
セルモーターを分解します。
写真を撮って、ボルトの位置、組み立ての位置をマジックでマーキングしながら分解しました。
ブラシの確認をするのに外さなければならない部品がこれです。
写真は外していますが、これを取るのにハンマーとマイナスドライバーを
用意して、叩いて外そうしましたが、アーマチアが壊れそうなのでやめて考えました。
工具箱から使えそうな工具を探すと、軸Cトメワの軸用の道具が使えそう?
写真の部品の開きに当てて道具を握ると‥、あら不思議、外れました!
意外と固くなかったです。
ホルダーブラシは擦り減っていました。
均等に削れていたので、順調に仕事をしていてくれた様です。
汚れもそんなに汚くなかったです。まだ、十分使えそうですが急に壊れても困るので
部品購入して、掃除してグリスアップする予定です。
今日は、ケース類をマスキングしてお気に入りのヤマハの耐熱クリアーで塗装しました。
ギアはまだまだ頑張ってもらいます。
日産で、ホルダーブラシとマグネットスイッチ、ダストカバーを発注しました。
Posted at 2020/06/07 23:24:41 | |
トラックバック(0) |
クルマ整備 | クルマ