• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sdr_skのブログ一覧

2008年09月16日 イイね!

寸毫とは、すんごうと読むべし

寸毫
ほんのわずかばかり、という意味だそうです
10年ぶりくらいに国語辞書で調べてしまった・・・


そんな調整を、ミッドレンジのゲインで挑戦してみました

右のミッドのゲインはそのままで(出荷時設定)、左のミッドのゲインを寸毫ほど上げて、距離差からくる音圧差を補正します

ちなみに寸毫という言葉は、こういう風な使い方はたぶんしないです


片手で手首を握り、親指と人差し指に全神経を集中


コンマ数ミリの調整を行う・・・


・・・


上げすぎちゃった・・・・


いそいそとゲインを下げます

そんなことを数回繰り返し、なんとなく調整前より左右差が少なくなったような

たぶんこの感覚も寸毫狂ってます


Posted at 2008/09/16 23:57:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月15日 イイね!

1年修行後ゲインをいじる

1年修行後ゲインをいじる生まれて初めて、TRIOのゲインを触ってしまった・・・

我が家のTRIOはモノラルアンプですので、左右別々にゲインがいじれます
しかもこだわりぬかれたTRIOのゲインは非常に信頼性の高いものを使用されているとのこと
使いこなせれば05db単位以上の調整が可能と思います

しかし、自力で左右のボリュームをそろえるのは簡単ではありません
左右のユニットの特性は微妙に違うので、どこの部分でそろえるかで後の調整が変わってくる
さらに左右の距離差からくる音圧差を考慮しないといけない

下手に触れば二度と戻せないのです


購入から1年余り、左右のTA調整もそれなりにできるようになったし、EQいじりもひと段落、いよいよゲインに手をかけました


初期設定では、KENWOOD推奨の2時の位置(70%)で3wayすべて統一されてます。同じゲインで8Ω94dbのツィーターと、4Ω89dbのウーハーを鳴らしてるわけですから、いかにも苦しい
プロセッサー側では-10.5dbもツィーターゲインを絞ってました


まずツィーターゲインを下げ、ウーハーと同レベルにしてみる
ゲインは10時くらい(40%)。高音が伸びなくなりました
TRIOの推奨は2時だそうですので、ゲインを下げすぎるとだめなようです。

逆にウーハーのゲインを上げてみます。3bdあげて、2時30分ぐらいでしょうか
これはかなり良い効果が出ました。ドラムのリズム感が向上し、制動力が上がったようです。これを3.5dbに上げると、今度はのっぺりした立体感のない音となりゲインはこの辺が限界のようです

今日のところはウーハー2時30分、ミッド2時、ツィーターが1時55分といったところでフィニッシュ
ウーハー0に対してミッド-2.5db、ツィーター-5dbとなりました。

小気味良いです。ウーハーとツィーターの無理さが取れた感じです。さらに左右バランスも追い込んだおかげか、立体感も向上したようです

次回は今回触らなかったミッドも調整してみようかと思います
Posted at 2008/09/15 11:40:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月14日 イイね!

犠牲を払う

犠牲を払う

リセット後、すべてのデジタル調整をやり直ししました

ゲインはこんな感じです




ちなみに、今年のよか音時点の調整はこれ



ツィーターのゲインを前後で同じ程度にすると、こんなにウーハーゲインが低かったことがわかります

EQでは、むしろ今回のほうが低音を強調気味ということも加味すれば、いかに定位を得るため低音を犠牲にしていたのか良くわかります


Posted at 2008/09/14 16:49:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2008年09月11日 イイね!

定位は難しい

最近さんざんEQいじってましたが、音が整うに連れて、定位のずれが顕在化してきます

ボーカルが左右に揺らぐ、コーラスがメインと重なる等等

あいまいな部分の調整がうまくいくようになったため、と思い込むことにはしましたが、このままではいつまでたってもそろいません


というわけで、

リセット

全部のEQフラットにして一から出直ししました

今回はアプローチを変えました
まずは右80mmミッドを250~6KHzの限界までワイドにしてEQをモノラル音源で厳密に調整
次に左ミッドを同様に調整し、左右を鳴らしてTAをそろえます

ほぼフルレンジとして鳴らし、楽器の位置のもっとも良い状態を知るのが目的です

そうすると結構びっくり、右のシンバルの場所が、サイドミラーの端にあるではないですか
この位置までちゃんと楽器がこないと調整ができて無いということか(汗)

先は長そうです
Posted at 2008/09/11 13:06:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2008年09月01日 イイね!

お口アングリ

Audisonのテーゼス、値上げだそうです。
いくらって?


126万円・・・

前は75万円、いくらなんでも上げすぎではありませんか?

私の好きなオーグラインのSPケーブルも1.6万から2.1万へ大幅アップされてましたし、もう使えないです(汗)



おそらく今後出るすべてのカーオーディオ用品は値上げされることでしょう
どんどん規模が縮小していくのかな?寂しいもんです


さて、最近ブログが更新されてませんが、ネタは結構あるんです。ただ、ものにならないというか、実にならないというか。そのうちまとめて上げるとします


今やっているのはプロセッサーの調整。ネットワークのゲインとイコライザーの組み合わせで、音の厚みのコントロールができないか試みてます。たとえば、ネットワーク側でゲインを1db下げて、イコライザーで全体を1db上げると、感覚的には同じはずですよね?でも実際には音は全然違います。この辺をうまく利用したいのですが・・・
Posted at 2008/09/01 10:29:05 | コメント(12) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「芸を生かして節約術 http://cvw.jp/b/310052/47058147/
何シテル?   06/30 13:19
現在充電中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/9 >>

  123456
78910 111213
14 15 1617 18 19 20
21222324 252627
28 2930    

リンク・クリップ

miniDSP minisharc 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/02 18:50:09

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
エクステリア:フルノーマル インテリア:オーディオフルチューン  デッキ Pione ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation