
土曜日は、4月にやっと終わった虫歯の検診に大阪まで行って来ました。
県外の移動もできるようになり、金曜の夜に移動したのですが高速道路は混みあっていました。
ジュークでスポーツモード全開で帰ろうと考えていましたが、ガソリンの残量が1/4切っていたのでエコモードでゆっくり帰りました。
先週の疲れが残ったまま、日曜の昼からエクストレイル右側リアブレーキのローターとパッド他交換を実施しました。
キャリパーサポートのボルトを緩める時に、ゆるまなくて、パイプで延長した時に、なぜか締める方向に力を加えていました。😱😱😱
バキッ❗️
硬いな〜
続けて
バキッ❗️
バキッ、バキッ、バキッ
❓❓❓
気付きました。😰
締めてるやん
緩めます。
ギシ、グググ
無事にボルト2本緩みました。
皆さんも、疲れている時は気を付けてください。
先週と同じように、リアアスクルを掃除して耐熱クリアー吹きました。
ボルト類、ゴム関係も交換です。
写真のピストンカバー、シールはまだ交換しません。
無事交換も終わり、エンジンかけて、ブレーキをフミフミし試運転しました。
試運転後の確認で、ブレーキオイル漏れていませんでした。
前回、ローターにあるサイドブレーキ調整のアジャスター穴のゴムを入れ忘れたので、今回は忘れずに入れました。
ローターのサイドブレーキシューのところにも耐熱クリアーを吹いたので、サイドブレーキを降ろして発進する時に、バキッと凄い音がするのもナイショの話です。
シューが壊れるかも‥
Posted at 2020/06/29 22:14:51 | |
トラックバック(0) |
クルマ整備 | クルマ