2023年04月26日
タペットワッシャー
(90210-08020 )x2
タペットカバーの前後に二つ10mmで装着されているもの
形が違う?内部の細いゴムは分割なの?まだバラしてないけど、
中から叩く前だから、まだアレだけど、コレどう外すんだろ?
上から引くのかな?、多分中の細い部分は自動的に破壊されるか?千切れるかな?
形状変更なのかな?わからない。
老眼でした。キッチリ合ってます。と言うか、ここは蓋してあるだけなので
シール剤塗布して締め付けすれば、再利用可能かも?
それと、タベット外さなくても、マイナスドライバーなどで簡単に取れます。
また
スパークプラグOリング
(11193-15010)x6 大野ゴム 品番CR-2112(4個入りしかない)
これが主に痛んでました。外すのにコツさえ掴めば簡単にマイナスドライバーで
で取れました。
やり方は
タペッドのホール上から パッキンの外周から1mm程度タベットカバーのアルミを支点にして、中央に少し(アルミクラック入るので本当に軽く)寄せて
※コレで動くのか?本当に?程度で何周もコツコツやると取れます。
それを外周に沿って、チマチマ何周もしてると、本当に少しづつ浮いてく様にズレて、スポっと取れます。
22のソケットで叩いたら、内周のゴムだけちぎれて分離します。
Posted at 2023/04/26 09:29:44 | |
トラックバック(0) | 日記