リヤのブレーキ一応中開けて、オイル漏れ点検したついでにカップ交換した。古いグリス全撤去し、洗浄して組んで、洗剤使ったので、一応ライニングとローター?名前忘れた。ドラムの面 シンナーで脱脂暑くて クラクラして エア抜きして 組んだけど未調整なのを翌日思い出す。コレ裏にサービスホール無い?みたいで、ついでに縦のダイヤルのギヤも無いカチンカチンとなるやつ?全締から2つ戻しで確か良かったかも?だけどどこでやるのか見た事ないタイプ 自動調整だと弱いんですよね。ワイヤーでも調節可能だけど、それは駄目プラグも交換しないと駄目だなイグニッションコイルも弱いみたい。吹かすと落ちた時 ブルブルなる発火が弱い感じ細かく細部まで突き詰めると、ヘッド外して、スラッジのゴミ掃除コレやらないと、いくら新品交換しても、すぐ寿命が来るスラッジ 溶かすにはサンエスだっけ アレプラグ穴から入れてチャプチャプにして、数時間で柔らかくなるから、クランキングして吹き飛ばすか?丁寧にスポイトで吸い上げ、パーツクリーナーでまた浸してスポイト最後はガソリンかな?ヘッドバラすのめんどくさい。最後はキャブクリーナー入れて同じくやる白煙出まくりだろうなぁ。ハイオク入れると調子良くなるし。燃焼室の体積゛スラッジで狭く 点火がズレてる感じアッパーマウントは隙間5mm 交換したいなぁ。。誰か若さをクレ?10分以上作業キツい。暑い。殺されそう。新車買えば済むだけなんだけど、復元するのが趣味なので、コスパ高いし。あっそう。換気扇クリーナー 漏れのドロドロ一宿で溶かす 仕上げにパーツクリーナーの方がコスパ高いかもす