多分2時間掛からない、自分はDIYなのでのんびりなので、ヘッドカバーの締め付け全然トルク掛けてないのに、1本ねじ山が死んだ。古いからかな?なんか無限に回るなぁ?↓いきなりクリっと回った。↓やってしまった。↓何回かタップ切る様に入れたり出したり↓かなり復帰↓タイベルの角運転席が逝った↓通しボルトにして裏ナットににするか?↓多分ここ 前任がかなりのトルクで締めてたと推測↓で自分がトドメの一撃で山壊した↓手締め+1/4回転でやめて置いた。↓新品のシールはあたり付くまでトルク掛けない方が多分安全↓10mmなので、あまりトルク掛けたら多分すぐ逝くヤフオクでヘッドassy中古が2万前後であるんですね サーキット攻める訳じゃないので、普通に使ってオイルと水こまめに、交換してれば、ヘッドの水平など、多少の数値の誤差があっても、体感でまずわかりません。新品のガスケットが多少の誤差は調整してくれます。それよりピストン上のスラッジのバランスの影響の方が大きいです。kfは多分真ん中が熱くなると歪んで、スラッジ溜まり易い気がします。古い車はこまめにオイル足した方が良いです。多少の漏れは仕方ありません。ただ適度にエンジン外部洗浄しないと、オイルつてのはゴム製品の劣化加速させるので、適度にスチーム洗浄した方が良いです。水使用したら必ずエアブローです。電気系と吸気系は水壊れます。