• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

basquesのブログ一覧

2022年03月13日 イイね!

タッチアップ(手抜き)



昨日、駅前駐車場の隅に停めた際に、出っ張ってた金属製の梁みたいなものにコンとやってしまって欠けたのでタッチアップ。タッチアップなので目立たなくすることが目的、ちゃんとやればやるほど大がかりになって手間と時間がかかりますよね。嗚呼面倒。この手のキズは
・線キズ
・欠け(今回はコレ)
・デント
とまぁその他いくつか種類があって、キズによっては板金が必要だったり、コンパウンドでこすれば落ちるものがあったり様々。対応の仕方も結構違ったりする。

で本題。今回みたいな欠け(飛び石とかもこれだね)の場合は、ちゃっちゃと塗料で埋めてしまわないと錆びたり水分が入って割れたりするので速攻で補修。

「あぁそんなの簡単、市販のタッチペンでツンツンすればいいんだよ」

その通り。ただ、キャップに筆みたいなのが付いているヤツの筆で塗ってはなりませぬ。あれ、結構荒いし、塗料がどばっとついちゃう。



使うのはコンビニ弁当についているスプーン(なければなんでもよい)。これに塗料をとって、面相筆でツンツンする。欠けの状態によってねばっとした塗料のまま使うか、スプーンの上でシンナーつかって薄めて使うか…という使い方。これで大体は目立たなくなる。一度で終わらないので、塗って→乾燥→塗って→乾燥を何回か繰り返す。盛り上がった塗料が目立つのであれば、マスキングして削ることになるんだけど、その辺は整備手帳の方で…(笑。
Posted at 2022/03/13 12:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年09月24日 イイね!

ディスカバリー3の燃費

ディスカバリー3の燃費普段あまり燃費というのは気にしていないので計ったこともないんだけれど、先日ちょっと距離乗ったので計ってみました。といっても車載コンピュータを眺めるだけなんだけど。

所沢ICから関越道~上信越~長野道で安曇野ICまでの往復、どちらもICに入る直前に満タン(重さを合わせるため)にしてコンピュータの平均燃費の数字がどこまで伸びるかを確認してみました。

数字がどこまで伸びるかなというチャレンジ(笑)なので、基本制限速度いっぱいで定速走行。前がつっかえたりしたときだけ加減速という感じ。オートエアコンはオン、1名乗車。約250㎞あるので途中休憩もナシで走行時間は3時間半程度。

行きは基本登りになるので8.8KM/L、帰りは9.8KM/Lという結果に。

まぁ燃費なんてどう走らすかで大きく変わるし、4リッターエンジンで市街地走行なら4KM/L程度走れば御の字と、どこぞの国産車が25KM/Lとか言ってるご時世にグーでぶん殴られそうな世の中ですが。

重さもあるから仕方ないんだろうけど、5.5リッターのSLの方が数字的には伸びる。個人的にはリッター何キロ走るということより、満タンで何キロ走るという方が大事かな。



Posted at 2021/09/24 10:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバー | 日記
2021年09月12日 イイね!

とりあえずこれでいいスマホホルダ

とりあえずこれでいいスマホホルダQiがついていて充電できるタイプとかイロイロあるスマホホルダー。普段はドリンクホルダーにスマホつっこんでいたんだけど、ちょいちょいっといじることがあるのでホルダーにセットしてみた次第。

個人的にがっつり使い込むようなものじゃないので、オート○ックスの「AQ. スマートフォンホルダー アームキャッチ エアコン取付タイプ SH-02」(1,098円)、両面とか吸盤とか使いたくなかったのでルーパーに挟むやつね。

付けけてみて思うのは「これ、ルーパー大丈夫かな?」。まぁ完全ぶら下がりじゃなく足の部分がパネルに乗っかっているので、重さが全部かかるわけじゃないからいいかな。

スマホ乗せるとき→置いて、左右から挟む。外すときは裏側のボタンを押す、と簡単操作。自動でも充電でもないシンプルな奴だけど、挟む部分はそのうち壊れるんだろうなぁ…。まいっか。
Posted at 2021/09/13 15:14:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバー | 日記
2021年09月04日 イイね!

