• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トレトレGTのブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

ドアパネル塗装に備えて

ドアパネル塗装に備えて来週からドアパネル4枚の塗装に出します。
一昨年、フードパネル(ボンネット)とルーフ(屋根)塗装をして、去年側面とリアドアの塗装をしました。
今年、ドアパネルを塗装して完了です。
塗装に備えて、モールディング(ロアも)とバイザーの取り外しを行いました。

再利用を考慮して、慎重に取り外します。(モールディング上下は新品購入済、ドアバイザーはディーラーに発注済ですが)
alt

モールディングのツメをドアパネル内側から外します。
alt

ツメを外しても、両面テープで貼っているので、切り離しが大変です。
横着してカッターの刃で切ったのでドアパネルに切り傷が付いてしまいました。
塗装しなければ、最悪のパターンです。
(モールディングをつければ隠れる場所ですが…)
alt
alt
alt


2日かけて片側終了です。
フロント,リアの取り外し要領が理解できたので、来週反対側を取り外して
塗装及び車検でディーラーに持っていきます。
仕上がりが楽しみです。


Posted at 2022/10/10 15:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | クルマ
2022年10月01日 イイね!

VDC OFFとSLIPランプ無事に消えました

VDC OFFとSLIPランプ無事に消えました今年の五月にステアリング関係の整備をしていて、ステアリングコラムのジョイントとシャフトのロアを回転させてしまいました。
シャフトがカラカラと音をたてて回り、やってしまった感がありました。
キーoffではステアリング戻せず、作業後キーonでステアリングが回って安心したのですが、試運転するとVDC OFFとSLIPランプ点灯しました。
運転には支障なかったので放置していたのですが、車検も近づきディーラーにお願いして消してもらいました。



ディーラーの話ではステアリングの舵角センサー?が2回転していたけど、ケーブルがはずれたり切れたりしていなかったので、戻して中立点調整して治ったそうです。
助かりました。
Posted at 2022/10/01 10:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | クルマ
2022年09月11日 イイね!

44,444Km(ジューク)

alt
2022年9月8日に到達しました。
たまたま、ショッピングセンターの駐車場に停めた時に気付いて撮影したそうです。
嫁の携帯はガラケーなので画質がイマイチです。
これからも大事に整備していきます。
Posted at 2022/09/11 16:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ整備 | クルマ
2022年08月07日 イイね!

洗車場にて

洗車場にて板金もどきの修理が終わり、外したカバーや座席の取り付けに丸一日かかりました。
日曜の今日、洗車場で洗車が終わり拭き掃除している時に悲劇が起こりました。
alt
運転席側のドアに入り込んだ水をドアを開け閉めして排出していたら、
ドアを勢いよく閉めた時に、ガシャーンと音がしました。
ドアを確認すると、ドアミラー の鏡が見当たりません?
地面を見ると、割れたガラスの破片と、鏡の枠本体が散らばっていました。
??!
割れたガラスを拾い、タオルの上に置き、鏡の枠をとりあえずはめていました。
alt
意外と簡単に取れました。
以前、ドアミラー をグリスアップするのに鏡を外そうとした時は、簡単に外れませんでした。
経年劣化は進んでいるようです。
ディーラーに電話して鏡の発注をお願いしました。
年数の過ぎた車は乱暴に扱ってはならないと学習しました。
alt

劣化の進んでいるドアミラー はドア塗装後に交換する予定です。



Posted at 2022/08/07 21:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | クルマ
2022年07月31日 イイね!

素人板金完了しました。

素人板金完了しました。右側後輪のストラット(タイヤハウス)の錆び、穴あきの板金が完了しました。
7月18日に、錆びの確認で穴を開けました。
alt
左側と形状が異なるので、湾曲しています。
前部の小さい穴は左側ほど大きくなかったです。
alt

錆びを落とし、金属の地肌を出してレノバスプレーで錆び転換剤処理して、耐熱クリアーをスプレーします。
alt

シャーシの錆びです。ホルツの錆び転換剤を塗っていたので形は残っているのですが
中身は錆びに転換されていました。
2週目の7月23日から、板金用の形をこしらえます。
型紙で作るのではなく、見た目で鉄板を金切鋏で切りサンダーで型合わせをしていきました。かなり、大雑把です。
alt

alt

ネジ穴を合わせるのと、組み付けに苦労しました。
上側の錆びの点々が気になり、ドリルで弄ってみるとボロボロになり、結局カット
しました。
alt
この位置は、流石に縫い合わせができないので鉄板を当てがい、アルミで蓋をする感じに仕上げました。
今週、やっと蓋できました。
alt
亜鉛鋼板とアルミ板の間には、液体ガスケットを充填しました。
alt

小さい方と、
alt

でかい方、縁にセメダインの金属シール盛り付けます。
乾燥に時間があるので、マフラー外して下廻りの錆びとりしました。
alt

サンダーに錆びとりのバフみたいなものを取り付けると、削り過ぎずに綺麗に地肌を出せました。
レノバスプレーして、YAMAHAの耐熱クリアースプレーしてます。
板金の仕上げに、ストーンガードスプレーします。
先に亜鉛鋼板にシャーシブラックスプレーして仕上げました。
alt


alt

完成です。
alt

もう二度とやりたく無いと言うのが本音です。
完全に錆び部分を除去できていないのですが、当分は車検にに通るし気分良く乗れるので
良しとします。
来週まで乾燥させて、はずした部品を取り付け試運転します。
整備手帳のネタには恥ずかしいので、ブログにてお披露目しました。


Posted at 2022/07/31 21:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ整備 | クルマ

プロフィール

トレトレGTです。よろしくお願いします。 2018年5月にラジエターの修理をして以来、クルマ素人整備に目覚めました。 ジューク16GTfourと二足のわらじ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ガラスの位置決めパーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/06 07:06:20
フロントクランクシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 22:18:10
エアフロ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 22:12:15

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産 エクストレイルに乗っています。
日産 ジューク レッド (日産 ジューク)
ジュークに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation