
昨日、マフラーとバッテリーブラケットの錆びを落として、マフラーに耐熱シルバーをバッテリーのブラケットには耐熱ブラックを塗装しました。
今まで、何回も塗装したバッテリーのブラケットです。
錆びています。
昨日耐熱ブラックを塗装して、今までは耐熱クリアーをスプレーしていたのですが、今回はレノバスプレーしました。
車体下部をレノバスプレーして様子を見たところ、樹脂のコーティングが意外と長持ちして良い感じをかもしだしています。
レノバスプレー後に取り付けた感じです。
洗車等で濡れる事があるのですが、コーティングで錆びない事を期待しています。
本日は、しとしと雨模様でしたがみんカラでヒーターを使用して、塗装時間を短縮している記事を見て真似てみました。
タイマーを15分にセットして様子を見ました。
いい感じで、マフラーが熱々になり乾燥時間の短縮が出来ました。
耐熱クリアーの乾燥も良さげです。
屋根があるので、少々の雨でもこれから塗装作業が出来そうです。
マフラーとフランジの隙間が錆びてきていたので、さび転換剤を塗布してみました。
今後、マフラー塗装時に錆びの進み具合をチェックします。
液体パッキンの塗布も考えたのですが、様子見です。
マフラーの液体パッキンを綺麗にします。
ガスケットを流用する様になり、液体ガスケットを活用しています。
以前は、水がよく漏れていましたが液体ガスケットを使用してからは漏れなくなりました。
マフラー、バッテリーの取り付けも終わり、エンジンをかけて昨日取り付けたインヒビタースイッチの確認を実施しました。
パーキング、リバース、ニュートラル、ドライブ、2、1と動かしてメーターの表示を確認しました。
正常に表示しました。
本日は雨の為、試運転はGWまで延期です。
せっかく塗装したので天気の良い日に走ります。
Posted at 2022/04/24 21:22:47 | |
トラックバック(0) |
クルマ整備 | クルマ