• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

basquesのブログ一覧

2020年02月01日 イイね!

お買い上げ

お買い上げSLKを欲しがった親父に譲ってやる約束をしたので、代わりの車を半年ぐらい物色していて、先日良さげな子を見つけたので下見に出かけてきました。まぁ、新車でるんるん♪というタイプの人ではないので、どこをどれだけいじれるか、というのが判断基準(audiはつまらんかった=直すところがほとんどない)。

あれこれ眺め回したり走り回ったりして、ウンウン、この辺とこの辺が怪しいっすね…ということでめでたくご成約(手前の子)。そのうち愛車紹介に出てくるでしょう(こんなところにヒキ作ってどうする)。
Posted at 2020/02/01 21:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | SL | クルマ
2019年05月14日 イイね!

タイヤサイズ変更後

タイヤサイズ変更後整備手帳の方に書いたSLKのフロントホイール交換、タイヤサイズが細くなったのでいつもの通勤路を走ってみての感想など。

まず回頭性が良くなった。これはつまりフロントの幅が狭くなったことにより、若干とは言え設置面積が小さくなり、かつ面圧が上がったことによるものと思われる。オーバーステア気味になるというほどではなく、流石に元来デザインされたハンドリングはこう、ということだと思う。

フルステア時のひっかかりは解消した。おそらくは幅が合わずどこかに接触していたか、もしくは無理な力がかかっていたか、といったところではないかと思う。225という幅はグレードによっては選択肢があることにはあるが、リアホイールということでオフセットが違い、それが故にヒンジなりジョイントなりに無理があったのかも知れない。安易に変えるべきではない、ということだろう。

もちろん、タイヤそのものがGoodYearからAdvanに変わったということも影響していないとは言い切れない。フロントもリアもそもそもいい状態のタイヤではないので、近日全部交換する予定。特にこれといってこのおばぁちゃんとスポーツ走行するつもりはないので、交換するならおそらくレグノ、またはビューロあたり。

もっとも大きな変化は見た目で、いかにもはみ出していますって感じから、オリジナルデザインに戻ったことによ見た目の変化は個人的に大きいと感じた。いいね、やっぱり。
Posted at 2019/05/14 00:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | SLK | 日記
2019年03月30日 イイね!

シフト問題まとめ

SLKのシフト出来ない問題の検証していただいた手順まとめ(上から順に下へ)。

・エンジン不動点検:DAS診断
・コントロールユニットCAN通信出来ず
・各コントロールユニット間配線点検:導通あり
・コントロールユニットカプラー部点検
・ESPカプラー腐食のため判断できず
・エンジンコントロールユニット:オイル侵入あり
・ESPコントロールユニット交換
・ESPカプラー交換
・コントロールユニットCAN通信可能
・シフト位置検出できず点検
・EGSコントロールユニット交換
・シフト位置検出可能、エンジン始動可能

・左前リレーユニット交換
・EGSカプラー交換:ATF漏れあり
・ATF補充

つまり、EGSコントロールユニットが不良、その原因はおそらくESPのカプラー部の腐食がトリガーになっているのではないか、ということらしい。ここまでやって部品代コミで20諭吉ぐらい。
Posted at 2019/03/30 08:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | SLK | クルマ
2019年03月29日 イイね!

続報:シフトできない問題

SLKのシフトできない問題、ECUの交換は終了したらしいんだけど、シフトできず。残るはEGSコントロールユニットで、これを交換したところ症状は改善とのこと。
ECU交換はそれはそれで無駄ではなく、コネクタの腐食やオイル侵入は今後トラブルになる可能性が高いので、今回見つかってよかったと。
EGSが悪さしていたわけだけど、ついでに前から症状がたまに出ていた左前リレーユニットやEGSのカプラーやら予防措置も施工予定。もう数日ってところかな、と。

前から気になっていて原因不明のオーディオユニットからのビープ音、これらが原因なら改善されてる…といいなぁ。
Posted at 2019/03/29 15:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | SLK | クルマ
2019年03月26日 イイね!

故障の原因と修理見積

先日のPレンジから動かなくなったうちの子(SLK)、ベンツ専門の修理業者に見てもらったところ、どうやらECUに問題があるらしいという推測。

ECUのコネクタ部分が腐食していて、それが原因であれこれ問題を引き起こしていたのではないか、ということらしい。まぁ腐食しているのであれば、見てすぐわかるということで。

ECU側と各種センサ側の導通は確保されているらしいので、断線とかではないと思われるとのこと。

ECU、コネクタを交換して見て様子を見る…という処置をこれから行うとのこと。ただしコネクタの在庫は本国まで問い合わせということで、修理には時間がかかる可能性が。

これが持病なのか、それともたまたまなのかは不明だが、気になった場合は点検しておくのがよいかと。少なくとも腐食する為には理由があるわけで、うちの子だけが特殊な環境ってわけではないだろうし。

どのぐらい時間がかかるかしらねぇ…。ちなみに現在の修理見積金額は20諭吉手前って感じ。世話の焼ける子ですな。
Posted at 2019/03/26 00:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | SLK | クルマ

プロフィール

「[整備] #Cクラスセダン テールのコネクタが溶けるヤツ(持病) https://minkara.carview.co.jp/userid/3100487/car/3463354/7679194/note.aspx
何シテル?   02/17 14:34
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG SL AMG SL
SLKからの乗り換え --- 親父に譲ったSLKの代わりの子。そもそもひょうたん目の ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
※足車
ジャガー XJシリーズ 大猫様 (ジャガー XJシリーズ)
XJ Ex初期型です。御多分に漏れず、ミッションはリビルド品に交換、足回りブッシュ他交換 ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
大猫様を車検に出した時に「○○さん、代車ですが社長のローバーでお願いします」と1週間程度 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation