買い上げ~ チーン!


で、そもそもローター研磨から始めようと思ったのはRSターボ用のローター(リア)が絶滅したから。

純正はもちろん社外もね。

だから最悪の場合を想定して中古リアローターを手に入れてから作業に入りました。


その件で以前ジェネシスさんと電話で会話したときがあるんですけど、

「実は今RSターボ用リアローターの製作を働きかけるかもしれないとこ」

とのことでしたが、


ついにRSターボ用リアローターの試作品が完成したようです!


RSターボ乗りには吉報ですね。


Posted at 2013/01/25 21:13:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | DR30 | 日記
2013年01月24日 イイね!

ぼくの愛機

ぼくの愛機














ぼくの愛機といえばもちろんコイツ(DR30)なんですが、

それは車の話で。

今日は車じゃなくギターのお話です。


ちなみにタイトル画像のフェンダーは70年代後半のブロンコ。

ぼくの初めてのギターです。


初めてのギターはそれはそれでいいんですけど、

ほんとの意味での愛機というとコレです!



ほぼESP製の手作りギター!


裏は





当時はまだそんなにメジャーじゃなかったESPというクラフトギター屋さんの

バーゲン材料を主に使い自分で仕上げました。

ぼくが16歳んときに。


・ネックはESPのトラ目、ボディーもESPのサビ色ストラト。

・ペグはシャーラー、ナットは牛コツ、ピックアップはセイモアダンカン…


ちょっとしたこだわりでコツコツつくりました。

だから3本くらいのギターの中でもヘヴィーローテーションでしたね。

フレットがもう磨り減ってとっかえなきゃです。


下の赤いセイモアダンカンのピックアップは形はシングルなんだけど、実はダブルコイルなんです!

だからシングルとハムバッカーのよさを併せ持った逸品なんです。

といっても興味の無い人にはさっぱりでしょうねw


ただ車やバイクのかかわり方と似てて、

いい音にするため、かっこよくするためカスタムする人もいるし、

OLDギターで昔ながらのトーンや味が好きな、例えれば旧車好きみたいな人もいるし。

好きなミュージシャンと同じモデルにする人もいるし… ん?コレは車に例えると? 微妙w


当時はおこずかいのほとんどをギターやバンド活動につぎ込んでいましたね。

「今月はディマジオのピックアップ1個買う!」とか「スタジオ何時間借りる」とかw


「大人になって稼いだら毎月1本づつフェンダー・ギブソン買うぞー!」

とこのときは思ったものでしたw


「この情熱をもう少し勉強につぎ込めば大人になってからいくらでも買えたのにw」

と突っ込みたくなるんですが。


そのあと何本かギターを買ったものの結局のこと今手元にあるのは、

最初のギターとこの手作りギターの2本です。



良くも悪くもこんな少年時代でした~w












Posted at 2013/01/24 21:31:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年01月23日 イイね!

雨の日はSOFTに

雨の日はSOFTに











今日の仕事帰りにいきなり雨が降ってまいりますた。

「雨の日はSOFTに」の SOFT はフットセレクターのことです。

ウエットな路面には減衰SOFTがなかなかいい感じですね♪


で、帰ってから恒例のガレージで水分ふき取り!



てか、結果ふつうの洗車になっちゃうしw

ふき取りのあとはゼロウオーターかけてふきふき。

エンジンルーム清掃、タイヤワックスまでやっちゃうし。


正直めんどいですが「キレイになるんだから!キレイに」と心でつぶやきながら磨いてますw

雨天決行仕様でもこのくらいはしてやらんとね。
Posted at 2013/01/23 22:30:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年01月22日 イイね!

ゴムカバー補修

ゴムカバー補修









正確にはインジェクターカプラーカバーだっけ?

昨日、冬いちごさんとのグログのやり取りで、

劣化があるなら補修したほうがいいと。

で、さっそく補修しますた。


よ~く見ると、ひび割れどころか穴が開いてた…



じゃあさっそく補修に。

使うのはコレ!



一応、耐熱だし乾くとゴム状になる補修材ですね。



はい とりあえず修理完了!


今日は静岡の最高気温17℃です。


あたたかいすな。



と、会社の近くの自動車屋?でサンマル発見!



値札は付けられてないです。


これは何となく西部警察仕様ぽいですね。

何号車かはちとわかりませんが。


塗装は年式相応、内装は年式相応のノーマルでした。

今日はお店の人が見当たらなかったので詳細は聞けませんでしたが…


場合によってはお引取… いや!ダメ!



今度、詳細聞いてみよ♪

Posted at 2013/01/22 14:40:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | DR30 | 日記
2013年01月21日 イイね!

キンコン音が!

キンコン音が!










今日、いつもどおり会社に車を停めてエンジン切って降りようとドアを開けたら!

♪キンコン キンコン♪

と速度注意のキンコン音が!


「えっ?今速度0kmだぜ~ 壊れてんの?」

一瞬パニックになりかけましたがよくみたら…

スモールランプつけっぱなしでしたw


そう、ライトつきっぱなしの警告音もキンコン音なんですね。


そういえばオーディオいじってたときキンコン音が鳴ったのが不思議だったが、

今思えばコレだったのか!


過去にTE27レビンちゃんのライト消し忘れでバッテリー上げて以来

(TE27レビンはライト消し忘れ警告音なし)

コイツのライト消し忘れは注意し、すぐライト消していたので逆に気づかなかったんですよね。


今日、新たに知ったコイツの機能でした。




Posted at 2013/01/21 20:30:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | DR30 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #エッセ テールランプガーニッシュ http://minkara.carview.co.jp/userid/310019/car/2222984/8599659/parts.aspx
何シテル?   07/22 17:02
しど。と申します。 2018年6月7日にタジマキャンパーE340が納車されました。 思えば小学生の頃からマイテントとマイ寝袋をチャリで持ち運びテキトーな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   123 4 5
67 8 9 10 1112
13 14 1516 171819
20 21 22 23 24 2526
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

AliExpress トラック用けん引ロープ5t4m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 18:36:15
しど。さんのトヨタ カローラレビン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 17:35:45
ラゲッジラックDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 16:00:11

愛車一覧

スズキ エブリイ ムニ子 (スズキ エブリイ)
エブリィ バンを架装したタジマキャンパーE340です。 パートタイム4WD 5MTです。 ...
日産 プレジデント 日産 プレジデント
初めて買った車。 V8 4500ccでリッター2kmくらいしか走りませんでしたw もう絶 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3Sです。 あまり軽快感はなく、峠とかで面白い車ではなかったです。 ただサーキットや ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニ・クーパー1・3iです。 ものすごく面白い車でした。 オバフェンやフォグ取っ払って、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation