2024年03月31日
2日中程度でカーナビとか、機種決めないといけない
問題は純正のスペースと
現在のサイズ
色々ググって
178 mm(W)×100 mm(H)×165 mm(D)
で後方1cm
W H S なんですか?ググったら
「(W)幅×(D)奥行×(H)高さ」
幅は178だと広すぎて 無理っぽい
FCのブログ見てたら、無理くり 取り付け
アンテナコントロールもさっぱりわからん。
ググったら
①
アンテナコントロールの0V状態は、
本来電流を流す目的で作られてなかったので、回路がそれほど太くない。
高圧側から絶えず流れてくる電流を、アースに流してやるほどの能力は無い
②
アンテナコントロールを高圧側に接続し、低圧側をアース
③
FCのオートアンテナは、アンテナから来た + をデッキでアースに落とす
④
この位の年式のマツダ車でナビを付ける場合はオートアンテナリレーが必要とのこと。
純正オーディオだと最初からリレーがオーディオ内に付いているが、
後付けでオーディオを付ける場合はリレーが無いとラジオが聞けな
何の事かわからん
FC-3S 新車の時 CDとカセットとFM AM純正しか使って無かったし。
昔はハーネスとか良く覚えてたけど
ほぼ忘れた
38年で記憶って消えるのか?
うーーん 困った
電装屋さん わかるかな?
とりあえずリレーはゲットして送った。
今後はエアコン修理 5万円だけ払ったけど 7万になってた。
細かい事はどうでもいい
カーステはFM CDで当初2万でお願いしたけど
カーナビが55000円程度で新品買えるみたいなので
とりあえず付ける方向で
経験上 車速センサー付けると 配線ぐちゃぐちゃになる
無くても 動く記憶が 自分のGX90はCPUから取った。
スゲーーー 大変だった。
でナビはほぼ使わないし。。知らない所ほぼ行かない。。
草津も神奈川も茨城もガレージRもナビ無し 地図無し
元々ハイヤーの仕事で関東ほぼ取材の同行で行ったから
新しく出来たバイバス等除けば ほぼ必要ない。
問題はサイズ
動くかわからん アンテナ
アンテナの回転部 固着してたら 一発で壊れそう
分解して掃除して、グリス入れ替えて、モーター関連やらないと
リトラのモーター新品高かった。3万が二つ
モーター小さいけど、コレ分解できるのかな?
モーターで3万は払いたくない。ギヤも欠けてたら 流用などで修理したい。
Posted at 2024/03/31 23:47:06 | |
トラックバック(0) | 日記