• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Criptのブログ一覧

2020年06月11日 イイね!

BMW E87 120i ATF交換とタイヤ組み込み

BMW E87 120i ATF交換とタイヤ組み込み
ひさしぶりにみんカラ更新。ひさしぶりすぎるw

浜松市浜北区のカーサービスクボヤさんのレンタルピットをお借りして作業。
タイヤチェンジャーも使わせて頂けるというので20年ぶりくらいにタイヤ組み込み(昔、GSでバイトしていたころやってたので)

タイヤチェンジャーもすごい進化していて組むの楽だった!んでパコってハマってパン!ってビート上がるのちょっと楽しい。またやりたいwalt

バランス取りは機械がややこしそうだったのでプロにお願いした(笑)
alt

んで、肝心のATF交換
車体番号で調べていくと純正ATFはDEXRON Ⅵっていう規格のオイルらしい。純正オイルがめっちゃ高いので使える同規格のものを探したらACDelcoのDEXRON Ⅵの1ガロン売りのやつがそこそこ安めに売ってたので3ガロン(11L強)購入しておいた。

昨年ストレーナーとフィルター類を交換してあるので、オイルパンは剥がずにドレンから抜いてフィラーから入れるっていうのを何回かやる事にした。

エンジンを止めてる状態でフィラーキャップを抜いたら思わずドバッとオイルがでてTシャツを汚してしまった。そういやエンジン回した状態で入れるのが基準なので止めてると溢れ出てくるんだった。
alt

そんなこんなでドレンからも普通に排出〜注入〜エンジン掛けて追加注入という流れ。
2柱リフトだったので割と楽っちゃーらくだったんだけど。
エンジンを掛けてR〜1速、2速と変速していったら3速にしたあたりでDSC周り?の警告灯がついて2速までしか変則できず。本当は1~6速まで回しておきたかったんだけど。まぁ、仕方がない。

んで、2回目も同じように作業。
3回目も同じように作業しようとしたけど疲れてきたのと残りのATFの量が怪しくなってきたのでやめたw。
alt

最後、基準値の通りに量を測ろうとしたらATFの温度が60度半ばからなかなか下がらない。(基準値は30〜50度)
油温はアマゾンで以前かったC110+ で測る。
alt

しょうがないので温度が高いままエンジンを掛けながらフィラーから溢れるまで入れて一旦閉めて冷えるまで待つ。なかなか下がらないけどなんとか50度ちょいくらいまでさがったので再度エンジン始動してフィラーキャップ外してチェックしたらぜんぜん溢れて来ない。追加で入れてみたら500ml〜1L弱くらい入った。

エンジン停止した状態から比べると2〜3L余分に入るのでATF交換する人はちゃんとチェックしたほうがいいと思う。
alt

で、交換後のフィールは劇的に変わった!というほどではないけど確実に良くなった。特に発進時とバックの時のショックが穏やかになったのと1~2速時の変速ショックもちょっと小さくなった。

この車は長く乗ろうと思っているので(オイルもまだちょっと余ったし)もう数千キロはしったらもう一回交換しようと思う。

Posted at 2020/06/11 23:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月15日 イイね!

車両本体価格19万円で購入したE87(ボロ)のメンテ日記#2

車両本体価格19万円で購入したE87(ボロ)のメンテ日記#2前回、書き出した問題点は
・ATの変速ショックが大きい
・ステアリングをゆっくり大きく切ったときにキューキュー音がする
フロントの車高が高いのが気に入らない
・ブレーキローターが減りすぎ
・屋根とボンネットのクリア塗装が結構逝ってる
・リアショック(ブッシュ?)がよれてるのかブルブルする
・エアコンのルーバーが例に漏れず色褪せ
・純正オーディオの液晶が1時間もしないで消える

というわけで、一番気になってるフロントの車高が高くて気に入らない問題とローターが減ってジャダーが嫌な感じを改善したい問題をなんとかしようと

まずはZ4用のアッパーマウント(10mm下がるとの噂)に入れ替え&普通にローター交換。というわけでさくさくバラし。
alt
がっ!ストラットなんでサクッといくと思ったら大甘w
スタビリンクを外してロアアームもナックルから落とさないとナックルの穴に入ってるショックが抜けないでやんの。

まぁ、なんだかんだでやっとこさ抜いて、スプリングを組み換えて(これも一苦労、ノーマルバネは縮めるのたいへん)組もうと思った時に、横着してナックル側をジャッキで軽く持ち上げようとした時に横着してハブボルトを刺してあったんだけどそこをジャッキで軽く持ち上げたらあら大変w あんまりねじ込めてなく買ったみたいでネジ山壊れてまがってしまったw

alt

ハブボルトもだめになって無理くりつけることもできなくなって、とりあえずこの日は4穴で固定しておわり。

翌日、ハブボルトと12x1.5のタップを入手してなんとか復活。2〜3山くらいネジ山つぶれたけど規定トルクでちゃんと絞められているのでOKかな。(また後でハブごと交換になるんだけれど)
alt

苦労して作業したので写真もあまりないし文章もだいぶ端折ってます。
というわけでボルトのことでちょっと手間取ったのでローター交換は持ち越しました(笑)

んで、車高。Z4のアッパーマウントだと10mm下がるってことだったんだけど、アッパーマウント単体で比較したら7mmしか違わない!たった3mmと言われりゃそれまでだけどさ、これじゃほとんどかわんしー。

お約束のノーマルスプリングを縮めるのはクソ大変の巻
手持ちの1本爪のスプリングコンプレッサーじゃ縮めきれずにもう1セットスプリングコンプレッサー買いに行く羽目にw
alt


alt
(アーム類を閉める時はT50のサイズのトルクスが必要)

というわけで、次回はスプリング交換とローター交換に続く(はず)
Posted at 2019/05/15 21:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月06日 イイね!

車両本体価格19万円で購入したE87(ボロ)のメンテ日記#1

車両本体価格19万円で購入したE87(ボロ)のメンテ日記#1とりあえず、タイトル通り車両本体価格19万円で購入したE87のお手入れしてなんとかする日記にしたいと思います。

購入してざっくり気になったところを挙げると

・ATの変速ショックが大きい
・ステアリングをゆっくり大きく切ったときにキューキュー音がする
・フロントの車高が高いのが気に入らない
・ブレーキローターが減りすぎ
・屋根とボンネットのクリア塗装が結構逝ってる
・リアショック(ブッシュ?)がよれてるのかブルブルする
・エアコンのルーバーが例に漏れず色褪せ
・純正オーディオの液晶が1時間もしないで消える

など書き出せばキリがないくらいw なんだけど
ぼちぼちできるだけDIYで直してやっていこうと思います。

と、いうわけでしょっぱなからフロントのアッパーマウントをZ4用にして
10mm下げようとしたらあら大変w

ストラットの足なんか楽勝っしょとおもったのが悲劇のはじまり(続く)
Posted at 2019/05/06 00:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月10日 イイね!

【みんカラ始めました!】自己紹介ブログ

【みんカラ始めました!】自己紹介ブログなんだかんだあってやっと納車されました。
もちろん中古です。

すごく安かったのにおもったより程度がよくて一安心。

奥様にばれないようにいじっていきますw


Posted at 2019/03/10 19:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

Criptです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

給油口ドアヒンジ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 21:37:49

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019年3月に7万キロ強で購入。車両本体価格19万円!🤣 コンパクトなFRが好きなの ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
不動車になって幾年月(笑) 一応ワンオーナーです。 エンジンは3機目でミッションは2機目 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation