• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トレトレGTのブログ一覧

2022年07月17日 イイね!

左後輪タイヤハウスの錆び処理完了

左後輪タイヤハウスの錆び処理完了4週経過して左側の錆び処理完了しました。
カットしたシャーシの錆び転換剤や耐熱クリアーのスプレー乾燥の合間に、カットした穴に合わせて、亜鉛鋼板を金切鋏で切りサンダーで仕上げました。
alt


仕上げが荒いのでスキマがあります。
alt


亜鉛メッキ鋼板とアルミ板は液体ガスケットで隙間を埋めます。
alt


小さい方の穴から塞ぎます。
alt


室内側はこんな感じです。
alt


外側です。
液体ガスケットが少しはみでています。
液体ガスケットが接着剤がわりになり、水の侵入を防いでくれたらと期待しています。
alt


大きい方も同様に、1人作業なのでナットを締めるのにネジを固定できないので、
空回りしてしまいます。
alt


金属シール(トタン用)を使用しました。
シーリング用はガンをタイヤハウス内で振り回せないので、諦めました。
alt


チップガードをスプレーします。
小さい穴には3Mを試しにスプレーしました。
alt


大きい方はピットワークのストーンガードをスプレーしました。
みんカラでチップスプレーを拭く時は、先に色付けした方が良いとの記事を思い出し
シャーシブラックをスプレーしました。
alt


完成です。
取り付けた鋼板の周りもチップスプレー、ストーンガードスプレーを多めに吹き付けました。
金属シールが乾く前にチップスプレーしたのですが、みんカラの記事の通り
チップスプレーが垂れてきました。
垂れて来たとこに吹き付けても、すぐに垂れてきます。
諦めて、後日乾燥してから再度スプレーします。
3Mもピットワークも吹き付け後は同様の仕上がりになりました。
みんカラさんから励ましのコメント頂き感謝です。ありがとうございました。😭
明日、試運転してみて右側後輪のタイヤハウス錆びに取りかかります。








Posted at 2022/07/17 21:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | クルマ
2022年07月10日 イイね!

錆確認と一時対策検討

錆確認と一時対策検討先週、錆びたシャーシをサンダーで撤去しました。
alt
大胆に切れ込みを入れていきます。
錆びたところはカットし、滑膜が残っているところは残します。

alt
視界良好です。

alt
手前側も大きめにカットし、錆びたシャーシを除去しました。
隠れているところも確認します。

alt
ブラケットの裏側も錆びが発生しています。

alt
頑張って錆びを落としていきます。

alt
ホイールは外せても、サスは外せないので作業しずらいです。
ほどほどにして、錆び転換剤をスプレーします。

alt
大きい方も同様にスプレーします。

alt
ネットやホームセンターで購入したアルミ板(0.3mm)と亜鉛鋼板(0.5mm)をカットしていきます。
カットしたシャーシに合わせて亜鉛鋼板を真ん中に、外側も大きめに亜鉛鋼板をカットし、室内側はアルミ板で3層構造でネジで縫い合わせます。
スキマをパテで埋めて、継目は金属シールをする予定です。
ハンダでの板金も考えたのですが、錆びやすいとの噂もあり、後々外して確認できるようにパテで様子見します。(たぶん、強度的には問題有りです。)
仮組みして時間切れとなりました。

alt
室内側はこんな感じです。

alt
室内側のアルミ板(0.3mm)が採寸ミスで、下側にシャーシとの被りが取れなかったので、来週やり直しです。
タイヤハウス側は、チップスプレー等で塗装して完了とする予定です。
パテ盛り等をやった事がないので不安ですが、来週頑張ります。
ディーラーにジュークの部品を買いに行った時に、板金の話をしてみると大抵の事はできますとの事だったので、来年あたりに頼もうかと考えています。
今年は、4枚のドアを塗装するので自己流で処置して延命させます。




Posted at 2022/07/10 20:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | クルマ
2022年06月27日 イイね!

サビとの戦い

サビとの戦いエクストレイルの後輪のタイヤハウジングに錆が発生しているのは確認していた。
タイヤ交換時に、レノバスプレーを吹きつけ、錆の予防をしてきたつもりだが、錆の進行は予想を上回り進行していた。

alt


スペアタイヤ等を取り外し、以前錆びていたところを確認。
ワイヤーブラシをかけると、面白いように取れて穴が空いた。
右側も同様でした。
見えているところだけでは無さそうで、内装を外す事を決意します。

alt

思った通り、進行しています。
alt

内装にも錆移っています。
alt

反対側は上にも穴あきがあります。
alt

サポートアッセンブリーのリアシートバックも取り外しました。
このブラケットの取り付けボルトなんですが、下廻りからレノバスプレーしてボルトに錆び転換剤がこびり付き、ボルトが固着していたので難儀しました。
錆撤去して穴開けまくります。
alt


見事な穴。

alt

次にレノバスプレー吹き付けます。
alt

見事に変色していきます。
alt

タイヤ側から覗くとこんな感じです。
alt

とりあえず、車検に備えて穴塞ぎます。
シーリングにするかパテにするか悩むところであり、今後も様子見できるようにしたいと考えます。
alt

開口部を大きくし換気口(ゴムキャップ付けます)を兼ねて、錆び取りしてクリアスプレーを吹き付ける予定です。
これ以上錆が進行すると板金が必要かと思われます。

Posted at 2022/06/27 21:21:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ整備 | クルマ
2022年05月05日 イイね!