電装チェックとエンジンマウント交換

電装チェックとエンジンマウント交換先日バッテリの警告が出てチェックした時は簡易的なチェックのみだったのですが、「ちゃんとチェックした方がいいかも」ということで入庫。メインバッテリはこちらで入手しておいたので、ついでに交換してもらうことに。サブバッテリは「必要なら交換で」とお願いしておきました。

電装品チェックとバッテリ交換だけっていうのもなんなので、どうせ預けるならと前から気になっていたエンジン・ミッションマウントの交換もすることに。

予想では余裕を持って2週間ぐらいかけてよいよ、とお願いしました。まぁ忙しいショップなので急いでやってもいいことはないので。

ということでしばらくSL君は入院でございます。
Posted at 2021/09/05 00:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | SL | 日記
2021年07月21日 イイね!

Disco3の最初な印象

Disco3の最初な印象いじるところを洗い出し中のローバー君、乗ってみた感想としては…
・静か
今まで乗ってきた車の中でも1番2番に静かなんじゃないかな。まぁスポーツタイプのエンジン音引き込み系ばっかりだったというのもあるけど、静粛性のレベルは大猫様にかなり近い。エアコン弱(2ノッチぐらい)だと送風音の方が目立つし、ロードノイズの方が先に耳に入ってくる感じ。ちなみに外、つまり排気音含め外から聞いてもそれなりに静か。
・おっきい
縦横サイズの数字的にはそう大きい印象は受けないんだけど、高さがある&垂直に切り立つドア!で空間専有体積としては大きいね。見切りが良い&ボンネットにサブミラー+助手席側にサイドカメラで周囲が見渡せるのは良いかな。
・タイヤが面倒そう
タイヤサイズが妙なサイズを使っているが故、イージーにお店で調達しにくいのはネック。そう簡単にタイヤを買うわけではないが、スタッドレスとかのチョイスはかなり少ない(メーカーが作っていない)。かといってマッドとかオールウェザーとかにするとロードノイズが…(気にすんなよ)。
・ルーフが気になる
上から見るとルーフのほとんどがガラスなので、デポジットが目立つかも。ボディ用のコーティングなのかガラコなのかどっちがいいんだろうか。ルーフレールも真上から見るとねじ頭見えちゃっていてなんか微妙。ゴムのカバーとかないのかな。汎用のウェザーストリップでも押し込んでみるとかかな。
・日に焼ける
フロントとサイドガラスがUVカットガラスじゃないっぽいので日に焼けますな。こりゃフィルム貼らないとつらいかも。最近は車検取れるフィルムとかあるから探してみるつもり。
・荷室がフルフラット
意外と便利なのがコレ。セカンドシート含めて真っ平になるのでモノが積みやすい。普段は5名分シート出しておいて、必要に応じて7名シートにするか2名でカーゴエリアを増やすかという選択が出来る。
・乗り心地は良い部類
鬼門のエアサスとかバルブ類の精度不足とか散々な言われようだけれど欧州車なのでこんなもんでしょう。ちょっとフカフカ感があるなと感じるのは、今までの車歴が車歴なので。少なくともA4よりは快適と感じる。ゴツゴツ感が圧倒的に少ない。

まずはこんなもんかな。
Posted at 2021/07/21 16:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバー | クルマ

プロフィール

「[整備] #Cクラスセダン テールのコネクタが溶けるヤツ(持病) https://minkara.carview.co.jp/userid/3100487/car/3463354/7679194/note.aspx
何シテル?   02/17 14:34
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG SL AMG SL
SLKからの乗り換え --- 親父に譲ったSLKの代わりの子。そもそもひょうたん目の ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
※足車
ジャガー XJシリーズ 大猫様 (ジャガー XJシリーズ)
XJ Ex初期型です。御多分に漏れず、ミッションはリビルド品に交換、足回りブッシュ他交換 ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
大猫様を車検に出した時に「○○さん、代車ですが社長のローバーでお願いします」と1週間程度 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation