• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トレトレGTのブログ一覧

2020年06月29日 イイね!

また、やらかすとこでした

また、やらかすとこでした土曜日は、4月にやっと終わった虫歯の検診に大阪まで行って来ました。
県外の移動もできるようになり、金曜の夜に移動したのですが高速道路は混みあっていました。
ジュークでスポーツモード全開で帰ろうと考えていましたが、ガソリンの残量が1/4切っていたのでエコモードでゆっくり帰りました。
先週の疲れが残ったまま、日曜の昼からエクストレイル右側リアブレーキのローターとパッド他交換を実施しました。
キャリパーサポートのボルトを緩める時に、ゆるまなくて、パイプで延長した時に、なぜか締める方向に力を加えていました。😱😱😱
バキッ❗️
硬いな〜
続けて
バキッ❗️
バキッ、バキッ、バキッ
❓❓❓
気付きました。😰
締めてるやん
緩めます。
ギシ、グググ
無事にボルト2本緩みました。
皆さんも、疲れている時は気を付けてください。

alt
先週と同じように、リアアスクルを掃除して耐熱クリアー吹きました。


alt
ボルト類、ゴム関係も交換です。
写真のピストンカバー、シールはまだ交換しません。

alt
無事交換も終わり、エンジンかけて、ブレーキをフミフミし試運転しました。
試運転後の確認で、ブレーキオイル漏れていませんでした。
前回、ローターにあるサイドブレーキ調整のアジャスター穴のゴムを入れ忘れたので、今回は忘れずに入れました。
ローターのサイドブレーキシューのところにも耐熱クリアーを吹いたので、サイドブレーキを降ろして発進する時に、バキッと凄い音がするのもナイショの話です。
シューが壊れるかも‥


Posted at 2020/06/29 22:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | クルマ
2020年06月22日 イイね!

エンジンのアンダーカバー

エンジンのアンダーカバー
前の土日が雨で車に触れなかったので、体が疲れていても自然と車弄りを始めます。
昨日のセルモーターの手直しで、肩が上がらないにもかかわらずアンダーカバーを見ています。
写真は年末にディーラーで修理を終えて帰ってきたエクストレイルのアンダーカバーです。
年代物なので、取り外す時は気を付けて作業していたのですが、ディーラー整備は時間との闘いなのでしょうか?
ちぎれる寸前です。
とりあえず、アルミテープの出番です。
ボルト穴もかなり潰れているので、アルミテープ貼っていました。
テープではボルトを締めた時に負けるので、何かで補強しようと考えました。

alt


何が良いか?

alt

ワッシャーです。

alt

誰でも考え付きそうな答えです。
アンダーカバーも新品にすると結構な値段がしそうです。
先に交換する部品がたくさんあるので、このままアルミテープ補修が続くでしょう🤫

Posted at 2020/06/22 00:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | クルマ
2020年06月20日 イイね!

やらかしたのを直しました。

やらかしたのを直しました。前回1日かけて中古リビルドセルモーターに交換した時の、ケーブルを固定できなかったのを直しました。ケーブルを直すのに、セルモーターを脱着して、コネクタ、端子のナットを外します。今回は、自分でもビックリするぐらいに早くできました。しかし、疲労は前回以上でした。老いてく歳には勝てません。(写真はオーバーホール中のセルモーター)


ついでに、過給圧のバルブの部品を交換しました。
alt
過給圧のバルブについているキャップです。


alt
キャップです。
ヒビでもなく、割れでもなく、保全交換です。


alt
新旧です。
ゴムホース関係を交換しているので、キャップも交換しました。
自己満足です。
この後、重い腰を上げ、エアダクト関係の大物ホースを交換しました。
明日、リアブレーキのロータ交換にチャレンジします。
ロータはずれてくれるかな⁇


Posted at 2020/06/20 22:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月15日 イイね!

PCVバルブクリーナー

PCVバルブクリーナーディーラー車検で実施してきた点検項目です。
ブローバイガス還元装置洗浄料。
当時はなんの事かも判らず、気にもしていませんでした。
PCVバルブクリーナーもどこを掃除するものかもわかっていませんでした。
みんカラを知ってから、エクストレイルを弄り始めてから、皆さんのブログ、整備手帳等を拝見して、自分も少しずつ知識がついてきました。
alt
前回交換したPCVバルブです。左側が約16年使用した物、右側は新品です。
16年物は、壊れており、過給圧がかかっても開きぱなっしだったか、ずっと閉まりぱなっしだったと思われます。
いつから壊れていたかもわかりません。
そのあいだ、車検時にPCVクリーナーを吹かれていました。
PCVクリーナーも結構なお値段です。
技術料も取られます。

alt
PCVバルブは¥1,700前後、インシュレーターは¥240前後、ホースは¥2,300前後
年数が経っていたら交換した方が良いと思われます。
ディーラーでは、交換のお勧めは無かったです。

alt
だいぶ前から漏れてるオイル。
エアコンのコンプレッサーの取付ブラケットに滴り落ちるエンジンオイルです。
エンジンのどこから漏れているかわかっていません。シリンダーブロックのガスケットから⁉️
ディーラーでオイル漏れ止剤を何回入れたことか?
PCVバルブが壊れると、エンジンからオイルが漏れるとの話も聞きます。
次は、早めにPCVバルブを交換しようと思いました。




Posted at 2020/06/15 22:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | クルマ
2020年06月07日 イイね!

セルモーターのオーバーホール

セルモーターのオーバーホールセルモーターを分解します。
写真を撮って、ボルトの位置、組み立ての位置をマジックでマーキングしながら分解しました。
ブラシの確認をするのに外さなければならない部品がこれです。
alt
写真は外していますが、これを取るのにハンマーとマイナスドライバーを
用意して、叩いて外そうしましたが、アーマチアが壊れそうなのでやめて考えました。
工具箱から使えそうな工具を探すと、軸Cトメワの軸用の道具が使えそう?
写真の部品の開きに当てて道具を握ると‥、あら不思議、外れました!
意外と固くなかったです。


alt
ホルダーブラシは擦り減っていました。
均等に削れていたので、順調に仕事をしていてくれた様です。
汚れもそんなに汚くなかったです。まだ、十分使えそうですが急に壊れても困るので
部品購入して、掃除してグリスアップする予定です。
今日は、ケース類をマスキングしてお気に入りのヤマハの耐熱クリアーで塗装しました。


alt
ギアはまだまだ頑張ってもらいます。
日産で、ホルダーブラシとマグネットスイッチ、ダストカバーを発注しました。



Posted at 2020/06/07 23:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | クルマ

プロフィール

トレトレGTです。よろしくお願いします。 2018年5月にラジエターの修理をして以来、クルマ素人整備に目覚めました。 ジューク16GTfourと二足のわらじ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 12345 6
78910111213
14 1516171819 20
21 222324252627
28 2930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ガラスの位置決めパーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/06 07:06:20
フロントクランクシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 22:18:10
エアフロ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 22:12:15

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産 エクストレイルに乗っています。
日産 ジューク レッド (日産 ジューク)
ジュークに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation