2024年05月26日
1G-FEの時は2年で2回サンポールとマジックリンでほぼ落ちた
しかし
タイベル外して、内部水道水直接洗浄したり
ヒーターコア直接洗浄したり
ラジエター単体洗浄
でもあるサンポールの匂い
中々消えない。
LLC3年で5回交換したら消えた。
でも今度は少しLLCの甘い匂いがかすかににおう
FCはあまりしつこくやると、シール破損しそう。
でもハウジングの中に錆 冷却性能落ちる 特に夏がヤバイ
それと忘れやすいのは夏は暖房使わず
ヒーターコアの錆が冷却水循環しないし、熱入らないから
ガンみたいに増殖する
エンジン始動したら、まず暖気して水温上がり始めたら
サーモが開くから、ヒーターコアに熱いLLCが流れて、洗浄効果が多少ある
めんどくさくてもLLCの色は最低2ヶ月に1回は見る
汚かったら、モノタロウの安いLLCでも良いから
最低ラジエターの分だけでも入れて、撹拌して、一度捨てて
再度新しいの入れて エア抜き
精製水は綺麗なエンジンには有効だけど
もう錆てしまったら ほぼ意味ない。
それより酸化したLLC 中が錆少しでもあると酸化スピードは
半年で終了
LLCに錆落とす能力はない。
サンポール アルカリの錆落とし
1.5Lペッドボトルに半分サンポール後は水
その後そのペッドボトルに水だけ入れて 満タン 3L
エンジ掛けて アイドリングのみ ラジエターキャップから泡出て
水必ず足す
あふれた泡は危険なので水シャワー マジックリンスプレー掛けて水
①ラジエターキャップから泡ガンガン出てくるから
茶色い泡になったら、エンジン停止
最低1時間待つ
②そしたら水抜いて水道水で満タン エンジン始動して
暖房全開
暖房効いたら
また①を12回繰り返す
だんだん綺麗になる 細かい黒いじゃりが無くなるまで
でも一回では不可能なので
即効中和 マジックリンと水で40 60で割って入れる
水だけ足して満タン①と②を繰り返す
かなり汚れた水が出る筈
透明にならなくても、薄いコーヒー色でLLC原液入れて満タン循環
中の水と混ざる
で捨てる
水で1回だけラジエター濯いで、LLCと水 8:3を入れる
僕は赤のLLCと緑のLLCで交互に入れ替えて 色判断しています。
Posted at 2024/05/27 00:13:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年05月26日
フロントのエンジンドレンが見えない
多分 ステアリングラック 外せば 見えるのかな?
おじさんにそんな体力はありません。
仕方無いので、あまりやりたくないけど
ロータリーはゴムシールだし。
でも壮大に錆
まず古いLLCが透明になるまで抜いて、水入れてを10回
サンポール20水80で入れて
普段なら1時間は放置するけど、怖いので
20分で
ラジエター抜いたら
真っ赤
透明になるまで10回水で濯いで
中和でマジックリン30水70
透明になるまで、
6回やって、にごった水
もう限界 朝までやってた。
計6時間。
しかし、エンジンはちょい掛けしても
20回やって、全て一発始動
歳取ったのかなぁ。
凄く疲れる。
タイヤのナット 錆てたけど
サンポールとマジックリンでかなり綺麗になった。
下回りの錆は表面だけだった。
ジェルタイプの錆取りと、ブラシで取れそう
ただ膨大にある。
手抜きでシャーシブラックとかやると、穴空く
全部こだわってやったら、無限に終わらなそう。
アンダーカバーのボルトもチマチマ錆落とし。
手が荒れる。
Posted at 2024/05/26 05:24:27 | |
トラックバック(0) | 日記