踏んだり蹴ったり

踏んだり蹴ったりゴールデンウィークでアクセルペダルAssy、ブレーキペダルAssy、ステアリングジョイントのロアとアッパーを交換しているのですが、クルマ整備の道具を十分揃えたつもりが、道具に困り、行き詰まってしまいました。
alt

まず、ブレーキペダルのナット4個が取れません。
メガネレンチの12mmで2個は取れたのですが、ステアリングジョイント側が取れません。
ソケットもロング(ディープソケット)でないのでかかりしろがありません。
ステアリングジョイントのボルトらしき物も、18mmなのでスパナがありません。
ホームセンターへgo です。
alt

alt

ご購入です。
スパナをサンダーで削り18mmにしました。
alt

ステアリングのジョイントアッパーのボルト、ナットを取り外す事ができました。
ブレーキの12mmナットも無事外せました。
スパナで無理するとほぼナットやボルトを舐めてしまいます。
しかし、次の日にボルト12mmを舐めてしまいました。
大事をとってホームセンターへ六角のメガネレンチ探しに行きましたが、やはりありませんでした。
無いのは予想していたので、鉄板購入して作ります。
alt

まずカットして12mmボルトケガキ、穴空けします。
alt

タガネでカットして、ヤスリがけします。
ヤスリはツボさんです。
よく削れます。
alt

舐めたボルトに無理やりはめて、一撃で緩みました。
一時はステアリングジョイントAssyをはずさなあかんと諦めかけていましたが、なんとか行けました。
やはり、クルマ整備には適正道具が必要ですね!
Amazonで道具の購入をします。
Posted at 2022/05/05 20:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | クルマ
2022年04月24日 イイね!

雨の日の塗装

雨の日の塗装昨日、マフラーとバッテリーブラケットの錆びを落として、マフラーに耐熱シルバーをバッテリーのブラケットには耐熱ブラックを塗装しました。alt
今まで、何回も塗装したバッテリーのブラケットです。
錆びています。
昨日耐熱ブラックを塗装して、今までは耐熱クリアーをスプレーしていたのですが、今回はレノバスプレーしました。
車体下部をレノバスプレーして様子を見たところ、樹脂のコーティングが意外と長持ちして良い感じをかもしだしています。


alt
レノバスプレー後に取り付けた感じです。
洗車等で濡れる事があるのですが、コーティングで錆びない事を期待しています。


本日は、しとしと雨模様でしたがみんカラでヒーターを使用して、塗装時間を短縮している記事を見て真似てみました。
alt
タイマーを15分にセットして様子を見ました。
alt
いい感じで、マフラーが熱々になり乾燥時間の短縮が出来ました。
耐熱クリアーの乾燥も良さげです。
屋根があるので、少々の雨でもこれから塗装作業が出来そうです。


alt
マフラーとフランジの隙間が錆びてきていたので、さび転換剤を塗布してみました。
今後、マフラー塗装時に錆びの進み具合をチェックします。
液体パッキンの塗布も考えたのですが、様子見です。


alt
マフラーの液体パッキンを綺麗にします。
ガスケットを流用する様になり、液体ガスケットを活用しています。
以前は、水がよく漏れていましたが液体ガスケットを使用してからは漏れなくなりました。
alt


マフラー、バッテリーの取り付けも終わり、エンジンをかけて昨日取り付けたインヒビタースイッチの確認を実施しました。
パーキング、リバース、ニュートラル、ドライブ、2、1と動かしてメーターの表示を確認しました。
正常に表示しました。
本日は雨の為、試運転はGWまで延期です。
alt
せっかく塗装したので天気の良い日に走ります。



Posted at 2022/04/24 21:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ整備 | クルマ

プロフィール

トレトレGTです。よろしくお願いします。 2018年5月にラジエターの修理をして以来、クルマ素人整備に目覚めました。 ジューク16GTfourと二足のわらじ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ガラスの位置決めパーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/06 07:06:20
フロントクランクシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 22:18:10
エアフロ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 22:12:15

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産 エクストレイルに乗っています。
日産 ジューク レッド (日産 ジューク)
ジュークに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation