
前回、書き出した問題点は
・ATの変速ショックが大きい
・ステアリングをゆっくり大きく切ったときにキューキュー音がする
・
フロントの車高が高いのが気に入らない
・ブレーキローターが減りすぎ
・屋根とボンネットのクリア塗装が結構逝ってる
・リアショック(ブッシュ?)がよれてるのかブルブルする
・エアコンのルーバーが例に漏れず色褪せ
・純正オーディオの液晶が1時間もしないで消える
というわけで、一番気になってるフロントの車高が高くて気に入らない問題とローターが減ってジャダーが嫌な感じを改善したい問題をなんとかしようと
まずはZ4用のアッパーマウント(10mm下がるとの噂)に入れ替え&普通にローター交換。というわけでさくさくバラし。

がっ!ストラットなんでサクッといくと思ったら大甘w
スタビリンクを外してロアアームもナックルから落とさないとナックルの穴に入ってるショックが抜けないでやんの。
まぁ、なんだかんだでやっとこさ抜いて、スプリングを組み換えて(これも一苦労、ノーマルバネは縮めるのたいへん)組もうと思った時に、横着してナックル側をジャッキで軽く持ち上げようとした時に横着してハブボルトを刺してあったんだけどそこをジャッキで軽く持ち上げたらあら大変w あんまりねじ込めてなく買ったみたいでネジ山壊れてまがってしまったw
ハブボルトもだめになって無理くりつけることもできなくなって、とりあえずこの日は4穴で固定しておわり。
翌日、ハブボルトと12x1.5のタップを入手してなんとか復活。2〜3山くらいネジ山つぶれたけど規定トルクでちゃんと絞められているのでOKかな。(また後でハブごと交換になるんだけれど)
苦労して作業したので写真もあまりないし文章もだいぶ端折ってます。というわけでボルトのことでちょっと手間取ったのでローター交換は持ち越しました(笑)
んで、車高。Z4のアッパーマウントだと10mm下がるってことだったんだけど、アッパーマウント単体で比較したら7mmしか違わない!たった3mmと言われりゃそれまでだけどさ、これじゃほとんどかわんしー。
お約束のノーマルスプリングを縮めるのはクソ大変の巻
手持ちの1本爪のスプリングコンプレッサーじゃ縮めきれずにもう1セットスプリングコンプレッサー買いに行く羽目にw

(アーム類を閉める時はT50のサイズのトルクスが必要)
というわけで、次回はスプリング交換とローター交換に続く(はず)
Posted at 2019/05/15 21:21:05 | |
トラックバック(0) | 日記