2023年06月18日
普通エア抜きって 一番遠い 助手席後ろから初めますが
この車は配管がまず
マスターからエンジンルーム内の後方上を助手席に向かい
左後ろ側を通り
やや左側で分岐して
一番遠いのは
運転席後ろです。
最初はとにかくフルード通す事が目的なので
近い所から抜く
最初はマスター下の分岐で抜きます(コレ重要)
(一人でブリーダープラグ空けたままブレーキフルード通過するまで)
そしたら母にブレーキ5回踏んで圧掛けて抜く
①運転席前
②助手席前
③助手席後ろ
④運転席前後ろ
今度は逆に攻めます
④③②①と
④③④③④③と6回今日やりました。
かなりエアが抜けないです。
とにかくフルード使います
フルードはペッドホトルに回収して
ペイントストレーナーの上にテッシュでろ過して、マスターに戻しました。
無限にフルードが必要になります。
配管内にゴミがかなりありました。多分錆かな?
フルードは綺麗です。
当初はマスターやる予定は無かったので
二度手間となり
2リットル使いました。
スペースの都合 4輪上げるのが困難なので
ただ
馬は二個駆けてますが
心配性なので馬掛けてから
保険で
パンタジャッキを左右に1つづつ
4点支持です。
本当はタイヤも入れといた方が良いですね。
地震来たら怖いですしね。
サイドの調整もしないと、
デフオイル交換も一度もしてないなぁ。。
ATFも一度もしてない。怖いなぁ。オイルの色 エンジンオイルみたいな色だし。
ATFはオイルパン外して掃除して、フイルター交換しないと、
単純にドレン空けて新油入れたら、まあ壊れるかな?
新油が詰まらせる。
この車 ストレーナの前に 3本程度 パイプがある
簡単に外せるのか 圧入されてるのか?知らない。
実はATのオイルパン外した経験がない。
3年しか整備で働いて無かったし。整備士の給与が安過ぎなのに
耐えられ無かった。
ただ30年でほぼ自分で整備してたから、技術料は相当浮いたかな?
でも歳なのか?数分やると明日にしようになる。
Posted at 2023/06/18 02:49:11 | |
トラックバック(0) | 日記