はじめまして
80年代J-pop音楽を愛し、
PCやモバイルで音楽を楽しんでいます
アライチューと申します
どうすれば youtubeへアップした楽曲を高音質にする事が出来るのか?
それを研究し 趣味にしております
そのために PCオーディオの機材周りの電源ケーブルやノイズフィルター等、オーディオアクセサリなどを購入して 時々テストしたりしてます
そんな音質を向上させる目的で様々な検証をしていきたいと思います
まずは最近 気になったこと…
我が家のインターネット機材、光回線の
【光回線終端装置(ONU)】が壊れたことがありました…
すぐにNTTに来てもらい、無事 他のONUに交換して貰ったのですが…
ネットが繋がるようになって 再び youtubeで音楽を聴いてみると…
微妙に音質が前よりも悪く感じたのです…
他の機材、セッティングを変更なども行っていないので、
【ONU内部の光→電気変換回路の精度】が悪い??
原因は よく分かりません…
そこで最近、ルータやONUなどにノイズ対策を行おうと考えました

左が光電話機能付きルータ、 右がONU単体機です
そこでこんなものを買ってみました
オヤイデ電気のノイズ吸収シート(0.3㎜厚)
それと、ルータやHUBの空きポートに差して ノイズを抑えて 音を高音質化するというLANターミネーター
左がacoustic revive社のLANターミネーター、
【RLT-1】という製品で
右はデジタルマルチメーター(ただのテスター)です
今度の週末の休みに ルータやONUの内部基盤に オヤイデのノイズ吸収シートを貼り付けてみようかと思っています
acoustic reviveという会社の製品は評価は良いものが多いのですが‥
とにかく高いのが欠点です
LANターミネーターは¥15000もしましたが、Amazonでは評価が高く 思いきって購入してみました
たったこれだけ3点で 既に2万弱も飛んでしまいました…
バカらしい人には ついてゆけない世界ですね 苦笑
地味な機材へのノイズ対策は、1つ1つは僅かなものかもしれませんが、
塵も積もれば 効果もあるのではないかと考えております
これから検証していくことにします
ブログ一覧 |
youtube高音質化 | 趣味
Posted at
2019/03/28 20:29:41